• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Applied anthropological research on creating a digital archive toward sustainable community after nuclear disaster

Research Project

Project/Area Number 19K01237
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu (2022-2023)
Research Institute for Humanity and Nature (2019-2021)

Principal Investigator

Nakahara Satoe  北九州市立大学, 地域共生教育センター, 特任教員 (00570053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 英徳  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00514085)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsマーシャル諸島 / 核実験 / 環境問題 / 語り / アーカイブ / 記憶 / デジタルアーカイブ / トラウマ / 温暖化 / ワークショップ / 共創 / 超学際的研究 / 被ばく社会の持続可能性 / トラウマの記憶の継承 / 協創 / 持続可能なコミュニティ / ウェブ / 被ばく / 対話 / コミュニティ / ソーシャルメディア / 語りの伝承
Outline of Research at the Start

1954年に米国の核実験によって放射線被害を受けたマーシャル諸島共和国ロンゲラップコミュニティは、米国から補償金を受領しつつも、深刻な社会問題を抱えている。本研究は、文化人類学的なインタビューの効果を高めるために、AIを用いた写真着彩技術で加工した白黒写真資料を活用し、当事者の文化的コンテクストにおける被害観について考察するとともに、その結果をウェブで発信する応用人類学的研究である。これまで、被ばく社会がかかえる問題については、加害者責任の追及に重きがおかれていた。一方、本研究は、被害者側の被害観とその伝播に考察の枠組みを移し、被害当事者が持続可能なローカルコミュニティを形成する後押しをする。

Outline of Final Research Achievements

In this study, the Marshall Islands Digital Archive was created. This digital archive contains a wide range of information on nuclear testing, global warming, Japanese rule, the Pacific War, and lifestyle and culture. The Marshall Islands government, the College of the Marshall Islands, NGOs, and the younger Marshall Islanders are involved in this project. Information was collected through interviews and fieldwork, and U.S. documents in the Marshall Islands. In gathering this information, workshops were held to increase interest in the environment and history, including workshops on interview techniques and colorizing black-and-white photographs.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

このアーカイブは今後も継続して更新が行われる予定である。これまで、マーシャル諸島には、一般の人が気軽にオンライン上で見ることのできる核実験に関するアーカイブはなかったが、すでに本アーカイブの制作にかかわった若者の親族をはじめ一般の人からの関心も高い。また、マーシャル諸島の教育機関などから活用したいとの声もある。これらのことから今後は、ローカルに浸透しつつ、教育機関や博物館を通じてパブリックに普及していく可能性もある。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マーシャル諸島政府核問題委員会/マーシャル諸島短期大学(その他の国・地域 マーシャル諸島共和国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍におけるマーシャル諸島環境問題アーカイブ共創手法の開発2022

    • Author(s)
      中原聖乃
    • Organizer
      福岡県環境教育学会第 25 回年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マーシャル諸島を知る2020

    • Author(s)
      中原聖乃
    • Organizer
      神奈川学園中等部講演会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] A study of the perceptions of nuclear disaster evacuees from Okuma in Fukushima2019

    • Author(s)
      Nakahara, Satoe,
    • Organizer
      19th International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) World Congress
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 故郷を拒否して「故郷」を創るーマーシャル諸島における核実験とロンゲラップの人々の暮らしの再生2019

    • Author(s)
      中原聖乃
    • Organizer
      「マーシャルの人と暮らしと核実験と」ビキニふくしまプロジェクト、科研共催研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] マーシャル諸島を学ぶ~日本統治から核実験まで2019

    • Author(s)
      中原聖乃
    • Organizer
      「マーシャルの人と暮らしと核実験と」ビキニふくしまプロジェクト、科研共催研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 対談「マーシャルの人と暮らしと核実験と」2019

    • Author(s)
      中原聖乃・佐藤美香
    • Organizer
      「マーシャルの人と暮らしと核実験と」ビキニふくしまプロジェクト、科研共催研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 白黒写真の着彩ワークショップ2019

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      「マーシャルの人と暮らしと核実験と」ビキニふくしまプロジェクト、科研共催研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] ようこそオセアニア世界へ (シリーズ地域研究のすすめ)2023

    • Author(s)
      石森大知・黒崎岳大(編)
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812222036
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] レジリエンス人類史2022

    • Author(s)
      稲村 哲也、山極 壽一、清水 展、阿部 健一
    • Total Pages
      526
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      481400401X
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] Marshall Islands Digital Archive

    • URL

      https://marshall.reearth.io/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] Re:Earth(デジタルアーカイブプロトタイプ)

    • URL

      https://marshall.reearth.io/?fbclid=IwAR1tsUvecXOvubMLGWIMHFnxDyW9qMstK8p3_LQPY7gwa6guDRh6eZVqanI

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Digital-Archive-Workshop2021

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi