• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地方圏における児童養護施設で生活する子どもの複線的自立に関する地域間比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K02213
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

谷口 由希子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80449470)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords児童養護施設 / 地域間比較研究 / 退所後 / 措置解除後 / 就職・進学
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、地方圏における児童養護施設で生活する子どもの複線的自立の構造を地域間比較研究によって明らかにすることにある。それと同時に、退所後の生活を支える政策的介入および支援プロラムを体系化することにある。
本研究は、地方圏における施設の子どもたちの自立過程の分析を行うが、調査対象者の自
立過程の分析に留まらず、地方自治体単独事業の調査を同時に行う。さらに地方圏の子どもたちへの地域型支援を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地方圏における児童養護施設(以下、施設)で生活する子どもの「複線的自立」の構造を明らかにすることにある。それと同時に、地域間比
較研究を行い、地方圏における施設退所後の自立生活を支える政策的介入および支援プロラムを体系化することにある。
本研究では、【研究1】地方圏の施設で生活する中学生・高校生の主体的な進路選択過程に関する縦断調査を行い、職員や学校の進学や措置解除後の生活への動機づけと合わせて分析する。【研究2】地方自治体の単独事業に関する質問紙調査を実施し、それらの施策が子どもの自立にどのような影響を及ぼしているか分析する。【研究3】先駆的な施策・実践を行っている海外調査を行う。以上により、地方圏の施設で生活する子どもに対する複線的自立支援体系を明らかにする。
2023年度は、先行研究・調査を整理し分析するとともに、【研究1】では、地方圏の施設で生活する中学生・高校生の調査を行った。【研究3】では、社会的養護にある子ども・若者の措置解除後の支援に関して、先駆的な施策・実践を行っているイングランドの海外調査を行う予定であったが、行うことができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

【研究1】が経年的に把握できていないため。

Strategy for Future Research Activity

本研究が2024年度に終了できるよう研究計画を見直し、研究を推進する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 「児童養護施設等で育った若者のメンタルヘルスー自立援助ホーム退居者調査の結果から―」2023

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Journal Title

      『精神科』

      Volume: 42-5 Pages: 611-616

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「18歳以降を支援するー『子ども』のその後とは」2023

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Journal Title

      『月刊福祉』

      Volume: 5月号 Pages: 29-32

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「こども家庭庁設置の意義とその課題―子どもの権利の観点から―」2023

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Journal Title

      『福祉のひろば』

      Volume: 5月号 Pages: 30-35

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「児童養護施設で生活する子どもの主体的な選択と支援の仕組み―子どもの意見表明権に着目して―」2023

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Journal Title

      『人間文化研究』

      Volume: 39 Pages: 57-68

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 社会的養護当事者の『声』―施設等退所後に困難な状況にある当事者たちに焦点をあてて2019

    • Author(s)
      長瀬正子, 谷口由希子
    • Journal Title

      『子どもの虐待とネグレクト』

      Volume: 21,(4) Pages: 55-62

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 地方自治体が設置する子どもの権利擁護機関における権利の具現化および課題2023

    • Author(s)
      谷口由希子; 栄留里美; 吉池毅志
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会 第29回学術集会滋賀大会 自主シンポジウム 2023年11月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「子どもの権利を保障する制度と保育実践 ―子どもの意見表明権に着目して―」2022

    • Author(s)
      谷口由希子; 長瀬正子; 浅田明日香; 藤井美保
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会自主シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 自立援助ホーム退居者調査からみえる集積する困難2021

    • Author(s)
      伊部恭子; 新藤こずえ; 谷口由希子; 内藤直人; 長瀬正子; 永野咲; 松本伊智朗
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 地方自治体における子どもの権利擁護のための第三者機関に関する考察 ―名古屋市における機関設置に向けた過程に焦点をあてて―2019

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 調査研究発表 「自立援助ホーム退居者の生活状況に関する調査」の中間報告2019

    • Author(s)
      長瀬正子、伊部恭子、新藤こずえ、永野咲、谷口由希子, 松本伊智朗
    • Organizer
      第26回 全国自立援助ホーム協議会 神奈川・横浜大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 『チャイルドサイエンスに学ぶ楽々子育てガイド』「名古屋市の子育て支援―子どもの権利を守るまち―」2023

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Total Pages
      119
    • Publisher
      中日新聞社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『基礎ゼミ社会福祉学』第1章「夏休みにやせる子どもがいるのはなぜ?―子どもの権利、格差、子どもの貧困」2023

    • Author(s)
      谷口由希子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      世界思想社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『転換期・名古屋の都市公共政策:リニア到来と大都市の未来像』「都市の子ども施策」2020

    • Author(s)
      谷口由希子(伊藤恭彦、小林直三、三浦哲司編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308986X
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か―パネル調査からみた生活困窮者支援の課題―』「保護者との離別経験と貧困の継承―『子ども時代の貧困』が及ぼす影響」2020

    • Author(s)
      谷口由希子(山田壮志郎編)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623089983
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『シリーズ子どもの貧困4 大人になる・社会をつくる』「はじめに」、第3章「家族にまつわる不利と不平等―依存できない家族の中で大人になる―」、第9章「対談 主体としての若者」2020

    • Author(s)
      谷口由希子(杉田真衣、谷口由希子編)
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348070
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi