Project/Area Number |
19K02114
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
紀 葉子 東洋大学, 社会学部, 教授 (40246781)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 日系ブラジル社会 / コロニア語 / 方言 / クレオール / 言語ハビトゥス / 文化資本 / 日系社会 / 言語資本 / 女性語 / 外来語 / 日本文化 / 日系コロニア / 日系ブラジル人社会 / ハビトゥス / ジェンダー / 日本語 / 日本文化の伝承 / 社会言語学 / 話し言葉 / 移民 / 言語文化 |
Outline of Research at the Start |
ブラジルの日系人が集まる地域を現地では「コロニア」と称しているがこのコロニアで用いられている主たる言語は日本語とポルトガル語が混交したコロニア語である。ブラジルの日系社会は日本から移民してきた人々による閉じられた空間であるかのように語られることが多いが、その作り上げてきた言語に見られるように現地の文化を積極的に取り入れる一面も認められる。日系コロニアの特徴ある文化をその言語に焦点を当てて社会学的に分析すると同時に、文字として残るコロニア文学と異なり、話し言葉としてやがて消えゆくコロニア語を記録に留めることを試みたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
現地調査の遅れを取り戻すことが何より大きな課題である。現地調査が不可能であることに加え対象者が高齢者であることから、聞き取り調査等を実施することができなかった。コロナ禍後、初めて渡伯することが可能となり、熟年クラブ連合会の本部を訪れたが、まだ十分に参加者は戻ってきていなかった。閉鎖されていた期間が長期に渡ったこともあり、通う習慣が途絶えてしまっているため、遠方からの参加者は特に少ない状況となっていた。また、日系人の集まりに参加する機会が乏しかった分、自宅でNHKの国際放送やYouTubeを通して日本語の動画を視聴する時間が増えており、日系コロニア独特の言語での会話機会が減少し、コロニア語が用いられることが減っている様子が参与観察から伺えた。 サンパウロ大学日本語学科のレイコ・マツバラ氏はコロニア語を「方言的なるもの」ではなく、独立した言語として捉えたいとの見解を述べておられるが、数年で著しく変化するようであると、言語とみなすことは困難であるように思われる。また、日系人が用いる外来語としての日本語は動画の視聴によって増えており、語彙にも微妙な変化が見られるようであった。 女性独特の言語表現、女性語については従来通り、増えてもおらず、減ってもいないように見受けられた。これらを調査紙を用いた調査によって実証的に明らかにすることが、次年度の課題である。 コロナ禍に人と人との直接的な関わりが乏しくなることによって、対話の機会が失われ、コロニアで独自に発展してきた言語(それを方言の一種とみなすか、独立した言語とみなすかは今後の研究の課題となるとはいえ)が危機的な状況に陥っていることは衝撃的でもあり、文化資本としてのコロニア語が日系社会に存続することが可能かどうかを実証的な調査によって明らかにしたいと考えるに至った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現地調査ができなかったことは致命的であり、大幅に遅れていると言わざるを得ない。web等を利用して補うことも対象が高齢者であることから容易でなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢者の集まりに徐々に参加者は戻りつつあることに加え、2024年度中は熟年クラブ連合会の本部地下の宿舎に滞在するため、日常が調査となる。遅れを取り戻すことは可能であると考えている。
|