• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishing the contemporary sociology of time: Conceptions of social time elucidated via integration of axiomatic method and theoretical, historical, and applied studies

Research Project

Project/Area Number 19K02145
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

Takahashi Akinari  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (60739796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 麦生  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (70758557)
吉田 耕平  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (90706748)
鳥越 信吾  十文字学園女子大学, 社会情報デザイン学部, 講師 (00839110)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords時間の社会学 / 社会理論 / 社会学史 / 公理論化 / 社会的記憶 / 未来構想 / 進歩の観念 / デュルケーム学派 / 時間メディアと時間形式 / 進歩観念の歴史 / 時間の社会学史 / 集合的沸騰 / 社会学理論 / 出来事 / 時間
Outline of Research at the Start

本研究は、社会学的時間概念、および社会学が主題とする社会的時間の理論的・学説的・経験的解明を行い、現代的かつ総合的な「時間の社会学」を創成することを目指す。
理論研究、学説研究、および現代社会への経験的応用研究を統一的な視点で総合した「時間の社会学」はいまだ不在である。
本研究は総合を可能にする方法論として公理論化を採用し、1)A. シュッツとN. ルーマンの社会学的時間論の公理論化研究および理論比較を行う。
加えて、公理論化研究を検証するために、2)国内外の社会学的時間論の学説・学説史研究、および、3)危機・移動、記憶・忘却、未来構想といった社会的時間に関わる応用研究との共同研究に取り組む。

Outline of Final Research Achievements

This research project a) elucidated the axiomatic systems of the concept of social time (Sorokin & Merton), the four ideal types of time (Mita), and the time concept in sociological systems theory (Luhmann), b) clarified a part of the history of the sociology of time in terms of “social time”, c) clarified the relationship between collectivity, individuality and social time on the basis of the time theory of Halbwachs and Durkheim, d) indicated the potentialities of Luhmann’s conception of time as communication medium and its forms, e) elucidated that the idea of Indefinite Progress had been always contested by such ideas as Regress and Cycle in the nineteenth century Western thought, f) interpreted Mita’s theory of nihilism as a question of modern sense of instrumentalism and exchange value.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の意義は主に以下の6点にまとめられる。
a)社会学的時間論に対する公理論化という方法論の適用に成功した。b)時間の社会学の今後のさらなる展開のための基礎的な意義をもつ。c)社会学理論の主要なテーマである共同性の成立や解体という問いに時間論の観点から取り組んだ点にある。d)社会的時間の統一化と多元化の双方を同時に論じることのできる理論としてルーマンの時間理論が意義をもつということを、明らかにした。e)近代的な時間意識との関わりにおいて、近代の社会変動観の多様性を捉え直すことを可能にした。f)見田の所論は、時間意識と自我意識をともに扱っており、時間の社会学と自我論の接続に対して示唆に富む。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (44 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 見田宗介における「交響」2022

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 66 Pages: 59-76

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 十九世紀西欧思想史と〈際限なき進歩〉への抵抗ーーJ・B・ビュァリとR・ニスベットの観念史研究を再読する2021

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      社会学史研究

      Volume: 43 Pages: 83-106

    • NAID

      40022824713

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Waiting as a Negative Action2021

    • Author(s)
      Torigoe, Shingo
    • Journal Title

      人間と社会の探究

      Volume: 92 Pages: 117-129

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 時間・空間・表象―アルヴァックスの時間論をめぐって―2020

    • Author(s)
      金瑛
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 112-127

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 見田社会学における未来とニヒリズム2020

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 128-144

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 社会学的システム理論におけるメディア・形式・時間・システム概念の数理的構造をめぐる試論2020

    • Author(s)
      高橋顕也
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 103-111

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] ニクラス・ルーマンの時間論2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 81-102

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 退歩の観念を葬ったのは誰か―P・ボウラーとM・ホーキンズの進化思想史再読2020

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 145-158

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] なぜ災害研究は職業生活を論じないのか―生活構造・職場集団における「仕事」の意味2020

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      東日本大震災研究交流会 研究報告書

      Volume: 第6回 Pages: 46-51

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] なぜ被災労働者は復職するのか―原子力災害下の飲食事業者における職業意識の再編2020

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      年報社会学論集

      Volume: 33 Pages: 204-214

    • NAID

      130008077478

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mita's Four Ideal Types of Time Revisited: Axiomatization of Sociological Concepts of Time (1)2020

    • Author(s)
      TAKAHASHI Akinari
    • Journal Title

      Ritsumeikan Social Sciences Review

      Volume: 55(3) Pages: 67-76

    • NAID

      120006801928

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 見田宗介の社会学理論における近代価値空間の反転と裂開―70年代の理論構想の意義2020

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Journal Title

      現代社会学理論研究

      Volume: 14 Pages: 70-82

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災と仕事生活――2015年国勢調査にみる沿岸部市町村の就業状態変動2019

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      第5回震災問題研究交流会 報告書

      Volume: 5 Pages: 54-60

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 再建する事業所、復職する従業員――福島原発事故と福祉系V法人労働者の職業意識2019

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      日本労働社会学会年報

      Volume: 30 Pages: 114-141

    • NAID

      130008038141

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代的時間と社会学的認識2019

    • Author(s)
      鳥越信吾
    • Journal Title

      日仏社会学年報

      Volume: 30 Pages: 17-34

    • NAID

      130008078529

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的時間の統合と分化ー「時間の社会学」史の試みからー2022

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会学的システム理論およびその時間論の公理論化2022

    • Author(s)
      高橋顕也
    • Organizer
      「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間の社会学における見田理論受容の現状と課題―時間の4 類型論をこえて-2022

    • Author(s)
      徳宮俊貴
    • Organizer
      「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間の社会学史と社会学史2022

    • Author(s)
      鳥越信吾
    • Organizer
      「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 変動する社会の歴史、移動する集団の履歴―時間論と関係する部分の振り返りと今後の課題―2022

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 見田宗介のコミューン論の射程―理論体系の内在的再構成のために2021

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Organizer
      日本社会学史学会研究例会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] デュルケーム時間論の再考―宗教論と象徴論を中心に―2020

    • Author(s)
      金瑛
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 社会学的システム理論におけるメディア・形式・時間・システム概念の数理的構造をめぐる試論 ―社会学的時間概念の公理論化(2)―2020

    • Author(s)
      高橋顕也
    • Organizer
      第71回関西社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] エゴイズムと交響のあいだ―見田宗介の「個」の理論をめぐる問題提起2020

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Organizer
      第15回日本社会学理論学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 現代社会(学)における未来意識2020

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 時間の社会学をたどり直す2020

    • Author(s)
      鳥越信吾
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 社会システムの時間2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 〈進歩〉と〈秩序〉の系譜――19世紀の社会学における「際限なき進歩」観念の欠落2020

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 真木「時間の4類型」・再考 ―社会学的時間概念の公理論化(1)2019

    • Author(s)
      高橋顕也
    • Organizer
      第70回関西社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 時間の社会学のいくつかの潮流2019

    • Author(s)
      鳥越信吾
    • Organizer
      第2回「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 時間の社会学を振り返る2019

    • Author(s)
      鳥越信吾
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] On Waiting Experience: From a Schutzian Perspective," Past, present, and future of phenomenological, interpretative and hermeneutic sociology.2019

    • Author(s)
      Torigoe, S.
    • Organizer
      A symposium for a partnership between Keio University and University of Vienna
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 時間のメディアと形式2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第2回「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 時間のメディアと形式―ニクラス・ルーマンのコミュニケーション・メディア論から考える社会的時間2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] フランス社会学における時間論の再検討2019

    • Author(s)
      金瑛
    • Organizer
      第2回「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 時間を論じる視角としての空間―モーリス・アルヴァックスの集合的記憶論を中心に2019

    • Author(s)
      金瑛
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 進歩の観念の変容と社会科学者の社会の時間2019

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      第2回「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 進歩の観念の変容と社会科学者の社会の時間―社会は捉えられなくとも、社会の変化は語らねばならない2019

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 社会学理論における時間的契機の所在―見田宗介の所論を事例として2019

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Organizer
      第2回「社会の時間」研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 見田社会学の理論構造における時間的契機と社会的契機―「時間の社会学」から「社会学の時間性」へ2019

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 見田社会学の内在的・総体的理解をめざして―〈過渡期〉における価値論の検討を中心に2019

    • Author(s)
      德宮俊貴
    • Organizer
      第14回日本社会学理論学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 記憶の社会学とアルヴァックス2020

    • Author(s)
      金 瑛
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033504
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 社会学2020

    • Author(s)
      油井清光、白鳥義彦、梅村麦生
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219331
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] グローバル社会の変容2020

    • Author(s)
      中西 眞知子、鳥越 信吾
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033085
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi