Project/Area Number |
19K01688
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07040:Economic policy-related
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宍倉 学 長崎大学, 経済学部, 教授 (40444872)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 情報伝達 / バイアス / メディア企業 / 不確実性 / 公共性 / 広告 / 公共放送 / 租税的負担 / 個人情報 / 寡占化 / 新メディア / 情報伝達バイアス / 情報独占 / メディア・キャプチャー |
Outline of Research at the Start |
本研究の概要は、情報がバイアスを受ける要因を以下の3点を中心に検討することである。まず需要側から、(1)情報の不確実性と受け手の注目度の高さとの関係、(2)映像情報 対 テキスト情報といった伝達内容による受け手に与える影響の相違、等について分析する。一方供給側からは、(3)スポンサーからの独立性の高さとの関係から、受け手に対して中立・不偏という観点から正確な情報が伝わっているのかを検証する。以上をまとめ、情報を集中的に抱え込むメディア企業の寡占化が問題となっている中で、現状の問題点と望ましい規制やガイドライン作成の在り方に関する基礎的資料を提供することを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study is to analyze the process of media information bias in a market where competition between old and new media has intensified, and to obtain implications for desirable competition policy. The following four specific results were achieved. (1) We analyzed the relationship between information uncertainty and the level of attention of viewers, and showed that the use of TV viewer data and the framework of media economics are promising. (2) The use of TVer, which provides broadcast programs via the Internet, was examined closely. (3) Comparative institutional analysis of the relationship between the media and the government in Japan, Korea, and Taiwan showed that market competition pressure is rising from the traditional relationship building with the government. (4) We examined public broadcasting reforms in Europe and proposed an institutional design for the entire video media market.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
メディアバイアスの分析には新聞と政治行動との分析が多く利用されてきたが、独自に発展してきたスポーツ経済学の分野でも、テレビ視聴者市場データ利用が有望で分析対象となりうる可能性を提示した点は、研究の新しい方向性を提示しており意義がある。またアジアのメディア動向に関する情報は、欧州のメディア研究者が主体となって出版されたハンドブックに掲載されており、比較を行う上での重要な情報となっている。公共放送改革も政府でまさに現在検討されており、現状の問題点と望ましい規制やガイドライン作成の在り方に関する基礎的資料を提供している点で意義があると言える。
|