• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Qualities of Teacher Educators and their Training Models

Research Project

Project/Area Number 19K02423
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

ADACHI Yuko  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 洋子  岩手大学, 教育推進機構, 教授 (60344628)
富谷 玲子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (40386818)
宇佐美 洋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40293245)
今村 和宏  一橋大学, 大学院経済学研究科, 非常勤講師 (80242361)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords教師教育 / 日本語教師の資質・能力 / リフレクション / 授業対応力 / 教師教育プログラム / 教師の授業対応力 / 教師教育者 / 教師の資質・能力 / 教師研修設計 / 教師教育研究 / インストラクショナル・デザイン / 省察的実践家 / 技術的熟達者
Outline of Research at the Start

日本語教師教育では、技術的熟達者志向の教師トレーニングから省察による教師の成長重視の教師養成や研修が主流である。だが、臨機応変に適切な方法を選択・創造できる「適応的熟達化」の育成は省察ができる教師育成と同様、重要な視点である。本研究は、技術的熟達者と省察的実践家という教師像を相互補完的に捉え、教師教育者の実践を分析し、その専門性と養成モデルについて明らかにする。研究方法は、リアリスティック・アプローチの手法による日本語教師研修の分析である。本研究成果は日本語の教師教育者の専門性や養成モデル等の枠組み整備に貢献でき、急増する移民的背景を持つ日本語学習者に対応できる教師育成の充実につながる。

Outline of Final Research Achievements

In 2019, we summarized previous research on the theme of teacher education in Japanese language education. In 2020, we focused on teacher behavior in the classroom. Specifically, we focused on teachers' responses to unexpected situations in the classroom. A draft model was developed with reference to reflection and "Second Language Teacher Education" (Burns & Richards, 2009). In the final year of the project, each research member discussed issues related to teacher education and their related issues. In this discussion, we discussed issues related to teacher education. In parallel, we examined teacher education in "Educating Second Language Teachers" (Donald Freeman, 2016).

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

言語教師教育は他の科目の教師教育より複雑であるため教師教育研究が多くない。複雑さの理由は、言語という教科のもとになる学問分野が多岐に分かれているためである。日本語教育では、言語学、日本語学、文学、心理学、異文化教育学など、教師教育には多くの分野の知識が求められる。さらに知識だけではなく、学習者に学習目標に到達できるように指導する技術も求められる。この点に着目し本研究は教師の身体表現や内省について焦点をあてて進めた。本研究は「教えることを教える」困難さについて一定の研究成果を出すことができたと考える。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 第二言語としての日本語教師と教師教育者に求められる資質・能力-これまでの議論の整理と今後の教師育成に向けて-2021

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      近代東アジアと日本文化

      Volume: 柴田幹夫教授退官記念論集 Pages: 422-445

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「「日本語教育人材に必要な資質・能力」の内容は示されたか?:全体像をとらえるための別解」2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Journal Title

      言語文化教育研究学会第7回年次大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 112-117

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「日本語教師の「熟達過程」について考える―教室活動における「問題解決能力」という視点から―」2020

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・林さと子・富谷玲子・宇佐美洋・今村和宏
    • Journal Title

      2020年度日本語教育学会予告集

      Volume: 1 Pages: 121-125

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本語教育における教師教育研究の概要と教師教育の枠組み-日本語教育学会(1992)を中心に-2019

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      日本語・日本文化研究

      Volume: 2 Pages: 1-20

    • NAID

      40022463016

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「演じること」による教師の変容の可能性―フォーラム・シアターに参加した日本語教育支援者の語りから2019

    • Author(s)
      宇佐美 洋, 岡本能里子, 文野峯子, 森本郁代, 栁田直美
    • Journal Title

      言語文化教育研究

      Volume: 17 Pages: 383-403

    • NAID

      130007807252

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育人材の「資質・能力」育成に関わる諸概念を再考する2019

    • Author(s)
      宇佐美 洋
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト

      Volume: 26 Pages: 13-26

    • NAID

      120006845671

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 移民背景の学習者に対応する言語教師に求められる異文化能力要素-ヨーロッパの言語教師養成からの一考察-2021

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 実践における「評価」を考える2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      基礎日本語教育実践研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 言語教育における「態度」概念を構造化する2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      第30回小出記念日本語教育研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Systemising attitude constructs and examining their trainability in language education(「態度」概念の再構成: 言語教育において「態度」は扱い得るか?)2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia Conference 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「「日本語教育人材に必要な資質・能力」の内容は示されたか?:全体像をとらえるための別解」2021

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第7回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「言語教育における「技能」「態度」の意味を再考する」2020

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      一橋日本語教育研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教師に求められる資質・能力の再考-日本語教育における教師研修を中心に-2020

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      日本教師学会第30回研究大家
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語教師のためのコミュニケーション力養成研修の内容検討2020

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      異文化間教育学会第41回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「日本語教師の「熟達過程」について考える―教室活動における「問題解決能力」という視点から―」2020

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・林さと子・富谷玲子・宇佐美洋・今村和宏
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移民的背景を持つ学習者に対応できる日本語教師の研修2019

    • Author(s)
      足立祐子,松岡洋子
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度春季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ドイツの移民・難民対象の語学教師研修に見られたトランスカルチャー2019

    • Author(s)
      足立祐子,松岡洋子
    • Organizer
      異文化間教育学会第40回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語教師現職者研修のためのCan-doリスト2019

    • Author(s)
      松岡洋子, 足立祐子
    • Organizer
      日本教師教育学会第29回研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 多様な背景の学習者とコミュニケーションが取れる教師力養成2019

    • Author(s)
      松岡洋子, 足立祐子
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会(CAJLE)2019年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 入門クラスのための日本語教師に求められる教授技術2019

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      建国大学国際シンポジウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] これからの地域日本語教育人材を問う―「日本語学習支援者」と「日本語教師」は別物なのか?―2019

    • Author(s)
      足立祐子, 松岡洋子, 林さと子, 宇佐美洋, 安場淳, 富谷玲子, 今村和宏
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi