• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インドシナ半島における河川環境の変化が遺跡立地に与える影響

Research Project

Project/Area Number 19K01164
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04010:Geography-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

船引 彩子  東京理科大学, 教養教育研究院葛飾キャンパス教養部, 講師 (30645487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 純子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90275967)
米澤 剛  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90402825)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsホイアン / チャーキュウ遺跡 / オケオ遺跡 / 河川堆積物 / インドシナ半島 / 完新世 / デルタ / チャ―キュウ遺跡 / 河川 / ベトナム / 遺跡 / 河川地形
Outline of Research at the Start

インドシナ半島東部に位置するデルタ平野において、長期的な気候変動と河道変遷に対応した人々の居住空間の変遷を、ボーリング掘削や歴史資料によって明らかにする。特にこれまで詳細なボーリングコア分析が行われていないベトナム中部の河川地形や、遺跡立地と地形の関係が十分に議論されていない北部の紅河、南部のメコン川の形成する地形に注目し、古地図やボーリング調査、遺跡データや空中写真、衛星写真などから過去に巨大洪水が発生した時期や場所、河道変遷の形跡を探り、インドシナ半島の各地における長期的な環境変動に対する人間活動の応答について、地形学の視点から比較・検討する。

Outline of Annual Research Achievements

令和6年度には現地調査を行い、関係諸機関と今後の研究について議論を進めた。その具体的内容、意義、重要性は以下の通りである。
(1)研究代表者・船引と分担者・久保はベトナム南部ニョンタイン遺跡の発掘調査に参加し、花粉・珪藻分析や年代測定用の試料を採取することができた。
これまで調査を行ってきたベトナム南部のオケオ遺跡は1世紀から7世紀にかけてメコンデルタ(現在のカンボジア、ベトナム南部)から東北タイ南部にかけて栄えた古代国家、扶南国の港市である。また、今年度調査に参加したニョンタイン遺跡はオケオ遺跡よりも北側のメコン川下流部に位置しており、運河跡も多く確認されている。当該地での調査は、オケオ周辺の堆積環境のみならず、メコンデルタの形成史に関する研究を大きく前進させる資料である。
(2)研究代表者・船引と分担者・久保はベトナム中部のミーソン遺跡等をサーフィン文化・チャンパ博物館と東京理科大学との共同研究として、トゥーボン川流域のチャーキュウ遺跡周辺、ホイアン周辺でボーリング調査を行った。チャーキュウ遺跡はミーソン遺跡の外港であった可能性があり、今回の調査によって、河道変遷と国家の衰亡の関係を明らかにできる可能性がある。
(3)研究分担者・米澤はベトナムの昨年度天然資源環境省(MONRE)が測量した標高点が含まれるサンプル地図をインターネット上の公式サイトCenter of Survey and Mapping Dataで購入し、分析を進めた。この成果は2023年11月にHa Noi University of Natural Resources and Environment(ベトナム・ハノイ市)で開催された国際シンポジウムGIS-IDEAS2023で発表をおこない、高い評価を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)研究代表者・船引はアンザン省オケオ遺跡での花粉、珪藻分析結果について、ベトナム考古学院のNguyen Thi Mai Huong博士、ハノイ国家大学のNguyen Thi Thu Cuc博士と論文を執筆中であり、令和6年度中のベトナム国内での国際誌への投稿を目指している。
(2)ベトナム南部Nhon Thanh遺跡の発掘調査では、メコンデルタの形成と遺跡立地の関係を明らかにするための花粉・珪藻分析や年代測定用の試料を採取することができた。帰国後、これらの試料の分析を進めており、年代測定の分析依頼も進めている。現地では、南部社会科学院のNguyen Bach Giang Linh研究員が遺物の整理を進めており、周辺の環境変化と人の居住の関係を今後明らかにできると考えられる。
(3)ベトナム中部クァンナム省ホイアン周辺およびチャーキュウ遺跡周辺はトゥーボン川の下流域にあたる。2地点でボーリング調査を行い、下流部のホイアン周辺地点ではデルタ性の堆積物が見られたが、既往研究で得られている沿岸部のコアよりも砂質の堆積物が多いことが分かった。
より上流部のチャーキュウ遺跡周辺では特に旧河道の地点を習って掘削を行った。これは、チャーキュウ遺跡がミーソン遺跡の外港であった可能性があり、その際の旧河道のチャネル堆積物と、その川底の年代測定を狙ったものであったが、淘汰の悪い粗粒砂が続き、予定していた深度までは到達しなかった。
(4)研究分担者・米澤はハノイ市中心部の1:2、000地形図(2017年発行)に掲載されている標高情報約26、000点を用いて、地形面の推定プログラムにより最適な地形面の推定をおこなった。そこからDEM(デジタル標高モデル)を作成し、GIS(地理情報システムデータ)として出力した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の方向性について、以下のように考えている。
(1)トゥーボン川流域のチャーキュウ遺跡周辺において、ボーリング掘削で得られた試料を分析し、その結果を学会発表や論文投稿の形で公表していく。
(2)上記の結果やオケオ遺跡での調査結果について、論文化を急ぐ。
(3)研究代表者・船引はベトナム中部のフエで砂丘地帯に位置するMy Khanh遺跡で昨年採取したサンプルを日本国内で年代測定を行い、有益なデータを得た。フエ科学大学のNguyen Van Quang博士と共同研究を進め、今後の研究につなげていきたい。
(4)研究分担者・米澤の開発する地形面の推定プログラム作成手法は、本研究課題が対象とする遺跡の分布地域でも応用可能であると考える。ベトナムの天然資源環境省(MONRE)の地図資料販売サイトでの資料購入を検討しており、地形面のより詳細な把握を検討する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] DEM Generation and Topographic Changes of Central Hanoi, Vietnam.2023

    • Author(s)
      Yonezawa G., Nemoto T., Xuan Luan Truong, Nonogaki S., Do Thi Hang, Mitamura M., and Raghavan V.
    • Journal Title

      Proc. Intl. Conf. GIS-IDEAS 2023

      Volume: 1 Pages: 268-273

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Utilization of Borehole Data for Correlation System of Strata: A Case Study of Hanoi, Vietnam.2023

    • Author(s)
      Sakurai K., Yonezawa G., Luan Xuan Truong, Nemoto T., and Masumoto S.
    • Journal Title

      Proc. Intl. Conf. GIS-IDEAS 2023

      Volume: 1 Pages: 293-300

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Geomorphological survey of the location of cultural heritage sites in the lower Thu Bon River Plain, Central Vietnam.2024

    • Author(s)
      Kubo S., and Funabiki A.,
    • Organizer
      4th "Women in Geomorphology" Online Workshop, Hellenic Committee organizes under the auspices of the International Association of Geomorphologists (IAG)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地層対比システムにおけるボーリングデータの可視化2023

    • Author(s)
      櫻井健一,米澤 剛,根本達也,升本眞二
    • Organizer
      第34回日本情報地質学会講演会,岡山
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] DEM Generation and Topographic Changes of Central Hanoi, Vietnam.2023

    • Author(s)
      Yonezawa G., Nemoto T., Xuan Luan Truong, Nonogaki S., Do Thi Hang, Mitamura M., and Raghavan V.
    • Organizer
      GIS-IDEAS 2023, Vietnam
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Utilization of Borehole Data for Correlation System of Strata: A Case Study of Hanoi, Vietnam.2023

    • Author(s)
      Sakurai K., Yonezawa G., Luan Xuan Truong, Nemoto T., and Masumoto S.
    • Organizer
      GIS-IDEAS 2023, Vietnam
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Ancient canals of Oc Eo archaeological site in Mekong Delta.2023

    • Author(s)
      Funabiki A., Kubo S., Yamagata M., and Suzuki T.,
    • Organizer
      IAG REGIONAL CONFERENCE ON GEOMORPHOLOGY CAPPADOCIA
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ベトナム南部,オ ケオ遺跡周辺における完新世後半の堆積環境について2022

    • Author(s)
      船引彩子・久保純子・山形眞理子・ Nguyen Khanh Trung Kien・Nguyen Thi Mai Huong・Nguyen Thi Thu Cuc
    • Organizer
      日本地形学連合2022 年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] WebGLを用いたボーリングデータ3次元可視化システムの開発.2022

    • Author(s)
      櫻井 健一・米澤 剛・根本 達也・升本 眞二
    • Organizer
      第33回日本情報地質学会講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Lung Lon Canal (Oc Eo - Vietnam): New Findings About Dating and Ancient Maritime Trading.2022

    • Author(s)
      Nguyen Khanh Trung Kien, Mariko Yamagata, Sumiko Kubo, Ayako Funabiki
    • Organizer
      22nd CONGRESS OF THE INDO-PACIFIC PREHISTORY ASSOCIATION
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トゥーボン川下流平野の地形と遺跡立地2021

    • Author(s)
      久保純子
    • Organizer
      東南アジア考古学会例会『ベトナム中部トゥーボン川流域における鉄器時代サーフィン文化から林邑への変遷:チャーキュウ遺跡(林邑都城)を中心とした近年の調査動向をふまえた考察』
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] オケオ遺跡における古代運河の堆積物とその年代2019

    • Author(s)
      船引彩子・久保純子
    • Organizer
      東南アジア考古学会研究集会『ベトナム南部・オケオ遺跡をめぐる近年の調査動向:「扶南外港」の実態解明を目指して』
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi