Research on the introduction process of artillery in the Warring States period of Japan.-About the influence of Islamic culture-
Project/Area Number |
19K01119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | Beppu University |
Principal Investigator |
上野 淳也 別府大学, 文学部, 教授 (10550494)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 佛郎机炮 Cetban/Prangi / 南蛮貿易 / イスラミック・カリグラフィー / 幾何学紋 / 筍紋・鋸歯紋 Tumpal / 半蓮華紋 Lotus half-petal / ガジュマル葉紋 banyan-leaf / ナーガ形砲 Bedil naga / 青銅製後装砲(仏狼機砲) / 南蛮交易 / アユタヤ朝 / ポスト=アンコール期 / 仏教 / ドゥマク王国 / バンテン王国 / パジャジャラン王国 / 青銅製後装砲(佛朗機砲) / イスラム教 / ヒンドゥ教 / 蛍光X線分析 / 亜鉛 / 真鍮明銭 / 倭寇 / ポルトガル / 大砲伝来 / 佛朗機砲(仏狼機砲) / 倭寇貿易 / 蛍光X線分析(金属組成) / 鉛同位体比(金属材料の産地推定) / インドネシア共和国 / オスマン・トルコ / 大航海時代 / 東南アジア / 蛍光X線分析(金属組成) / 鉛同位体比分析(産地同定) / 大友宗麟 / 戦国時代 / 大砲 / イスラム文化 / 大航海時代 age of commerce / 軍事革命 military revolution |
Outline of Research at the Start |
研究代表者は、戦国時代の日本への大砲伝来という出来事の研究を通して、大友宗麟に始まる青銅製大砲の国産化の技術が、豊臣・徳川両氏とそれらの家臣達へ流出した事を明らかにした。 しかし、これまでは大友宗麟がキリシタン大名であったことから、ポルトガル勢力からの大砲及び鋳造技術の伝播が語られてきたが、国産の大砲には、その伝来過程におけるイスラム文化の影響が色濃く見られることが指摘できるようになってきた。 本研究では大砲伝来という事件を、大砲の「紋様・形」を「型式学的方法」で、「金属組成」を「蛍光X線分析」で、「金属産地」を「鉛同位体比分析」で読み解き科学的根拠を持って歴史的脈絡の中に位置づけてゆく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、研究報告書作成のための執筆及び製図・写真レイアウト作業をおこなった。本研究の現地調査は、既に終了しており、残すは研究報告書の刊行のみとなっている。 研究報告の構成は以下のとおりである。第1章は、本研究の歴史的前提を、ポルトガル王国によるマラッカ攻略以後の東南アジアの歴史を、覇権が戦国時代的に遷移する大陸部の仏教国世界と、島嶼部のヒンドゥー文化を基層としたイスラム教世界のカトリック勢力に対するジハード的状況に分けて執筆した。なお、本文の中には、鉄砲・大砲を用いて政権を左右させる存在となったポルトガル人傭兵たちの名前が多数登場する。第2章では、本研究課題で調査をした大砲資料の実測図と既知の資料の提示を行い、実測図の製図を調査対象国ごとに進め、大砲の実測図のデジタルトレース及び紋様の写真起こしと、その合成作業を実施した。また、タイ・カンボジア両国の半蓮華紋(Lotus half-petal)或いはガジュマル葉紋(banyan-leaf)及びタンパル紋様を持つ大砲の写真図版を作成した。この作業の成果の一部は、考古アカデミックレポート「戦国時代における大砲の伝来過程についての研究」として『考古学ジャーナル』787号に掲載されている。第3章では、科学分析の成果を用いながら大砲資料の比較検討をおこない、分類案の下敷きを作成した。大砲の形態分類には、後装部後面の断面形状に注目し、断面形状が半円形のものはポルトガル系後装砲の影響が残っているものとしてⅠ類に、断面形状が6角形や7角形を呈するものをⅡ類として、2分類した。2類に関しては、1類よりもヒンドゥー教・仏教・イスラム教などのモチーフ及び紋様が多分に施されており、西洋式火砲が東南アジアの物質文化の中にさらに受け入れられた段階と考えている。そして、このⅡ類が、日本の大砲に直接的な影響を与えたと考えた。 次年度、報告書を刊行する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本課題研究は、コロナ禍の影響で2年目の延長を迎えた。 文字原稿は、その執筆の大半を終えているが、大砲のヒンドゥー・仏教系紋様が施された大砲の複雑且つ微細な紋様の写真起こしとデジタルトレースに苦慮している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の現地調査は、既に終了しており、残すは研究報告書の刊行のみである。 文字原稿は、その執筆の大半を終えている。本年度は、速やかに作図を終え、報告書を刊行し、研究を次の段階へ進める。
|
Report
(5 results)
Research Products
(16 results)