Project/Area Number |
19K01927
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07080:Business administration-related
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | R&Dネットワーク / 研究開発のグローバル化 / トヨタ自動車 / ゼネラルモーターズ / 現代自動車 / 埋め込み理論 / 研究開発 / 埋め込み / LoO / 知識共有 / 製品開発 / 企業間関係 / 自動車産業 / 造船産業 |
Outline of Research at the Start |
製品を開発する際に、企業間で知識を共有しながら新製品の機能や品質の向上させることが、日本企業の強みの一つであると考えられてきた。本研究の核心の一つは、製品の開発段階において、国内において強固な紐帯を作り上げている企業が、海外のパートナーとの間にも知識共有を伴う緊密な協力関係を形成することができるのかを明らかにすることにある。そして、本研究の核心のもう一つの点は、国内の紐帯の質が、海外のパートナーとの関係性拡大のスピードに影響を与えるかどうかを明らかにすることである。本研究では、この2つの点を、自動車産業、電子産業、造船産業を比較しながら見ていく。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study is to clarify whether the characteristics of the domestic R&D network influence the expansion of the R&D network overseas. This research topic was verified using data from joint research published in international science and technology journals by researchers from Toyota Motor Corporation, General Motors Company(GM), and Hyundai Motor Company. As a result, it became clear that Toyota Motor Corporation's R&D network, which has been conducting research and development with a high level of embeddedness in Japan, has expanded globally compared to GM and Hyundai Motor Company. This indicates that we need to be careful about the idea that suggests that networks with a high level of domestic embeddedness are an obstacle to expanding international R&D networks.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の意義は、以下を明らかとした点にある。第一に、研究対象とした3社とも、基礎研究レベルにおける組織間ネットワークのパートナーは、多くが大学や研究機関所属の研究者である点である。これは、基礎研究レベルにおいては、各社とも大学や研究機関との連携を重視していることの表れと考えることができるだろう。第二に、GMや現代自動車よりもトヨタにおいて集中性の低下と分散性の上昇の傾向が強い点である。このことは、国内における高いレベルの埋め込みの下でのR&Dネットワークが排他的であるために、それが国際的な組織間R&Dネットワーク拡大の障害となるという見解には留意が必要であることを示すものと考えられる。
|