• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of factors that promote participation in community activities among high school and university students

Research Project

Project/Area Number 19K02416
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionIwate University (2023)
Hirosaki University (2019-2022)

Principal Investigator

Fukasaku Takurou  岩手大学, 教育学部, 准教授 (40389804)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsこどもの主体的参画 / 放課後・学校外 / あそび / 社会教育 / こどものまち / 子どもの参画 / 放課後 / 遊び / 地域参加・参画 / 子ども・若者 / 地域参加
Outline of Research at the Start

概ね15歳~18歳の「高校生世代」と概ね18歳~22歳を中心とする「大学生世代」を対象に、彼らが地域社会を舞台に取り組む活動を検証し、主体的な参加と継続的な活動を可能とする原動力を明らかにする。
これまでの研究から、彼らは地域において子どもと関わる際、「遊び」を最大の手段として用いており、遊びの価値や技術に関するコメントが得られている。この点に着目し、彼らが活動を通して「遊び」の意義や価値、技術などを相互学習する過程を丁寧に捉えていく。そして、実際に即した子ども・若者の地域参加が促進される要点を明らかにし、地域活動への参加促進につながる環境醸成のための指針やプログラムの提案を目指す。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we conducted a survey of children's and young people's activities outside of school, using participant observation and interviews. The results of the analysis showed that we should guarantee the construction of relationships that are equal and respectful to each individual. The analysis revealed that an important factor in promoting community activities among children and youth is to guarantee mutual understanding and experiential learning by respecting empathy and resonance among the people involved, without bringing in existing evaluation scales.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、こども・若者世代の主体的な社会参画の要因を明らかにすることである。
本研究で明らかにした内容は、実際の活動を参与観察ならびにヒアリング調査によるものであるという点である。そして、本研究で明らかにした「要因」は、今後の主体的参加を促進させるための環境「醸成」や「指針」づくりにも有益である。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 中高校生世代の地域参加の促進に関する一考察~『こどものまちミニひろさき』の取り組みから(その2)~2020

    • Author(s)
      深作拓郎
    • Journal Title

      弘前大学生涯学習教育研究センター年報

      Volume: 23 Pages: 1-14

    • NAID

      40022366768

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 子どもの主体的参画としての「こどものまち」実践の可能性-「こどものまちミニひろさき」4年間の取り組みから-2020

    • Author(s)
      深作拓郎
    • Journal Title

      弘前大学生涯学習教育研究センター年報

      Volume: 22 Pages: 1-16

    • NAID

      40022054637

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi