• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Folkloristic study on "festivity" in urban festivals

Research Project

Project/Area Number 19K01204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionEdogawa University

Principal Investigator

Anami Toru  江戸川大学, 社会学部, 教授 (50255204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 忠賢  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (00213439)
有本 尚央  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (70734333)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords都市祭礼 / 祭礼 / 民俗学 / 祝祭性 / コロナ禍の祭礼への影響 / 真正性 / 祭礼の中止
Outline of Research at the Start

現代日本では祭礼やイベントが氾濫し、非日常性が感じられなくなったにもかかわらず、一部の都市祭礼は人々に充足感を与え熱狂的に支持されている。本研究は、その要因である「祝祭性」の解明のため、見る者を驚かせる「スペクタクル」、身体行為の極限状態における「スリル」、真実性や本物らしさを意味する「オーセンティシティ」という3つの視点を設定して、9つの祭礼を比較する。
こうした検討を通じて、現代の祭礼のあり方を再検討し、民俗学における祭礼研究に新境地を開くことを目的とするとともに、岐路に立つ祭礼の進むべき道を提言できるよう理論化を試みる。

Outline of Final Research Achievements

This study attempted to examine the “celebratory nature” of festivals through research on the process by which Japanese festivals were suspended and revived due to the effects of the coronavirus pandemic. As a result, some festivals have begun to reduce their festive aspects while increasing their artistic value and emphasizing the authenticity of the festivals. On the other hand, there was also a tendency to reduce the “thrill” and “spectacle” aspects in order to avoid unpredictable situations. In this way, the effects of the coronavirus pandemic seemed to make the characteristics of a festival more evident.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

コロナ禍による中断とそこから祭礼が復活した過程を詳細に分析したことは、同様の事例研究が出始めている現在、祝祭性の特徴を明らかにし、祭礼研究における「祝祭性」の議論を進展させうる指標となり得たと考える。また、祝祭性と関連して真正性のあり方の議論を通じて、他分野との広汎な議論を可能にしたと考える。祭礼の運営者にとっても、中断と復活の経緯の記録は今後の指標としての社会的意義があるものと考えられる。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (11 results) Presentation (15 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 地域イベントの祝祭性 第32回YOSAKOIソーラン祭りにおけるチームRの大賞受賞を通して2024

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Journal Title

      人間文化総合科学研究科年報

      Volume: 39 Pages: 51-59

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高知よさこい祭りの祝祭性 自らの33年間の参与観察を通して2024

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Journal Title

      ジオグラフィカ千里

      Volume: 3 Pages: 207-215

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 青森ねぶたにおける女性の造形2023

    • Author(s)
      阿南透
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 33 Pages: 91-105

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 祭礼の害としての「祭害」:コロナ以後の祭礼にむけて2022

    • Author(s)
      中里亮平
    • Journal Title

      現在学研究

      Volume: 9 Pages: 10-22

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 戦後復興の中で創出された都市祝祭とその後の展開‐よさこい/YOSAKOI系イベント祭り‐2021

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Journal Title

      学術シンポジウム開催報告書 都市祝祭‐歴史地理学者にはどう見えるのか?

      Volume: - Pages: 8-15

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] テレビの中の『ねぶた・ねぷた』―1970年代のNHKテレビにおける祭り放映の特徴2021

    • Author(s)
      阿南透
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 21 Pages: 61-72

    • NAID

      40022523968

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 地元学・地域学の系譜―「都市民俗生活誌」の成果から2020

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Journal Title

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      Volume: 17 Pages: 49-55

    • NAID

      120007030778

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 神輿と神輿会にみる祭礼とコミュニティ‐くらやみ祭りを主として‐2020

    • Author(s)
      中里亮平
    • Journal Title

      多摩のあゆみ

      Volume: 180 Pages: 34-43

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 都市祝祭の現在-よさこい祭りの競技化-2020

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Journal Title

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      Volume: 16 Pages: 7-14

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 拡大する祭礼‐外部との関係性からみたくらやみ祭‐2020

    • Author(s)
      中里亮平
    • Journal Title

      新府中市史研究 宇佐市府中を考える

      Volume: 2 Pages: 41-54

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 民俗芸能研究と祭礼研究‐角館のお祭りの事例から‐2019

    • Author(s)
      中里亮平
    • Journal Title

      民俗芸能研究

      Volume: 66 Pages: 51-73

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] コメント2024

    • Author(s)
      阿南透
    • Organizer
      京都民俗学会第358回談話会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代社会と「お祭り騒ぎ」ー大阪道頓堀・渋谷スクランブル交差点の定点観察から2024

    • Author(s)
      有本尚央
    • Organizer
      現在学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 都市祝祭研究 よさこい系祭り・チームでの33年2024

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Organizer
      2024年度奈良女子大学社会学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「偽」といかにつきあうか‐参加者と調査者の立場から‐2022

    • Author(s)
      中里亮平
    • Organizer
      日本民俗学会第74回年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 青森ねぶた祭「中止」決定の過程から見えるもの2021

    • Author(s)
      阿南透
    • Organizer
      日本生活学会第48回研究発表大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 岸和田だんじり祭は、どのようにして「中止」されたのか2021

    • Author(s)
      有本尚央
    • Organizer
      日本生活学会第48回研究発表大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 戦後復興の中で創出された都市祝祭とその後の展開‐よさこい/YOSAKOI系イベント祭り‐2021

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Organizer
      人文地理学会歴史地理研究部会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 女性にとっての祭礼、祭礼にとっての女性2021

    • Author(s)
      中里亮平
    • Organizer
      日本民俗学会第73回年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 青森ねぶた祭について2020

    • Author(s)
      阿南透
    • Organizer
      京都民俗学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 地元学・地域学の系譜‐「都市民俗生活誌」「なら学」の成果から‐2020

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自粛される祭礼行事‐「コロナ後」の変わりゆく社会を見据えて‐2020

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Organizer
      京都民俗学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 都市祭礼における山車人形の現在とその変容の動態ー秋田県角館の作り手の技法と社会性を中心にー2020

    • Author(s)
      森戸日咲子
    • Organizer
      日本民俗学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 戦後復興期の都市祝祭の創出-高知よさこい祭りを中心に-2020

    • Author(s)
      内田忠賢
    • Organizer
      日本地理学会2020年春季学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] となみ夜高まつりにおける脱暴力化2019

    • Author(s)
      阿南透
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 神輿中心の祭礼における、暴力、もめごと2019

    • Author(s)
      中里亮平
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 新編立川市史 資料編 砂川の民俗2024

    • Author(s)
      立川市史編さん民俗・地誌部会編
    • Publisher
      立川市
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 社会学で読み解く文化遺産2020

    • Author(s)
      木村 至聖、森久 聡、有本 尚央、小川 伸彦、平井 健文、武田 俊輔 、松浦 雄介、深谷 直弘、他
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788516878
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi