• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気候変動下における沿岸堆積物の動態と漁場認識―零細金採掘地域をモデルとして―

Research Project

Project/Area Number 19K01158
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04010:Geography-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

川瀬 久美子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40325353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)
赤坂 郁美  専修大学, 文学部, 教授 (40574140)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsASGM / 零細金採掘 / フィリピン / 気候変動 / 環境ガバナンス / 水銀汚染 / 漁場認識 / 零細金採掘地域(ASGM) / 沿岸堆積物
Outline of Research at the Start

零細金採掘(ASGM:Artisanal Small-scale Gold Mining)では,採掘の過程で表層土壌が破壊され,豪雨頻発による土砂流出は沿岸の底質の変化を起こし,生息する魚種や漁獲量に影 響を与えている.本研究では漁業資源の利用者に対して漁場の変化を聞き取り調査すると同時に,沿岸域における底質の自然科学的分析や100年スケールの気象観測資料の整理を行う。 これらを照合させて漁業者を流域環境の受益者かつモニターとして位置付け,漁業者の環境ガバナンスへの参加を促進させる研究モデルを構築する.

Outline of Annual Research Achievements

2023年12月2日から12月9日まで、研究分担者の池口明子と赤坂郁美がフィリピン・カマリネスノルテ州のホセパンガニーバン市を訪問し、2019年の現地調査の報告と追加調査を実施した。市役所への表敬訪問および報告ののち、 Nakalaya川、
Parang川、Patiao川の集落を訪問し、金採掘の様子や近年の気象災害に関する聞き取り調査を行った。
また、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)にて、近年の熱帯性低気圧や豪雨災害などに関する聞き取り調査と資料収集を行った。
赤坂 郁美(2024)フィリピン・ルソン島西部における1903年の異常気象の特徴と農作物への影響. 専修人文論集 114, 1-14
赤坂 郁美, 久保田 尚之, 松本 淳(2024)フィリピン北西部における1903年の干ばつの気候学的特徴と農業への影響. 日本地理学会発表要旨集, p.176 2024年3月(口頭発表)
池口明子(2024)アジアの干潟文化論-貝の眼から考えるー. 生き物文化誌学会 2023年12月(口頭発表)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020〜22年は世界的な新型コロナの流行で、調査対象地のフィリピンへ渡航することができなかったが、2023度は研究分担者の池口と赤坂が12月に現地を訪問し、2019年の調査結果の報告と追加調査を実施することができた。研究代表者の川瀬が2023年10月〜2014年1月まで体調不良につき病気休暇中であったため、2023年12月の現地調査に参加することができなかった。川瀬が分担している地質資料の分析なども滞っている。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者・川瀬がマンブラオ湾の海底堆積物のPb210年代測定や珪藻分析を進め、最近約100年間の沿岸環境の変化を明らかにし、ASGMによる植生や土地被覆の破壊との関係、また最近の気候変動との関係について分析を行う。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2020

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Unusual weather in the western part of Luzon Island, the Philippines in 1903 and their impacts on crops2024

    • Author(s)
      赤坂 郁美
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 114 Pages: 1-14

    • DOI

      10.34360/0002000488

    • ISSN
      0386-4367
    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/2000488

    • Year and Date
      2024-03-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Climatological characteristics of drought in the northwestern part of the Philippines in 1903 and their impacts on crops2024

    • Author(s)
      赤坂 郁美、久保田 尚之、松本 淳
    • Journal Title

      Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers

      Volume: 2024s Issue: 0 Pages: 176

    • DOI

      10.14866/ajg.2024s.0_176

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] フィリピン・ビコール地域の降水特性とその変化2020

    • Author(s)
      赤坂郁美
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 106

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] フィリピン北西部における1903年の干ばつの気候学的特徴と農業への影響2024

    • Author(s)
      赤坂 郁美, 久保田 尚之, 松本 淳
    • Organizer
      日本地理学会春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アジアの干潟文化論-貝の眼から考えるー2023

    • Author(s)
      池口明子
    • Organizer
      生き物文化誌学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Seasonal changes in rainfall and surface wind at Manila for the late 19th century.2023

    • Author(s)
      Akasaka Ikumi
    • Organizer
      The international workshop on climate, water, land, and life in Monsoon Asia.
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 19世紀後半~20世紀前半のマニラにおける降水量と卓越風系の季節進行.2022

    • Author(s)
      赤坂郁美・財城真寿美・久保田尚之・松本 淳
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 図説 世界の気候事典2022

    • Author(s)
      赤坂郁美
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254161328
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi