• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア新興国の現地法人におけるマーケティング組織の構築

Research Project

Project/Area Number 19K01936
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

上原 渉  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (30515060)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords海外現地法人 / マーケティング / ブランド / 権限委譲 / 駐在員 / マーケティング能力 / 海外市場 / アジアの現地法人 / 海外進出 / 海外現地法人のマーケティング / マーケティング組織 / 駐在員マネジメント
Outline of Research at the Start

本研究は、海外現地法人におけるマーケティング能力構築のメカニズムを、組織と人材、合弁先企業との関係といった多角的な視座から明らかにすることを目的としている。2019年度から2020年度にかけては、タイとミャンマーに駐在する社員や、日本企業と合弁している現地企業等にインタビュー調査を行い、マーケティング能力を構築するための努力や事例を調べ、変数間の関係として整理する。2021年度は定量的な調査を行い、因果関係の実証を目指す。2022年度はこれまでの成果を学会発表や論文執筆を通じて、社会に還元する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、多くの日系企業が東南アジア諸国のリージョナル・ヘッドクォーターを置くシンガポールで調査を行った。日系企業の海外拠点向けにブランド・コンサルティングを行う会社やJETRO等への取材から、以下の3点が明らかになった。
1.コロナ禍を経て、一部の企業では現地への権限移譲が進んだ例もあったが、大半の企業は、コロナ前の状況に戻りつつあること、2.東南アジアの海外拠点におけるマーケティング機能の整備は、いまだ不十分であること、3.その結果として、現地市場におけるブランド構築が進まないこと。
これらの知見から、本研究のテーマである、新興国におけるマーケティング組織・機能の整備が進まない原因は、当初仮説であった進出時の意図(生産拠点としての進出)とは無関係に、マーケティング機能への理解不足が原因である可能性が示唆された。なお、ここでいう理解不足とは、営業機能との分離ができていないことと、一時的な販売促進のためのマーケティング活動のみに注力している状況を指している。
残された研究期間で、なぜ多くの日系企業ではマーケティング組織の構築に注力できないのか、という問いを明らかにするために、成功事例の探索と調査を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍を経て、当初計画にあった日系企業の駐在員に対する質問票調査を断念した。またミャンマーの政治体制が不安定であり、多くの日本企業が事業撤退・縮小し、定性調査も含めて難しい状況が続いている。これらの環境変化に対して、リージョナル・ヘッドクォートーがあるシンガポールで調査をスタートし、コロナ後の現状理解を進めている。
調査方法を変更したものの、一定の結果が得られるよう、引き続き調査・研究を続行する。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終年度として、これまで得られた結果のロバストネスを高めるために、新たな調査対象者への調査を継続する。それと並行して、学会発表や論文執筆を通して、調査内容の公表を行う。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The use of marketing and financial metrics in Japanese firms2021

    • Author(s)
      Gen Fukutomi, Yuko Yamashita, Wataru Uehara, Hiroyuki Fukuchi
    • Journal Title

      International Journal of Marketing & Distribution

      Volume: 4 Issue: 1 Pages: 1-14

    • DOI

      10.5844/ijmd.4.1_1

    • NAID

      130008056345

    • ISSN
      2432-700X, 2432-7182
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Foreign food consumption as an extraordinary experience: A comparative study on the perceived value of Japanese and Thai consumers2020

    • Author(s)
      Uehara, Wataru and Nuttapol Assarut
    • Journal Title

      Tourism

      Volume: 68 Issue: 2 Pages: 120-129

    • DOI

      10.37741/t.68.2.1

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low-Risk Innovative Ideas with High Self-Confidence: Innovation Process Characteristics in ASEAN Countries2020

    • Author(s)
      Furue, N., Aziz, Y. B., Mori, K., Hermawan, A., Assarut, N., Uehara, W., & Washida, Y.
    • Journal Title

      International Journal of Innovation and Technology Management

      Volume: - Issue: 02

    • DOI

      10.1142/s0219877020500121

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 旅行先への顧客エンゲージメントとノベルティ・シーキング2022

    • Author(s)
      上原渉・鎌田裕美
    • Organizer
      日本マーケティング学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ワクチン接種とXenophobia2021

    • Author(s)
      鎌田裕美・上原渉
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The Influence of Cultural Context on Value Co-Creation: A Cultural Models Approach2020

    • Author(s)
      Suzuki, Satoko, Takeshi Matsui, Wataru Uehara, and Yoshinori Fujikawa
    • Organizer
      European Marketing Academy Annual Conference 2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Foreign food consumption as an extraordinary experience: A comparative study on the perceived value of Japanese and Thai consumers2019

    • Author(s)
      Uehara, W. and Assarut, N.
    • Organizer
      International Tourism Conference Dubrovnik
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非日常経験としての外国料理の消費2019

    • Author(s)
      上原渉、Nuttapol Assarut
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi