• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

介護職員による高齢者虐待防止研究;不適切ケア防止教育のプロセスとプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02287
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionChubu Gakuin College

Principal Investigator

横山 さつき  中部学院大学短期大学部, 社会福祉学科, 教授 (90413236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 明  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (30367578)
福地 潮人  中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (00412833)
海老 諭香  中部学院大学短期大学部, 社会福祉学科, 准教授 (40750196)
土谷 彩喜恵  中部学院大学短期大学部, 社会福祉学科, 講師 (00792326)
堅田 明義  中部学院大学, その他部局等, 特命教授 (60015435)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords介護職 / 施設内虐待防止 / 虐待防止委員会 / 虐待防止研修会 / 高齢者虐待防止のための体制整備 / ストレスマネジメント教育 / ストレスマネジメント自己効力感 / 高齢者虐待防止 / 不適切ケア防止 / ケア・ハラスメント / 研修用動画 / オンデマンド配信 / 尊厳ある介護 / 介護職員の共感的反応・行動 / プライバシー保護 / 不適切ケア防止教育 / 介護職員 / ストレスマネジメント / ストレスマネジメント自己効力感尺度 / コーピング尺度
Outline of Research at the Start

介護職員による高齢者虐待の防止をねらいとする有用な不適切ケア防止教育プログラムと不適切ケア防止に関わる介護職員等の能力や人間性及び不適切ケアに対する認識などを評価する尺度を開発することを目的に、介護職員等に対する質問紙調査及び面接調査と介護学生に対する追跡的調査を行う。
加えて、「不適切ケア防止教育指導者養成マニュアル」を作成し、養成する不適切ケア防止教育指導者を核とする「不適切ケア防止支援システム」のモデルを検討することを目的に、介護施設長等を対象とした質問紙調査と介護職員を対象としたグループインタビューを行う。

Outline of Annual Research Achievements

施設内虐待防止をねらいとするストレスマネジメント教育に資するために、高齢者介護に従事する介護職のストレスマネジメント自己効力感の因子構造を明らかにすることを目的とし、A県下の特別養護老人ホーム(以下、特養)と介護老人保健施設の介護職員3,673人を対象として、郵送法での無記名自記式質問紙調査を実施した。有効標本1,455(有効回答率39.6%)のデータを用いて探索的因子分析をした結果、【苦難における忍耐と努力】、【自分の能力に対する自信と誇り】、【ポジティブ思考と堅固な意志】、【緊急時における冷静な対応】の4因子23項目を抽出した。その信頼性をCronbach’s α係数で、モデルの適合度を確認的因子分析で検討したところ、十分な内的整合性および許容範囲内の妥当性が示された。
2024年度から完全義務化される高齢者虐待防止のための体制整備等の取組みの努力義務期間における特養、認知症対応型共同生活介護施設、通所介護施設(以下、DS)の施設内虐待防止に向けての取組みの現状を把握し、施設内虐待防止に向けての課題を明らかにすることを目的として、同圏域3県下の3,930の施設長およびそれに準ずる者(各施設1人)に対して、WEB調査を実施した。その結果、特養は他の施設に比べ施設内虐待防止のための委員会や研修会およびその他の施設内虐待防止対策を多く実施しているが、研修会に管理職員が参加していない割合が高いことから、管理職の研修会参加を促し、施設職員全員の共通認識のもとに施設内虐待防止対策を遂行する必要があると考えられた。また、DSは、虐待防止委員会を全く実施していない割合が31.3%で、虐待防止研修会を全く実施していない割合が20.8%であり、他の施設に比べ虐待防止委員会組織の設置および定期開催や研修会の継続的実施が急務であることがうかがえた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果を発表できていなかった2つの研究の成果を、学会発表および学会誌への論文投稿によって公表することができた。
しかし、「不適切ケア防止教育・活動の実施・継続およびリーダーシップおよびメンバーシップの形成や施設内でのチームワークの向上に関連する促進因子と阻害因子を明らかにすること」を目的としたフォーカスグループインタビューによる調査が、被験者の確保が難しく滞っている。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度より介護現場で就労している介護従事者2名を研究協力者(コーディネーター)として研究チームに加えた。このことによって、介護従事者を対象とした「不適切ケア防止教育・活動の実施・継続およびリーダーシップおよびメンバーシップの形成や施設内でのチームワークの向上に関連する促進因子と阻害因子を明らかにすること」を目的としたフォーカスグループインタビューに必要なだけの被験者確保が見込まれる。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 介護職員のストレスマネジメント自己効力感の因子構造 ―介護職員による高齢者虐待を含む不適切ケア防止の観点から―2024

    • Author(s)
      横山さつき、大橋明、土谷彩喜恵、海老諭香、福地潮人、堅田明義
    • Journal Title

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要

      Volume: 25 Pages: 13-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 介護職員が要介護高齢者とその家族および同僚・上司から受けるケアハラスメントの実態と関連性2023

    • Author(s)
      横山さつき
    • Journal Title

      高齢者虐待防止研究

      Volume: 19(1) Pages: 66-78

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者介護に従事する介護職の共感的反応・行動の因子構造2022

    • Author(s)
      横山さつき、大橋明、 土谷彩喜恵、海老諭香、福地潮人、 堅田明義
    • Journal Title

      人間福祉学会誌

      Volume: 21(2) Pages: 37-48

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「尊厳ある介護」を志向した試み;プライバシー保護用移動型簡易スクリーンの運用評価2022

    • Author(s)
      横山さつき
    • Journal Title

      高齢者虐待防止研究

      Volume: 18(1) Pages: 87-100

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「不適切ケア防止教育プログラム」の考案とその評価2020

    • Author(s)
      横山さつき
    • Journal Title

      介護福祉教育

      Volume: 24(1・2) Pages: 75-84

    • NAID

      40022242386

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護職員による不適切ケアの様相と対処方略の検討;開発した「不適切ケア防止チェックリスト」による実態調査を基に2020

    • Author(s)
      横山さつき
    • Journal Title

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要

      Volume: (21) Pages: 45-54

    • NAID

      120006847250

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 介護支援機器の導入・活用及び介護職員に対する教育の現状と課題;A県下介護福祉施設の実態調査より2020

    • Author(s)
      横山さつき、山下科子、海老諭香、土谷彩喜恵、森田直子、名倉弘美、高野晃伸、野村敬子
    • Journal Title

      人間福祉学会誌

      Volume: 19(2) Pages: 67-77

    • NAID

      40022182003

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護現場での「不適切ケア」を防止する仕掛け2019

    • Author(s)
      横山さつき
    • Journal Title

      介護人財

      Volume: 16(4) Pages: 5-11

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 介護老人福祉施設、認知症対応型共同生活介護施設、通所介護施設における施設内虐待防止対策の現状と課題2023

    • Author(s)
      横山さつき
    • Organizer
      第23回人間福祉学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者の入所型介護施設におけるケア・ハラスメントの現状2022

    • Author(s)
      横山さつき
    • Organizer
      第18回日本高齢者虐待防止学会 足立大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] プライバシー保護用移動型簡易スクリーンの開発 ;「尊厳ある介護」を視座した試作機の運用評価2021

    • Author(s)
      横山さつき
    • Organizer
      第21回人間福祉学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 介護職員を対象としたストレスマネジメント自己効力感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討;介護職員による高齢者虐待を含む不適切ケア防止の観点から2021

    • Author(s)
      横山さつき、大橋明、土谷彩喜恵 、海老諭香、福地潮人、堅田明義
    • Organizer
      日本老年社会科学会第63回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 介護職員を対象としたコーピング尺度の作成と信頼性・妥当性の検討2021

    • Author(s)
      大橋明、横山さつき、土谷彩喜恵 、海老諭香、福地潮人、堅田明義
    • Organizer
      日本老年社会科学会第63回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 介護職の倫理的感受性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討2020

    • Author(s)
      横山さつき、大橋明、土谷彩喜恵 、海老諭香、福地潮人、堅田明義
    • Organizer
      第28回日本介護福祉学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 介護支援機器の導入・活用・教育状況 ;A県下介護福祉施設の実態調査より2019

    • Author(s)
      横山さつき、海老諭香、森田直子、名倉弘美、野村敬子、高野晃伸、土谷彩喜恵、山下科子
    • Organizer
      日本介護福祉学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 介護職員による不適切ケアの様相と対処方略の検討 ;開発した「不適切ケア防止チェックリスト」による実態調査を基に2019

    • Author(s)
      横山さつき
    • Organizer
      日本高齢者虐待防止学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi