• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Risk sharing rules for unauthorized payments of cashless payments

Research Project

Project/Area Number 19K01402
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05060:Civil law-related
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

Fukagawa Yuka  南山大学, 法務研究科, 教授 (10424780)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords電子マネーの第三者による不正利用 / 前払式支払手段の無権限利用 / 決済手段の不正利用 / キャッシュレス決済 / 電子マネー / 不正利用・不正使用 / 消費者保護 / キャッシュレス支払手段 / 支払手段の不正使用 / 契約の失効(caducite) / 相互依存的契約の終了 / 決済 / 仮想通貨 / 無権限決済
Outline of Research at the Start

現在は,電子マネーを含む前払式支払手段には資金決済法が,クレジットカードのような包括信用購入あっせんには割賦販売法が適用されるというように,支払手段ごとに異なるルールが設けられている。しかし,政府主導でキャッシュレス決済が推し進められる中,利用者(消費者)の保護に配慮して,利用者(消費者)と事業者の間,及び,その取引にかかわる事業者間において,リスクの公平な分担を実現する統一的なルールを検討することが喫緊の課題と考えられ,本研究は,これに取り組むものである。

Outline of Final Research Achievements

There are many electronic money issuers in Japan, and one issuer provides multiple services including electronic money and credit cards and fund transfers. Additionally, some electronic money can be charged using a credit card. In this complicated situation, there needs a legislation that regulates payments across all payment methods. And, in this legislation, the risk of unauthorized use should, in principle, be borne by the electronic money issuer.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

キャッシュレス支払手段の浸透に伴い,その不正利用に対する立法的な解決策が喫緊の課題になっているものと考えられる。そこで,本研究は,電子マネーに着目して,保有者以外の者による無権限利用がなされた場合に,その損失を発行者と保有者との間で分担するルールについてEU指令(Directive (EU) 2015/2366)を国内法化したフランス通貨金融法典における立法例を手掛かりとして検討した。その結果,わが国では,横断的に支払手段を規制する立法が必要となっていること,無権限利用のリスクは,保有者からの無権限利用通知を要件として,原則として電子マネー発行者が負うべきことを明らかにした。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 法定相殺における「対抗することができる」および「対抗することができない」の意味――フランスにおける近年の学説を参考にして2023

    • Author(s)
      深川裕佳
    • Journal Title

      南山法学

      Volume: 46(3-4) Pages: 15-34

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 電子マネーの第三者による無権限利用における保有者の保護――フラ ンス通貨金融法典を参考に――2023

    • Author(s)
      深川 裕佳
    • Journal Title

      日本法學

      Volume: 88(4) Pages: 528-505

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ファクタリングを装う違法な貸付けについて : 給与ファクタリング・事業者向けファクタリングを中心に2022

    • Author(s)
      深川 裕佳
    • Journal Title

      南山法学

      Volume: 45 Issue: 3-4 Pages: 19-57

    • DOI

      10.15119/00004132

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/4231

    • Year and Date
      2022-08-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 判批2022

    • Author(s)
      深川裕佳
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 64 Pages: 22-25

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 相互依存的契約の終了:フランス民法典における契約の失効(caducite)を参考にして2019

    • Author(s)
      深川裕佳
    • Journal Title

      南山法学

      Volume: 43(2) Pages: 1-53

    • NAID

      120006776472

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 消費社会のこれからと法(執筆箇所:「いわゆる「立替払い型の後払い決済サービス」における消費者の保護」87-101頁)2024

    • Author(s)
      穴沢大輔ほか編(深川裕佳〔分担執筆〕)
    • Total Pages
      548
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797282047
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi