• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Economic Plan, Nationalized Enterprises and Economic Growth in France after 2nd World War

Research Project

Project/Area Number 19K01775
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

Ishiyama Yukihiko  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (90251735)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords国有化 / 経済計画 / エネルギー産業 / 石炭産業 / ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 / ヨーロッパ統合 / 石炭 / フランス石炭公社 / フランス電力 / 国有企業 / フランス政府 / カルテル規制 / 共同市場 / 自由競争 / ヨーロッパ共同体 / フランス石炭産業
Outline of Research at the Start

戦後のフランスでは経済計画の実施、主要産業の国有化が断行され、政府が積極的に市場に介入して経済の再建、成長が促進された。本研究は、国有化されたフランス石炭公社、フランス電力を取り上げて、政府が主導する経済計画とそれを実行する国有企業の機能と役割を明らかにするものである。その際には、石炭から石油へのエネルギーの転換や、原子力発電の発展をいかに成し遂げたのか。ヨーロッパ統合の進展や1970年代のオイル・ショックにはどのように対応したのか、などに注目しながら研究を進める。

Outline of Final Research Achievements

In order to rebuild the economy, French government nationalized the enterprises of their important industries, drafted economic plans and put them in practice after World War Ⅱ. In this research, French energy industries which contributed economic reconstruction after World War Ⅱ have been analyzed. As the result of the plans, these industries have been successfully reconstructed, When the main resource of energy changed from coal to petroleum, French coal industry was systematically converted into other industries.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

戦後の経済再建という困難で重要な課題に、フランスでは政府が積極的に経済に介入し、産業の国有化や経済計画を実施することで対応した。本研究はそのなかでも石炭を中心に、戦後のエネルギー産業の再建と、石炭から石油への主要エネルギー源の転換という歴史的事態に、国有企業や関連省庁などが、いかに組織的に対応したのかを解明したことに学術的意義がある。このよな激しい社会的変動には、市場メカニズムに任せるのではなく、政府などが組織的に対応することが有効であることを明らかにしたことに社会的意義がある。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 第2次近代化設備計画(1954-1957年)におけるフランス石炭産業の近代化-生産性の向上と経済危機の到来ー2022

    • Author(s)
      石山幸彦
    • Journal Title

      エコノミア

      Volume: 第72巻第1号 Pages: 1-25

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ヨーロッパ石炭鉄鋼共同によるカルテル規制(1953-1958年)フランス石炭輸入市場における自由競争導入の試み2020

    • Author(s)
      石山幸彦
    • Journal Title

      エコノミア

      Volume: 71巻1号 Pages: 51-77

    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
  • [Presentation] 戦後ヨーロッパ統合の進展 危機対応と統合深化の歴史2022

    • Author(s)
      石山幸彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会 ヨーロッパ統合史フォーラム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 欧州石炭鉄鋼共同体による石炭共同市場の形成2020

    • Author(s)
      石山幸彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会、ヨーロッパ統合史フォーラム
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi