フィリピンにおける生活困難層の子どもへのケアサポートに関する研究
Project/Area Number |
19K02203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Hagoromo International University |
Principal Investigator |
渋谷 光美 羽衣国際大学, 人間生活学部, 教授 (70567635)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | フィリピンの産業構造変容 / ストリート・チルドレン / 性暴力被児の裁判 / NGOによるケアサポート / 子ども期の変容 / 産業革命期の児童労働 / 西洋装飾文化 / アンティーク / 児童労働 / イギリス産業革命期 / アンティーク・レース工場 / ストリートチルドレン / 児童虐待 / 家族関係 / コミュニケーション / 子どもの貧困 / 路上やスラムでの生活 / 性暴力被害と裁判 / ソーシャルワーク / フィリピンのNGO / 産業革命期 / 子ども期 / 中世ヨーロッパ / フィリピン / フィリピンでのケアサポート / 貧困層の子ども / 就学前教育とケア / 途上国での子どもの教育とケア / 先進国での子どもの教育とケア |
Outline of Research at the Start |
フィリピンにおける生活上の困難を抱える子どもへの教育と社会的ケアサポートに関する実情を把握し、問題解決への展望と課題を見出すことを目的としている。 フィリピンのデイケアセンター(保育所)、養護児童施設、高齢者と子どもとの混合型施設や、養護者のいない子ども達への教育とケア実践をしているNPO等、訪問実績のある子どもの事業所、施設、団体等を中心に再訪し、保育士やケアスタッフ、ケアラー等に対するインタビュー、アンケート調査を実施する。 また、先進諸国での子どもの教育とケアに関する文献研究や、国内の子ども・子育て支援に関するインタビュー調査も実施し、分析、検討する。その調査結果も踏まえ、社会発信する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究実績としては、①フィリピンにおいてストリート・チルドレンが増加する構造的背景について、都市化現象から考察した、②①による家庭内での稼ぎ主の失業等に伴う農村から都市部への移住過程における生活困窮に加え、家族内での虐待等の複層的問題の表出に関する分析③NGOによるストリート・チルドレンへのケアサポートに関する現地調査結果として、昨年度に引き続き、とりわけ性暴力被害の実態と被害児の裁判闘争等を含めたケアサポート実態の把握とその意義等の考究、④生活に困難を抱える子ども期に関する理論研究として、英仏を中心としたヨーロッパでの中世から近代にいたる子ども期に関する先行研究レビューを通じた考究、⑤英仏における産業革命期の児童労働に関し、西洋装飾文化として織物工場やレース工場での児童労働等を中心としたヴィクトリア期等の労働者層の生活実情を踏まえた先行研究レビューを通じた考究である。 ①②に関して、フィリピンにおける戦後の経済成長において、果たして人口ボーナス期の恩恵を十分に得られているのかとの観点から、概観的にではあるが構造的問題の表出が把握できる点を踏まえ、③の現地調査結果に対する性暴力被害の実情と裁判闘争への支援の意義等について、論文として投稿した。 ④⑤についても、研究期間当初からの課題としてすでに論文投稿しているが、さらに英仏を中心としたヨーロッパ社会における子ども期の捉え方の理論的考究に加え、産業革命期に至る子どもを取り巻く生活事情とその過程でのケアという観点からさらに考究を続けている。階級社会における生活文化の一端を体現し続けてきた西洋装飾文化、アンティークを通じた文化の歴史性として把握することを研究の独自性として位置づけ、産業革命期の児童労働等を許容してきた社会のあり様、その社会性としての家族関係を踏まえた子ども期に関して考究してきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により、フィリピンおよび英仏での現地調査、視察等に向けた渡航を控えていたことによる影響とともに、調査間隔が長期間に及んでしまい、調査フィールドの確保等に関して、当初の計画よりも調査実施の困難性がやや高まってしまっていた傾向があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでのフィリピンにおける現地のNPO法人への調査結果をふまえた分析と考察を踏まえ、さらなる理論研究として子ども期の変容に関する研究を中心に据えて、英仏における現地視察研究として位置づけ考究していく。 ①英仏を中心としたヨーロッパ社会における中世期からの歴史性を視野に近代社会までの変容について、階級社会における特性を考慮しつつ、子ども期の実情とともに、その捉え方の変容を把握していく。 ②①の過程で、子ども期における教育の一環としての労働、徒弟制度から産業革命期の労働者階級の労働としての変容、教育制度との関係性等について、生活における困難性を抱える家族内の実情を把握しながら、何らかのケアがいかになされていたのか/いなかったのか等、今日におけるフィリピンなどの発展途上国における児童労働問題への示唆としての観点からの考究を行う。 ③英仏をはじめとする西洋装飾文化としてのアンティークを媒介とした生活文化の歴史性と社会性の観点から、現地視察を含め、産業革命期の万国博覧会の開催など産業亢進の他方では、その下支えとしての児童労働が工場法による規制を免れながら推進されていた実情や当時の労働者階級層の生活の困難を抱える子どもに焦点を当てる研究をさらに構築していく。
|
Report
(4 results)
Research Products
(6 results)