Project/Area Number |
19K02262
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
森地 徹 筑波大学, 人間系, 助教 (50439022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 隆之 田園調布学園大学, 子ども未来学部, 講師 (00791708)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 知的障害者 / 親亡き後支援 / 参加型アクションリサーチ / 親亡き後 / 支援 / 参加型調査 |
Outline of Research at the Start |
本研究では親亡き後に際して、知的障害者が何を必要としているのか、あるいは、実際に親亡き後に直面した知的障害者にとって何が必要であったのかということについて研究を通して明らかにする。この知的障害者の親亡き後の問題については、それまで母親の視点からしか検証がなされてこなかったが、親亡き後の問題の当事者は知的障害者自身であり、知的障害者本人の視点から親亡き後に際して必要とされる支援等について検証することが求められる。そこで、本研究では知的障害者の親亡き後において必要となる支援要素について、調査員も調査対象者も親亡き後対策が必要とされる知的障害者からなる参加型アクションリサーチを通して明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、研究協力者として知的障害当事者1名の協力を得て、知的障害当事者の親亡き後において必要となる支援要素の解明を当事者参加型によるインタビュー調査の実施により図ることとした。その結果、千葉県において調査を実施することができ、親亡き後の問題にこれから直面する、あるいはすでに直面している知的障害者当事者4名から親亡き後において必要となる支援要素に関するインタビューデータを得ることができた。そしてこれらのことにより、本研究において研究期間内に合計で72名分のインタビューデータを得ることができた。 その上で、これらのインタビューデータを踏まえて、研究協力者である知的障害当事者1名の協力のもと知的障害当事者が自分自身であるいは支援を受けて作成することができる親亡き後支援に向けた記録用のノートを作成した。このノートは本研究を通して明らかになった親亡き後において必要となる支援要素に関する情報を記録しておき、親亡き後に備えるためのものである。 さらに、知的障害のある人とその親からなる全日本手をつなぐ育成会連合会の全国大会における本人大会において研究協力者である知的障害当事者2名の協力を得て親亡き後に関する分科会を行い、本研究の成果発表を行うとともに、前述のノートを配布の上、このノートを用いた知的障害当事者向けの親亡き後のためのワークショップを行った。 あわせて、前述の全日本手をつなぐ育成会連合会を通じて、全国の育成会にこのノートのデータの提供を行い、ノートのデータを更新して使えるようにした。
|