情報システム開発における要求抽出技法の実践適応性に関する実査研究
Project/Area Number |
19K01937
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
谷地 弘安 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10293169)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 要求抽出 / 要求獲得 / 要求工学 / システム開発 / マーケティングリサーチ / 産業財マーケティング / ソフトウェア工学 / マーケティング / 情報システム |
Outline of Research at the Start |
情報システム開発の超上流工程では,「要求抽出」という重要な工程がある。しかし,この工程での欠陥が原因で,後続の開発工程で手戻りや遅延,担当者間の紛争,ひいては企業間の紛争が発生する。 一方,研究面では,要求抽出に関して,要求工学の分野ではかねてから技法開発が行われてきている。しかし,そこには技法間の相互関係,適切な技法を選定するための要因,選定方法の整理が十分になされておらず,またそれらは実際の開発現場で利活用されているわけではない。 本研究はこれら問題を裏返し,実務で利活用ができうる要求抽出技法選定メカニズムを実証的に明らかにしようと試みるものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
所属大学にて教育・情報担当理事・副学長の職にあったため,十分な研究時間をとることができなかった。 実施したのは,情報システムの導入企業,システム提供企業から見てクライアントに対してのヒアリング調査であった。 なかでも,情報提供に協力度の高い企業からは,過去のシステム導入における失敗案件(当初よりもコスト,納期が多く必要になり,導入・稼働後もユーザーから不満の声が少なからず上がった事案),および成功事案(上記とは逆の事案)双方に関する情報を得ることができた。 特に,その差となる要因として,本研究が注目する要求抽出フェーズでのシステム提供企業・クライアント間のコミュニケーションがあることが明確になったところを実績として挙げることができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究開始初年度より,学部長,その後,理事・副学長へと,教員から役員へと就業環境が大きく変化してしまったところにコロナ禍の影響を受け,調査研究が困難になってしまったことが大きい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度いっぱいをもって役員を満了し,教員に戻った。アドミニ系業務がほぼなくなったこと,コロナ禍も沈静化したことで調査研究ができる環境となった。 最終年度となったが,フィールドリサーチを積極的に進め,結果の分析を行い,とりまとめに集中したい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)