• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Foster parent care support system with a view to advocating the rights of foster children using foster parent social worker

Research Project

Project/Area Number 19K02174
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

Inoue Hisami  大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (40412126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹倉 千佳弘  滋賀短期大学, その他部局等, 教授 (60455045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords里親支援専門相談員 / 里親 / 委託児 / 里子 / 児童相談所 / 権利擁護 / 養育支援 / しくみ / 養育 / 受託児 / コロナ禍 / 感染症対策 / 無条件の顧慮 / パートナーシップの構築 / ネットワークの形成 / 対等なつながり / ファシリテーション役割 / トランスレータ役割 / アサーション役割 / 里親委託児 / 里親養育 / 支援
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、里親支援専門相談員を活用した里親委託児の権利擁護を視野に入れた里親養育支援システムの構築に向けて、①里親支援専門相談員による委託児の権利擁護訪問マニュアル、②権利のモニタリング機能を備えた委託児サロンにおける里親支援専門相談員の役割、③里親支援専門相談員が調整者となる里親ホームスタート事業・里親ファミリーサポートセンター事業のしくみを明らかにすることである。管見の限り委託児の権利擁護を視野に入れた委託児支援に関する議論はない。①里親支援専門相談員を積極的に活用し、②里親委託児の権利擁護を視野に入れた委託児支援を組み込んだ里親養育支援に注目している点が研究の学術的独自性である。

Outline of Final Research Achievements

In A prefecture,a foster parent social workers played a facilitator,a translator,and an asserter role to facilitate the connection between foster parents,foster children,and child guidance center staff (according to interviews).Also,positive perceptions outweigh negative perceptions in both foster parents and foster parent social workers regarding the need for the salon-like place for foster children,the need for dedicated phone calls and emails that foster children can consult with,and the need for a neutral rights protection organization for foster children. Foster parents who wanted to use "mutual support organizations," in which foster parents place their children in foster care with each other,or "home visiting parenting support organizations," in which foster parents visit other foster families to help with child rearing, were more strongly aware of the need for a rights protection organization for foster children (according to a questionnaire survey).

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

里親どうしで里親委託児(以下、委託児)を預けあう等、里親の子育てを開く養育支援のしくみ利用を希望する里親ほど、委託児の権利擁護に対する意識が高かった。このことから、今後、委託児の権利擁護のために、児童養護施設等と同様、里親家庭にもアドボケイトが訪問するしくみを整備し、それが里親に受け入れられるようにしていくのであれば、委託児向けの権利擁護のしくみ整備と同時に、「子育ての社会化」をはかる里親養育支援を充実させることが必要であることが示唆された。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 7 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 里親のもとで育つ子どもの権利擁護のしくみをめぐる意識ーA県の里親と里親支援専門相談員へのアンケート調査から―2023

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学紀要

      Volume: 57 Pages: 1-18

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] コロナ禍におけるA県の里親養育と里親支援専門相談員の活動2022

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学紀要

      Volume: 56 Pages: 11-25

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍を経験したA県の里親が求める支援2022

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学幼児教育研究実践センター

      Volume: 12 Pages: 1-18

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 里親と受託児の「かかわりあい」のアクチュアリティ―意味づけされていない養育エピソードの語りをとおして―2021

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学紀要

      Volume: 55 Pages: 31-49

    • NAID

      120007044153

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 性的虐待を受けた女性サバイバ―と非加害親である母との関係ー母親への思いと子育て観の変化をとおして―2021

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要

      Volume: 11 Pages: 1-19

    • NAID

      120007174559

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 社会的養護児童と外集団構成員との関係構築過程―学習支援ボランティア活動のエピソードをとおして―2021

    • Author(s)
      笹倉千佳弘・井上寿美
    • Journal Title

      滋賀短期大学研究紀要

      Volume: 46 Pages: 67-78

    • NAID

      120007019201

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 里親によるレスパイト・ケア利用促進に向けた里親支援専門相談員の役割2020

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要

      Volume: 10 Pages: 17-35

    • NAID

      120006938160

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生きづらさのある人と共に歩む「支援」者の姿勢―地域精神医療における精神科医の当事者へのかかわりをとおして―2020

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Journal Title

      大阪大谷大学紀要

      Volume: 54 Pages: 75-87

    • NAID

      120006801935

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 里親のもとで育つ子どもの権利擁護のしくみをめぐる意識ーA県の里親と里親支援専門相談員へのアンケート調査からー2022

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Organizer
      日本社会福祉学会第70回秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍における里親養育と里親支援専門相談員の活動ーA県を事例としてー2021

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 里親と受託児の「かかわりあい」のアクチュアリティ―意味づけされていない養育エピソードの語りをとおして―2020

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会いしかわ金沢大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 里親によるレスパイト・ケア利用促進に向けた里親支援専門相談員の役割2019

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的養護児童の「不登校」をめぐる研究の動向2019

    • Author(s)
      笹倉千佳弘・井上寿美
    • Organizer
      関西教育学会第71回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 生きづらさのある人と共に歩む「支援」者の姿勢―地域精神医療における精神科医の当事者へのかかわりをとおして―2019

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Organizer
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 自分で自分を不幸にしない ー「性的虐待」を受けた女性の語りから2023

    • Author(s)
      井上寿美・笹倉千佳弘
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      9784865001532
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi