Precautionary Principle and "Purely Hypothetical Risk": From the Perspective of American Environmental Law
Project/Area Number |
19K01421
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05070:New fields of law-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 予防原則 / 純粋に仮定的なリスク / 憶測 / 絶滅の危機にある種に関する法律 / リスク管理 / アメリカ環境法 / 科学的不確実性 / 環境法 / アメリカ法 |
Outline of Research at the Start |
〈環境法の基本原則〉のひとつである予防原則は、科学的不確実性を伴うリスクの法的規律を許容する考え方である。同原則をめぐっては、その下にあっても「純粋に仮定的なリスク」は規律対象から除かれると説かれるが、この点の理論的解明は現段階では十分とはいいがたい。 本研究は、アメリカ環境法においてみられる、科学的不確実性を伴うリスクの管理を目的とした行政決定の根拠からの〈「憶測」の排除〉という考え方に着目する。関連する裁判例と学説との整理・分析を通じて、そこでいわれる「憶測」とは何か、また「憶測」の排除はいかなる根拠に基づきなされるかなどを明らかにし、予防原則をめぐる上記の問いに接近する糸口を得る。
|
Outline of Final Research Achievements |
One of the environmental law principles is the precautionary principle, which allows for the management of risks involving scientific uncertainty through legal measures. However, it is understood that this does not mean that "purely hypothetical" or "speculative" risks are also subject to legal discipline. What are the "speculative" risks to which the precautionary principle does not apply? An analysis of U.S. environmental law cases indicates that this includes (1) risks for which there is no underlying scientific evidence at all and (2) risks that are determined as such by interpretation of either the scientific evidence or the legal norms on which the risk management measure is based. In these cases, administrative actions based on "speculation" are found to be unlawful based on the arbitrary and capricious standard of review under the Administrative Procedure Act.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
予防原則は、科学的にまだ解明されていない(より早期の)段階において、人の健康リスクや生態リスクを管理することを許容ないし要求する考えであり、わが国では、環境基本計画や生物多様性基本法などにおいて採用される、環境政策上の重要な原則の1つに位置づけられる。だが、それがいかなる場合には適用されるべきでないのかについては、従来の議論では十分に明らかにされておらず、このことが同原則に対する過度の警戒を招いているものと思われる。本研究は、アメリカ環境法を参照して、予防原則が適用されるべきではない場合とはいかなる状況をいうのかにつき検討するにあたっての出発点を提供する点で、環境法・環境政策上の意義を有する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 化学物質リスク管理における科学的知見の不確実性と予防的アプローチの適用方法に関する考察2019
Author(s)
鈴木規之, 大塚直, 赤渕芳宏, 小島恵, 高橋一彰, 新田晃, 東利博, 柳田貴広, 井上知也, 和田宇生, 木村元, 佐々木佑真, 今泉圭隆, 小澤ふじ子, 大野浩一, 小池英子, 小山陽介, 珠坪一晃, 高見昭憲, 中島大介, 松橋啓介, 山崎新, 山本裕史, 横溝裕行, 中島孝幸
Organizer
日本リスク学会第32回年次大会
Related Report
-
-
-