エゴ・ドキュメントを使った「戦後労働社会」形成の歴史研究
Project/Area Number |
19K02115
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
梅崎 修 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 労働史 / 労働組合 / 労働者文化 / オーラルヒストリー / 労使関係 / 日記 / オーラル・ヒストリー / エゴ・ドキュメント |
Outline of Research at the Start |
本研究は、日記や個人経験の語りの記録であるオーラルヒストリーを使って、戦後日本社会における、①文化・余暇や家庭も含めた労働社会(=労働と生活)、②「私事」を超えた領域での活動である「われわれ」の労働者意識について歴史的に把握することである。主に扱う歴史資料は、あるユニオン・リーダーの52年間の日記(中村日記,29冊)である。この資料を一般公開できるように整理しつつ、戦後労働社会の形成を読み解く。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、UAゼンセンのユニオンリーダーのオーラルヒストリー・インタビューを行った。関西地域で活躍された方なので、関西地域でのゼンセンの労働組合運動の活動を把握できた。現在編集中で、2024年度は一般公開を目指している。また、2022年に行った『逢見直人氏のオーラルヒストリー』を編集し、公開した。 また、2023年2月に刊行した『日本的雇用システムをつくる1945-1995:オーラルヒストリーによる接近』(東京大学出版会)の研究会報告を行った(大原社会問題研究所月例研究会・社会政策学会労働史部会)。この本の第3章は、近江絹糸人権争議後の労使交渉、第11章は、繊維産業における労働組合運動の拡大について研究しているので、研究会でのコメントは、本プロジェクトの調査研究にも役立った。 さらに、2024年5月の社会政策学会大会・テーマ別分科会を企画し、その報告に向けて、事前研究会を行った。ここでは、「人物」からみた戦後日本労働史というテーマを設定し、研究を進めている。この人物史・伝記という観点に基づく分析が、日記やオーラルヒストリーというエゴ・ドキュメントという歴史資料に支えられていると言える。それゆえ、エゴ・ドキュメントの研究利用について研究者間で議論を深めることができた。2024年5月報告に向けて論文を完成することができたが、今後の課題は、この研究成果を学術雑誌に掲載することである。エゴ・ドキュメントを使った研究を労働史を扱う学会で共有していくことが課題である。 この他にも、社会政策学会・労働史部会を世話人代表として運営し、京都の西陣工場の見学や戦後労働史研究者たちとの研究交流を通じて労働史研究の議論を深めることができた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(5 results)