• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Karl Mannheim and British Intellectuals: On the Development of his Idea of "Planning for Freedom"

Research Project

Project/Area Number 19K01488
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06010:Politics-related
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

山田 竜作  創価大学, 国際教養学部, 教授 (30285580)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsカール・マンハイム / 自由のための計画 / ムート / T. S. エリオット / クリストファー・ドーソン / 社会学的心理学 / 民主的パーソナリティ / レッセ・フェール / A. D. リンゼイ / 計画的思考 / 鍵となる位置 / 民主的コントロール / アーキタイプ
Outline of Research at the Start

ナチス・ドイツに追われたユダヤ系亡命知識人カール・マンハイムが、彼をイギリスで受け入れたキリスト教知識人グループ「ムート」の中で展開した、大衆社会再建の処方箋「自由のための計画」については、これまで十分に研究対象とされてこなかった。マンハイムの目指す「計画」は中央集権的な計画経済のようなものとは異なっていたが、その構想は「ムート」のメンバーとの議論の中でどのように展開されたのか。またそれが、イギリスという知的風土の中でどのように受け入れられたのか、あるいは拒否されたのか。それらについて思想史的に検討することで、社会学者としてでなく民主主義者としてのマンハイム像を浮き彫りにすることを試みる。

Outline of Annual Research Achievements

前年度の研究成果を基に、「大衆社会」と「計画」に関するマンハイムの主張と、「ムート」における主要メンバーたるエリオットとドーソンからの応答(重なり合う時代認識と、「計画」に対する批判)について学会報告を行った。
またそれと並行して、マンハイムの英国期の主要著作『再建期における人間と社会』のドイツ語版(1935年)と増補英語版(1940年)を再検討し、特に英語版で増補された個所がもともと刊行された諸文献にあたることで、この2つの版が出版される間の数年間がマンハイムによる社会学的心理学の深化の時期であったことを確認した。ここで言う社会学的心理学とは、人間の心理やパーソナリティを一般的な「人間性」や個々人の内面に還元するのでなく、その人間が置かれた具体的な社会状況(すなわちここでは大衆社会)との関係で理解することを目指すものであり、それを通じてマンハイムが、大衆社会における民主主義の再建をめぐって、政治制度よりもむしろ民主的なパーソナリティを育成する教育へと関心を向けていくプロセスが見えてきた。
さらには、前述のドイツ語版『人間と社会』ですでに展開されていた、「発見」の段階、「発明」の段階、「計画」の段階というマンハイムの段階論が、同書の英語版で増補された最終章で「自由と計画」をめぐって再論されている個所を再検討した。それを通じて、「計画」の段階たる大衆社会状況における自由がそれ以前の段階の自由とは異なるというマンハイムの発想を確認すると同時に、このような発想を受け入れようとしない英国の知識人や中産階級に対する彼の批判をも検討した。以上から、マンハイムがしばしば「レッセ・フェールから計画へ」という時代診断を語る場合の「レッセ・フェール」が、人為的な計画を嫌う英国人の「muddle through(どうにかこうにかやっていく)」という態度と重なるのではないかとの仮説を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

英国におけるマンハイムの思想につき、これまでの研究をまとめて1冊の著書の執筆を開始しており、本来なら今頃には下書きが出来上がっているはずであった。しかし、健康上の不如意と、勤務校の新しいカリキュラムに対応した授業準備等のため、執筆は遅れ気味である。全体の構想と章立てはほぼできているが、おおよその執筆が済んでいるのは3つの章にとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的である、マンハイムの「自由のための計画」論の展開過程は、これまで収集した資料の検討を通じてかなり明瞭になりつつある。特に、2022年度に勤務校から在外研究の機会を得て英国に滞在する中で、多くの知見を得た。それらを整理・集約しつつ、著書の原稿を書き進めていくことを最優先する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] カール・マンハイムの「自由のための計画」における宗教――計画化社会・実質的倫理・アーキタイプ2021

    • Author(s)
      山田竜作
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 45 Pages: 104-123

    • NAID

      40022716432

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planned thinking and democratic personality: Karl Mannheim’s legacy for global citizenship education today2021

    • Author(s)
      Yamada Ryusaku
    • Journal Title

      PROSPECTS

      Volume: 2021 Issue: 3-4 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1007/s11125-021-09573-7

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評 Jonas Kurlberg, Christian Modernism in an Age of Totalitarianism: T. S. Eliot, Karl Mannheim and the Moot2020

    • Author(s)
      山田竜作
    • Journal Title

      創価法学

      Volume: 50(1) Pages: 47-56

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 亡命者カール・マンハイムから見た「英国の使命」――解体する大衆社会の再建としての「計画」をめぐって2023

    • Author(s)
      山田竜作
    • Organizer
      日本政治学会2023年度研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 亡命者カール・マンハイムから見た「英国の使命」2023

    • Author(s)
      山田竜作
    • Organizer
      日本政治学会2023年度研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Pluralism, relativism, and authoritarianism in a changing world: Karl Mannheim's legacy on the democratization of culture2021

    • Author(s)
      Ryusaku Yamada
    • Organizer
      International Political Science Association 26th World Congress
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カール・マンハイムの「自由のための計画」における民主的コントロールの問題2021

    • Author(s)
      山田竜作
    • Organizer
      日本政治学会2021年度研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] E・H・カーを読む2022

    • Author(s)
      佐藤 史郎、三牧 聖子、清水 耕介
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516641
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi