• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Philosophical Inquiry on a Construction of a Global Theory of Migration

Research Project

Project/Area Number 19K01465
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06010:Politics-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

Shirakawa Shunsuke  関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (50737690)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsリベラル・ナショナリズム / コスモポリタニズム / グローバル正義 / 移民正義 / 移民正義論 / 自決 / リベラリズム / 国境管理 / 世代間正義 / 感情 / ナショナリズム / 領土の政治理論 / 人の移動 / 頭脳流出 / 中立性 / 留まる権利 / 留まる義務
Outline of Research at the Start

本研究は、リベラル・ナショナリズムの知見からすれば、いかなる「移住のグローバル正義論」が導き出されるのかを詳らかにしようとするものである。そのために、まず予備的考察として、「ケアの倫理」の知見を補助線にして、リベラル・ナショナリズム論自体を批判的陶冶し、グローバルな正義の分析に耐えうるように議論を昇華させ、そのうえで、「移住」に関するいくつかの哲学的検討課題に応じることを通して、リベラル・ナショナリズム論の知見に基づく「移住のグローバル正義論」を構築する。

Outline of Final Research Achievements

In this reserach, I first examined a theory of global justice which could be intrinsically derived from the theory of liberal nationalism, especially in terms of the motivation for global justice, and what are the appropriate “resources” for global justice, using the ethic of care as an auxiliary line. From the perspective of the derived global justice theory, a comprehensive theory of human mobility and “migration”across national borders was developed, taking into consideration not only the event of “acceptance” but also “exit.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的な意義は、これまで移民正義論は移民の「受け入れ」という観点を中心に論じられてきたのに対して、「退出」という面からの考察を取り込み、より包括的に「移住」に対してアプローチしている点である。
また、本研究の知見は、とりわけ移民や難民の受け入れについて、特に極右的なポピュリズムや排外主義が台頭しているという現実の政治社会の状況について、人の移動が社会にそもそもどのようなインパクトをもたらすのか、ナショナリズムは問題であるのかといった点から規範的な見地からの熟慮を迫る点で社会的にも意義がある。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 領土の一体性・自衛・武力行使━戦争の道義性の一側面に関する若干の考察2024

    • Author(s)
      白川俊介
    • Journal Title

      政治思想研究

      Volume: 24 Pages: 109-131

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ナショナリティの政治哲学序説──「人と人との共生」のための規範理論の構築に向けて2022

    • Author(s)
      白川俊介
    • Journal Title

      総合政策研究

      Volume: 64 Pages: 95-110

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 健康格差・頭脳流出・グローバル正義──「退出の権利」に対する制約の正当化に関する一考察2019

    • Author(s)
      白川俊介
    • Journal Title

      政治思想研究

      Volume: 19 Pages: 123-152

    • NAID

      40021911651

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自決はただちに国境管理を正当化しうるか━移民正義論の一側面2023

    • Author(s)
      白川俊介
    • Organizer
      関西倫理学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 領土の一体性・自衛・武力行使━戦争の道義性の一側面に関する若干の考察2023

    • Author(s)
      白川俊介
    • Organizer
      政治思想学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] リベラリズムと「非合理的なるもの」──世代間正義を手がかりに2023

    • Author(s)
      白川俊介
    • Organizer
      西方政治理論研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 領土的一体性と国境管理──自決理念の検討を手がかりに2023

    • Author(s)
      白川俊介
    • Organizer
      移民の政治理論研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「ナショナリズムの復活」に関する規範的考察──政治哲学的観点から2021

    • Author(s)
      白川俊介
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ナショナリズムの「復活」は問題なのか?──権威主義的エスノポピュリズムの発生要因についての考察を手がかりに2021

    • Author(s)
      白川俊介
    • Organizer
      九州大学政治研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 政治哲学━グローバル化のなかの共生倫理を考える2024

    • Author(s)
      白川俊介
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589043023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 領土の政治理論2020

    • Author(s)
      マーガレット・ムーア、白川 俊介
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603617
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『政治主体としての移民/難民──人の移動が織り成す社会とシティズンシップ』2020

    • Author(s)
      錦田愛子(編)白川俊介(著)「リベラルな社会はいかなる意味で多様な集団に対し『寛容』でありうるか―『中立性』概念の検討を手がかりに―」(第3章:90-109頁)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi