• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Varieties of modes of global governance for sustainable development

Research Project

Project/Area Number 19K01498
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三浦 聡  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (10339202)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsグローバル・ガバナンス / トランスナショナル・ガバナンス / ガバナンス・モード / プラットフォーム / エコシステム / 持続可能な開発目標(SDGs) / 国連グローバル・コンパクト / 持続可能な開発
Outline of Research at the Start

本研究は、持続可能な開発の分野に関して、ガバナンス・モードの体系的研究を通じて、グローバル・ガバナンスの実効性・正統性・構造のゆくえを探るものである。ガバナンス・モード論は、国家・非国家の多様な「権威」(「ガバナー」)が「いかにガバナンスを行うか」を問う。本研究の目的は、①既存のガバナンス・モード論を総合し、様々なモードを包括的に捉えるための分析枠組を構築する、②様々なモードが連動するマルチモーダルなガバナンスの動態を解明する、③ガバナンス・モードがガバナーの権威やパワーに及ぼす影響をさぐる、という3点にある。

Outline of Annual Research Achievements

【研究成果】 本年度の主な研究成果は、日本国際政治学会2020年度研究大会における研究報告に際して提出した論文("Life Between Fragmentation and Integration: An Ecosystem Model of Global Governance")である。
【研究内容】 本論文は、①「ガバナンス・エコシステム」の概念を「ガバナンスの様々な手段から成る創発的なオープン・システムとそれら手段を生産・促進・利用する実践共同体の結合」と定義し、②その主な構成要素を概念的・理論的に検討した上で、レジーム(・コンプレックス)、ガバナンス・アーキテクチャ、ポリセントリック・ガバナンス、組織エコロジー、オーケストレーション等の既存の類似概念との異同を考察し、③ガバナンス・エコシステムの創発メカニズムを素描し、④国連グローバル・コンパクト(UNGC)、持続可能な開発目標(SDGs)、ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)をめぐるガバナンスを事例として取り上げ、⑤従来の「国際制度の設計」論とは異なる「エコシステムの創発」論として、ガバナンスの「エコシステム戦略」を素描した。
【研究の意義・重要性】 本論文の意義・重要性は、前年度の研究成果である「ガバナンス・プラットフォーム」の概念を踏まえて「ガバナンス・エコシステム」の概念を定義し、類似概念との関連性を丹念に位置づけ、グローバル・ガバナンスのエコシステム戦略を構想した点にある。管見の限りでは、プラットフォームとエコシステムの概念を中心に据える(グローバル・)ガバナンス論は国内外に皆無であり、今後はグローバル・ガバナンスの理論と実践への貢献を目指して改稿の上で投稿を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の狙いは、ガバナンス・モードを体系的に捉えることを通じて、持続可能な開発のマルチモーダルなガバナンスを理論的・実証的に明らかにすることである。これに関連して、前年度は「ガバナンス・プラットフォーム」の概念を提示した論文が刊行された(Christopher Ansell教授との共著論文"Can the power of platforms be harnessed for governance?")。同論文は、すでにいくつかの論文で参照されている。
これを受けて今年度は「ガバナンス・エコシステム」の概念構築を行い、同概念がグローバル・ガバナンスの理論と実践にいかに貢献しうるかを考察した(「研究実績の概要」参照)。繰り返すならば、ガバナンス・エコシステムはガバナンス・プラットフォームを中心として創発するガバナンス・システムである。ガバナンス・エコシステムは多様なガバナンス・モードから成るガバナンスの生態系であるとの発想をグローバル・ガバナンス論に導入することで、ガバナンス・モードの動態を体系的に捉えることが可能になる。この意味で、ガバナンス・エコシステムの概念とモデルは、グローバル・ガバナンスにおけるガバナンス・モードの体系的考察を目指す本研究の基礎となる概念的・理論的装置だと言え、この時点でこの基礎を打ち出すことができたことは本研究の今後の進捗をさらに促すと考えられる。
本課題研究は理論面で以上のように進捗しているが、コロナ禍により様々な国際会議が中止かオンラインでの開催を余儀なくされているため、意義ある参与観察を行うのが難しい状況にある。これらを総合的に勘案して「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

上述の概念的・理論的研究は、本課題の理論面の中核を成すものであり、今後は上述の学会提出論文を改稿した上で投稿を目指す。加えて、個々のガバナンス・モードについては近年様々な研究が現れているので、これらの動向を追いつつ、2017年に刊行した論文(「持続可能な開発のトランスナショナル・ガバナンス」)で示した分析枠組のアップデートと精緻化を行う。併せて、これらの研究で論じた、グローバル・ガバナンスの基本概念の考察をさらに深めたい。
事前の計画ではいくつかのイニシアティブの参与観察を行う予定であったが、現況下では海外出張が困難であり、またこの状況が当面は続くことが予想されるため、機会をとらえてウェビナーなどに参加しつつ、インターネット上での情報収集と先行研究のレビューを中心に行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Berkeley(米国)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] Can the power of platforms be harnessed for governance?2020

    • Author(s)
      Christopher Ansell and Satoshi Miura
    • Journal Title

      Public Administration

      Volume: 98 Issue: 1 Pages: 261-276

    • DOI

      10.1111/padm.12636

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「持続可能な開発目標(SDGs)」の実施とその課題2019

    • Author(s)
      三浦 聡
    • Journal Title

      国際法学会エキスパート・コメント

      Volume: No.2019-9

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル経済秩序と「持続可能な開発目標」2019

    • Author(s)
      内記香子・三浦 聡
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91 Pages: 46-51

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Life Between Fragmentation and Integration: An Ecosystem Model of Global Governance2020

    • Author(s)
      三浦 聡
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] What are the Sustainable Development Goals (SDGs)? Implications for Global Governance2019

    • Author(s)
      Satoshi Miura
    • Organizer
      International Symposium on International Relations: A Centennial Retrospect and Prospect
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi