Project/Area Number |
19K01873
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07080:Business administration-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 日本酒 / 日本食 / 海外進出 / 価値評価実践 / 価値査定 / プロデューサー / イノベーター / 新事業創造 / ファミリー企業 / 海外進出戦略 / 地域への貢献 / プロデユーサー / 食のイノベーション / 価値評価研究 / 企業家活動 / フランス / オートキュイジン / 知識ブローカー |
Outline of Research at the Start |
本研究は、日本酒のフランス市場への進出プロセスを中心的な課題としながら、経営学とりわけ、起業家活動の視点から価値体系の変化とマネジメントについて考察する。近年、食に関わる分野は文化産業の一部として捉えられ、文化的な生産物の創造的な再生産のプロセスとして食文化の変化を記述し、その過程におけるイノベーターとしてのシェフの役割に着目されてきた。本研究では、食に関わる主体をより広義に設定し、業種を超えた人の出会いの場を設定し、知識の創造・変容・普及をおこなうプロデューサーの役割と実践を調査することで、多元的なロジックのもとでおこなわれる主体の実践とそのダイナミックな変化を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study illustrates the value evaluation process of Sake; in the French market developing through a review of a survey of Lamont (2012) that attempted to capture value evaluation research from various perspectives. Lamont has derived three evaluation processes: "Categorization and Legitimation", "Identifying and Producing of Heterarchies", and "Evaluative practices". Based on these, we portrayed how Japanese Sake; has been evaluated in French market. As a result, it was confirmed that heterarchy that are structured around the spread of Japanese Sake lead to new practices, thereby establishing relationships that share value in other institutional areas under the situation where there is no consistent value evaluation system in the overseas market. In other words, it was confirmed that the evaluation practices legitimate other institutional contexts accompanied the process of expanding and changing the organizational fields.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本事例研究は、異文化における日本の文化的生成物がいかに普及するかについて明らかになり、ラモントの価値評価プロセスに従って説明した。日本酒は、従来とは異なるカテゴリー化がおこなわれ、そのカテゴリーに引き寄せられた主体が多頭的に新たな利害関係を形成し、その利害関係のもとでカテゴリーを基盤とした実践がおこなわれるようになることが明らかにされた。価値評価実践として捉えると、文脈を塗り替えていくわけではなく, 実践者の増加を通じて、対立する文脈を持つアクターとの共存関係を成立させるのであり、その結果、価値査定をめぐる領域拡大によって、カテゴリーが普及していくプロセスであることが明らかにされた。
|