• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

聴覚障害のある教員の教職経験に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02117
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

羽田野 真帆  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (90635038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 照山 絢子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (10745590)
松波 めぐみ  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (80512607)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords聴覚障害のある教員 / 聴覚障害教員 / ろう教員 / 手話 / 障害学 / 合理的配慮 / チームエスノグラフィ / 聴覚障害 / 教員のライフストーリー研究
Outline of Research at the Start

本研究は、聴覚障害のある学校教員の教職経験について障害学の視点から検討することを目的とする。障害学は「障害とは何か」という問いを追究する学問であり、障害を治療の対象とする捉え方(医療モデル)に対して、障害(disability)とは社会の側のバリアによって生み出されることを指摘した(社会モデル)。また「ろう文化宣言」(1995年)のように文化の視点から説明する議論も存在する(文化モデル)。
聴覚障害教員は、これら複数の障害観を背景に持つ社会変化を経験している存在である。そこで本研究ではこの文脈の複数性に着目し、エスノグラフィ調査によって彼らの職務経験を多角的に明らかにすることを目指している。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、障害学の視点から聴覚障害のある教員(以下、聴覚障害教員)の教職経験について検討することである。本研究はフィールドワークとインタビューを中心とする調査計画を立てていたが、研究実施計画の2年目にあたる2020年度以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、計画していた調査を実施することができず、期待された研究成果を上げることができていない状況である。
3年目となる2021年度は、テレビ会議システムを活用したオンラインによる調査を実施する予定であったが、様々な事情が重なり、計画していたように調査を遂行することができなかった。
当初の研究実施計画から大幅に遅れていることから、研究計画を見直すとともに、研究期間を延長し、研究を継続する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、当初計画していたインタビュー調査を実施することができなかったためである。対面による調査が困難になったことを受け、テレビ会議システムを活用したオンラインによるインタビューを実施することことを計画していたが、研究代表者の体調不良が重なり、調査を遂行することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

フィールドワークとインタビュー調査を前提として実施計画を立てていたが、大幅に研究計画を見直す必要がある。障害のある教員をとりまく政策的な議論の整理や、理論研究を中心に据えるなど、研究代表者の体調の回復状況を考慮しながら、遂行可能な範囲で研究を進めていく予定である。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi