• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Precautionary Principle and "Purely Hypothetical Risk": From the Perspective of American Environmental Law

Research Project

Project/Area Number 19K01421
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

Akabuchi Yoshihiro  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (60452851)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords予防原則 / 純粋に仮定的なリスク / 憶測 / 絶滅の危機にある種に関する法律 / リスク管理 / アメリカ環境法 / 科学的不確実性 / 環境法 / アメリカ法
Outline of Research at the Start

〈環境法の基本原則〉のひとつである予防原則は、科学的不確実性を伴うリスクの法的規律を許容する考え方である。同原則をめぐっては、その下にあっても「純粋に仮定的なリスク」は規律対象から除かれると説かれるが、この点の理論的解明は現段階では十分とはいいがたい。
本研究は、アメリカ環境法においてみられる、科学的不確実性を伴うリスクの管理を目的とした行政決定の根拠からの〈「憶測」の排除〉という考え方に着目する。関連する裁判例と学説との整理・分析を通じて、そこでいわれる「憶測」とは何か、また「憶測」の排除はいかなる根拠に基づきなされるかなどを明らかにし、予防原則をめぐる上記の問いに接近する糸口を得る。

Outline of Final Research Achievements

One of the environmental law principles is the precautionary principle, which allows for the management of risks involving scientific uncertainty through legal measures. However, it is understood that this does not mean that "purely hypothetical" or "speculative" risks are also subject to legal discipline. What are the "speculative" risks to which the precautionary principle does not apply? An analysis of U.S. environmental law cases indicates that this includes (1) risks for which there is no underlying scientific evidence at all and (2) risks that are determined as such by interpretation of either the scientific evidence or the legal norms on which the risk management measure is based. In these cases, administrative actions based on "speculation" are found to be unlawful based on the arbitrary and capricious standard of review under the Administrative Procedure Act.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

予防原則は、科学的にまだ解明されていない(より早期の)段階において、人の健康リスクや生態リスクを管理することを許容ないし要求する考えであり、わが国では、環境基本計画や生物多様性基本法などにおいて採用される、環境政策上の重要な原則の1つに位置づけられる。だが、それがいかなる場合には適用されるべきでないのかについては、従来の議論では十分に明らかにされておらず、このことが同原則に対する過度の警戒を招いているものと思われる。本研究は、アメリカ環境法を参照して、予防原則が適用されるべきではない場合とはいかなる状況をいうのかにつき検討するにあたっての出発点を提供する点で、環境法・環境政策上の意義を有する。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 予防原則とリスク評価――若干の試論をかねて2020

    • Author(s)
      赤渕 芳宏
    • Journal Title

      バイオインダストリー

      Volume: 37(9) Pages: 69-79

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 世界環境憲章と予防原則――「科学的不確実性」要件に関するアメリカ法からの示唆2022

    • Author(s)
      赤渕芳宏
    • Organizer
      シンポジウム「世界環境憲章と環境法の基本原則――国際的動向とわが国における意義」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 環境法学からみた化審法の評価と今後の方向性2021

    • Author(s)
      赤渕芳宏
    • Organizer
      日本環境毒性学会令和3年度研究発表会シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 予防原則における「科学的不確実性」要件と「憶測」――アメリカ種の保存法に関する裁判例の検討を通じて2021

    • Author(s)
      赤渕芳宏
    • Organizer
      環境科学会2021年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 世界環境憲章案と予防原則――適用要件としての「科学的不確実性」に焦点を当てて2020

    • Author(s)
      赤渕 芳宏
    • Organizer
      環境経済・政策学会2020年大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 環境リスク管理に係る行政決定の科学的根拠と「憶測」――アメリカ種の保存法をめぐる裁判例の分析2019

    • Author(s)
      赤渕芳宏
    • Organizer
      日本リスク学会第32回年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 化学物質リスク管理における科学的知見の不確実性と予防的アプローチの適用方法に関する考察2019

    • Author(s)
      鈴木規之, 大塚直, 赤渕芳宏, 小島恵, 高橋一彰, 新田晃, 東利博, 柳田貴広, 井上知也, 和田宇生, 木村元, 佐々木佑真, 今泉圭隆, 小澤ふじ子, 大野浩一, 小池英子, 小山陽介, 珠坪一晃, 高見昭憲, 中島大介, 松橋啓介, 山崎新, 山本裕史, 横溝裕行, 中島孝幸
    • Organizer
      日本リスク学会第32回年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] リスク評価・法・予防原則2019

    • Author(s)
      赤渕芳宏
    • Organizer
      2019年度科学技術未来戦略ワークショップ「社会および産業競争力を支える基盤としての環境リスク評価研究」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 鶴田順・島村健・久保はるか・清家裕(編)『環境問題と法』2022

    • Author(s)
      赤渕芳宏
    • Publisher
      法律文化社
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 『判例アメリカ環境法入門』2022

    • Author(s)
      赤渕芳宏・小林寛・小島恵・飯泉明子
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi