• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of the social welfare process in terms of multiple conflicting opinions

Research Project

Project/Area Number 19K02225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

Noguchi Yukiko  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20387418)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords社会福祉史 / 社会事業 / 婦人慈善会 / 厚生事業 / 都市社会事業 / 社会保障制度審議会 / 慈善 / 『社会事業』 / 社会福祉 / 皆保険・皆年金 / 厚生問題 / 慈善バザー / 社会保障制度 / 社会事業史 / 農村社会事業 / 教育 / 社会政策 / 感化 / 社会教育 / 生活改善 / 対抗の歴史
Outline of Research at the Start

この研究では社会福祉の歴史を他領域(教育や社会政策など)との関係から捉え直した「対抗」の歴史として描く。本研究は、社会福祉が近代以降、他領域の教育や社会政策などとともに形成途上にあり、当時の社会福祉関係者は他領域の事業と考えられたものとの対抗と同調の認識の中で、社会福祉を形作ってきたと捉える。それは、社会福祉の形成過程を他領域との事業内容・政策目的・管轄などの重なりの中で、当時の社会福祉に関わる関係者たちの思考の過程である。そのため、構築主義的な視点をとる。この研究は、社会福祉を当時の関係者たちの認識や考えから形作られていると捉え、社会福祉を他領域との対抗として描くところに独自性がある。

Outline of Final Research Achievements

We were able to present findings that differed from previous studies of social welfare before, during, and after World War II.We reviewed the philanthropy of wealthy women in the 1880s, which had not been recognized in previous studies.With regard to the wartime period, we analyzed magazine articles of the time in response to previous studies that viewed wartime social work(kouseijigyo) as a transformation of social welfare. In the postwar period, while social welfare research often discusses welfare policies during the Occupation period, my study picked up the opinions of people involved in welfare services at that time through journal analysis and clarified what urban social work aimed at in their postwar policies. Another study clarified the grand design of the 1960s through analysis of the recommendations of the Council on Social Security System and other factors, and examined the relationship between social security and social welfare.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

社会福祉の歴史研究には、多くの蓄積があるが、先行研究で示された分析視角を踏襲するものや、ジェンダーの視点の欠如がある。今回の研究は、先行研究で否定された内容を再検討したり、従来の研究では分析に使用しない素材で分析を行った。その結果、女性の慈善活動の再評価ができた。また、雑誌分析を通して、当時の社会事業に関わる実践、行政、研究を行なった人びとの論考を整理し、戦時中の厚生事業に対する人びとの認識、さらに戦後の都市社会事業に対する人びとの認識を明らかにした。さらに、社会保障制度審議会の勧告等の分析から50年から60年代当時の審議会構成員が目指した社会保障の方向性を示すことができた。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 戦時下の新たな社会事業概念─国家政策・国民生活・国家介入─2023

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Journal Title

      武蔵野大学人間科学研究所年報

      Volume: 12 Pages: 13-25

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 慈善のはじまりと展開―『女学雑誌』にみる婦人慈善会の活動の意味―2023

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Journal Title

      東京社会福祉史研究

      Volume: 17

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会保障制度にみる社会福祉の位置づけ―皆保険・皆年金の議論から―2022

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 62 Pages: 31-45

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 都市社会事業にみる地域組織化論 : 1946-60 年の『社会事業』の議論から2021

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Journal Title

      武蔵野大学人間科学研究所年報

      Volume: 10 Pages: 1-12

    • NAID

      40022566312

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大正期の生活改善と社会教育2019

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Journal Title

      東京社会福祉史研究

      Volume: 13 Pages: 25-35

    • NAID

      40021930041

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『女学雑誌』にみる明治半ばの貧困論―女性に求められたもの―2023

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Organizer
      東京社会福祉史研究会第182回例会報告
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 慈善のはじまりと展開-婦人慈善会にみる慈善の意味―2022

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Organizer
      東京社会福祉史研究会第171回例会報告
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会保障制度にみる社会福祉の位置づけ―皆保険・皆年金の議論から―2022

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Organizer
      社会事業史学会、第50回記念大会シンポジスト
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 慈善のはじまりと展開ー婦人慈善会にみる慈善の意味ー2022

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Organizer
      東京社会福祉史研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 戦時下の社会事業と厚生問題 -雑誌『厚生問題』にみる厚生事業の位置づけ-2019

    • Author(s)
      野口友紀子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『現代社会福祉分析の再構築』(「皆保険皆年金体制と社会福祉」)2022

    • Author(s)
      古川孝順編著(分担執筆)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805887721
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『社会福祉の歴史研究と方法―継承・展開・創造 〈第1巻〉 - 社会事業史学会創立50周年記念論文集 思想・海外』(「社会福祉史における構築主義と言説分析の可能性」)2022

    • Author(s)
      社会事業史学会創立50周年記念論文集刊行(分担執筆)
    • Total Pages
      706
    • Publisher
      近現代資料刊行会
    • ISBN
      9784863645745
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi