• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Social Support for Children and Youth in the Community: From the Perspective of Integration of Education and Welfare

Research Project

Project/Area Number 19K02396
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

Takada Kazuhiro  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80273564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
諏訪 晃一  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (50440962)
高橋 味央  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (80828525)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords社会的排除 / 子どもの貧困 / 教育と福祉の連携 / 子ども・若者支援 / 貧困 / ウェルビーイング
Outline of Research at the Start

研究対象は、同和地区に設けられている隣保館・青少年会館などの施設である。これらの施設は、もともと、同和対策事業によって社会福祉・社会教育の拠点施設として整備された、同和対策事業終結後は、社会福祉法に基づき、同和地区と周辺地域が一体となったまちづくり・地域福祉・人権啓発・障害学習の拠点として事業を展開している。
本研究では、これらの施設における子ども・若者支援の取り組み状況についてフィールド調査を行う。そして、持続的な支援システムの形成において、教育・福祉行政・学校・地域の民間組織が互いにどのように関わり合い、各組織・団体がどのような役割をはたしているのかを明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was twofold. First, to conduct fieldwork on children and youth in the region and identify policy and practical issues in supporting children and youth facing poverty and social exclusion. Second, to develop a theory of education-welfare collaboration that bridges pedagogy and social welfare studies.
The pandemic of the coronavirus (COVID-19) began at the beginning of 2020. Therefore, the fieldwork could not be done as planned. However, we were able to achieve the desired objectives by by hosting online-style study sessions. In the study sessions, we invited lecturers from the areas where we had planned to conduct fieldwork and areas where notable efforts were being made.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

研究では、次のような知見を得ることができた。①NPOやボランティアの活動は、潜在的ニードをすくい上げてそれらに柔軟に対応していること、②様々な支援者の連携・協力には大きな効果が期待できる一方、学校と地域の間には、子どもと家庭の現状把握・情報共有・支援方法についての考え方に違いがあり、連携・協力がすすまないこともあること、③新型オロナウイスルノ感染拡大の中で、経済的基盤が不安定化したり基本的生活習慣が崩れたりするなどの困難が顕在化していること。
教育と福祉は順接的に結びつくものではないが、教育と福祉の連携は条件次第で有効な支援システムの構築につながることを明らかにできたと言える。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 13 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 部落の貧困と低学力問題2022

    • Author(s)
      髙田一宏
    • Journal Title

      朝治武、黒川みどり、内田龍史編著『講座 近現代日本の部落問題3 現代の部落問題』解放出版社

      Volume: 1 Pages: 445-478

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] タウンスペースWAKWAK2022

    • Author(s)
      岡本工介
    • Journal Title

      谷川至孝、岩槻知也、幸重忠孝、村井琢哉、鈴木友一郎、岡本工介著『子どもと家庭を包み込む地域づくり』晃洋書房

      Volume: 1 Pages: 133-146

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教育福祉の理論(続)2021

    • Author(s)
      髙田一宏
    • Journal Title

      教育文化学年報

      Volume: 16 Pages: 3-12

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育と福祉の協働のためにー特別支援教育の視点からー2021

    • Author(s)
      諏訪晃一
    • Journal Title

      教育文化学年報

      Volume: 16 Pages: 22-30

    • NAID

      120007032693

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] スクールソーシャルワーク制度の普及過程とその動態:先駆的自治体の事例を対象とした探索的研究2021

    • Author(s)
      高橋味央
    • Journal Title

      学校ソーシャルワーク研究

      Volume: 16 Pages: 44-58

    • NAID

      40022743164

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評 『識字・日本語学習資料2021 羽ばたくために 増補版』大阪教育大学地域連携・教育推進センター刊、2021年)2021

    • Author(s)
      棚田洋平
    • Journal Title

      部落解放研究

      Volume: 215 Pages: 218-222

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学習と居場所のジレンマを超える教育的関係―外国にルーツをもつ子どもの学習支援教室の事例から―2021

    • Author(s)
      瀬戸麗
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 88-4 Pages: 128-140

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教育福祉の理論(続)2021

    • Author(s)
      高田一宏
    • Journal Title

      教育文化学年報

      Volume: 16

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育と福祉の協働のために―特別支援教育の視点から―2021

    • Author(s)
      諏訪晃一
    • Journal Title

      教育文化学年報

      Volume: 16

    • NAID

      120007032693

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育福祉の理論2020

    • Author(s)
      髙田一宏
    • Journal Title

      教育文化学年報

      Volume: 15 Pages: 3-12

    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小・中学校における基礎教育保障の課題2020

    • Author(s)
      髙田一宏
    • Journal Title

      基礎教育保障学研究

      Volume: 4 Pages: 3-19

    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教育福祉の概念構造と歴史的変遷2020

    • Author(s)
      高橋味央
    • Journal Title

      教育文化学年報

      Volume: 15 Pages: 45-53

    • NAID

      120006846156

    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生活困難層の子どもを包摂する教師の葛藤と対処戦略―子どもアドボカシーとしての教育実践―2020

    • Author(s)
      高橋未央
    • Journal Title

      人間教育と福祉

      Volume: 9 Pages: 47-68

    • NAID

      40022562870

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第3章 事象別で考える事例分析 2節 子どもの貧困2020

    • Author(s)
      高橋未央
    • Journal Title

      大塚美和子・西野緑・峯本耕治編『「チーム学校」を実現するスクールソーシャルワーク』明石書店

      Volume: 1 Pages: 90-98

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 大阪における「識字・日本語』教育の展開―人権を基盤とする教育保障の取り組み―2020

    • Author(s)
      棚田洋平
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 52 Pages: 37-49

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生活困難層の子どもを包摂する教師の葛藤と対処戦略―子どもアドボカシーとしての教育実践―2020

    • Author(s)
      高橋味央
    • Journal Title

      人間教育と福祉

      Volume: 9

    • NAID

      40022562870

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの貧困・排除をめぐる教育と福祉の今日的課題―社会的排除/包摂の視点から―2020

    • Author(s)
      高橋味央
    • Journal Title

      Human Welfare

      Volume: 12 Pages: 168-181

    • NAID

      120007033199

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 小・中学校における基礎教育保障の課題2019

    • Author(s)
      髙田一宏
    • Organizer
      基礎教育保障学会第4回大会シンポジウム「困難な状況にある子どもと基礎教育保障」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的企業がプラットフォームとなった子どもたちの包括的支援の可能性 -高槻富田地区一般社団法人タウンスペース WAKWAK における 子どもの居場所づくり事業-2019

    • Author(s)
      岡本工介・新谷龍太朗
    • Organizer
      関西教育行政学会6月例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 外国にルーツをもつ子どもの教育支援における学校と学校外組織の連携2019

    • Author(s)
      瀬戸麗
    • Organizer
      日本教育社会学会第71回大会「地域社会と教育」部会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi