• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Problems of Aging among Persons with Disabilities and Their Families: Community life and functions of residential facilities

Research Project

Project/Area Number 19K02207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionHokusei Gakuen University Junior College

Principal Investigator

FUJIWARA RISA  北星学園大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (80341684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 勉  佛教大学, 社会福祉学部, 名誉教授 (20162969)
田中 智子  佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (60413415)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsケア役割 / 母親 / 障害当事者 / 家族 / 家族依存 / 離家 / 入所施設 / 地域生活 / ケア / 高齢期 / 親役割 / 障害者の加齢 / 家族のノーマライゼーション / 家族役割 / 在宅 / 自立 / 障害者家族 / 親の高齢化 / グループホーム / 地域 / 職員 / 知的障害者 / 移行 / 親亡き後 / 障害者
Outline of Research at the Start

「地域でのあたりまえの生活」という表現は、これまでの障害者福祉実践・研究において、理念であり、目標であった。ただし、それが何を示すかの検討は十分と言えず、地域での暮らしという「像」も多義的である。共生社会が志向される中で、障害者の在宅生活、社会参加、それに対する支援が拡充してきたが、知的障害者の場合には、脱施設化がケアの家族依存を招き、在宅生活全般を支えてきた家族の高齢化は、今日、切実な問題となっている。入所施設VSグループホームという狭義の議論に傾斜するのではなく、両者の特性・専門性を越境させる可能性、親役割を軽減しながら暮らしの場や生活スタイルを再構築していく方法を実証的に提起していく。

Outline of Final Research Achievements

In order for people with Persons with Disabilities to lead a normal life in the community from childhood to adulthood, families have been responsible for their care, connecting them with welfare agencies and trying to maintain their children's quality of life. Eventually, as the family members who have supported the child's overall life at home grow old, the child is forced to make the choice to leave home. The child's placement in an institution means that the caregiver shifts from the family to the facility staff, which has been viewed as signaling the end of the family's care role.
However, a survey of aging families revealed that even after children leave their home, families continue to assume care and roles in guaranteeing opportunities for community life, family interaction, and maintaining quality of life, and that there are latent concerns after the death of a parent.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

成人期のいずれかの時期に、子どもが離家をすることを想定し、家族は準備を重ね、その時期や地域を選択している。施設入所後においても、直接的・間接的な子ども支援を担っていく背景には、親の介在がないことで、子どもに不利が生じることへの不安がみられた。また、ケア役割の遂行がが困難になった家族への社会的評価が小さいことは、障害児者ケアが
家族に依存していたことの証左と言える。家族が長く培ってきた、ケアのスキル、QOLの観点、アドボケート機能-これらに依存するのでもなく、排除するのでもなく、職員によるケアを足していく。その根拠や手法を編み出していく必要があることを本研究では明らかにできた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 障害児ケアの家族依存-母親役割の多面化と長期化2023

    • Author(s)
      藤原里佐
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: VOL.8№1. Pages: 17-30

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「コロナ禍における障害者・家族の経験」2022

    • Author(s)
      田中智子
    • Journal Title

      障害者問題研究

      Volume: 50巻3号 Pages: 76-79

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「新自由主義による保育制度改革は何をもたらすか」2022

    • Author(s)
      平松知子・田中智子・蓑輪明子・水野恵子・杉山隆一
    • Journal Title

      季刊保育問題研究

      Volume: 313号 Pages: 142-180

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 知的障害者家族におけるケアの長期化と生活リスク2022

    • Author(s)
      田中智子
    • Journal Title

      民医連医療

      Volume: №606

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「親ある時に」-家族のこれまでと「今」へのまなざし2020

    • Author(s)
      藤原里佐
    • Journal Title

      TOMO

      Volume: 8046号 Pages: 7-9

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「子育て世帯に生じる貧困リスク―稼得・再分配政策・社会資源による貧困の拡大―」2020

    • Author(s)
      田中智子
    • Journal Title

      公益財団日本医療総合研究所『国民医療』No.347

      Volume: №347 Pages: 47-55

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「世帯のなかに隠れた貧困」に関する子育て世帯研究の再構成」2020

    • Author(s)
      田中智子
    • Journal Title

      法政大学大原社会問題研究所『大原社会問題研究所雑誌』

      Volume: 739 Pages: 50-63

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 発達障害児者家族への支援2019

    • Author(s)
      藤原里佐
    • Journal Title

      ソーシャルワーク

      Volume: 44-4 Pages: 17-24

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 障害者のいる世帯の貧困の特質と社会的支援の課題2019

    • Author(s)
      田中智子
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 134 Pages: 57-64

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 障害者家族における高齢化に伴う生活問題-障害者家族・職員への聞き取り調査による考察-2023

    • Author(s)
      藤原里佐 田中智子
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害者家族における高齢化に伴う生活問題と意識 -障害者本人・家族・職員への量的調査による考察2023

    • Author(s)
      田中智子 藤原里佐
    • Organizer
      日本社会福祉学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] これからの親支援とは-「障害受容論」を超えて、新たな視座を検討する2019

    • Author(s)
      藤原里佐
    • Organizer
      日本発達障害学第54回研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 成人期知的障害者をケアする家族の臨界2019

    • Author(s)
      田中智子
    • Organizer
      日本小児神経学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] ケアという地平-介護と社会保障法・労働法2024

    • Author(s)
      田中智子
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 障害者家族の老いを生きる 支える2023

    • Author(s)
      藤原里佐 田中智子 ゆたか福祉会編著
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863423565
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ジェンダー事典2023

    • Author(s)
      藤原里佐
    • Total Pages
      769
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308875
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 知的障害者のケアにみる家族依存-いつまでどこまで親役割か2021

    • Author(s)
      藤原里佐 (編著者落合恵美子)
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092819
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 障害者の老いる権利2021

    • Author(s)
      田中智子
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      全国障害者問題研究会出版部
    • ISBN
      9784881349359
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A2019

    • Author(s)
      藤原里佐
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      生活書院
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 新・現代障害者福祉論2019

    • Author(s)
      鈴木勉
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040336
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi