参加型臨床実習実現に向けた放射線技師学生のための医療接遇教育システムに関する研究
Project/Area Number |
19K02486
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Kyoto College of Medical Science |
Principal Investigator |
松尾 悟 京都医療科学大学, 医療科学部, 教授 (80750843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
霜村 康平 京都医療科学大学, 医療科学部, 講師 (10638274)
森 正人 京都医療科学大学, 医療科学部, 教授 (50378767)
水田 正芳 京都医療科学大学, 医療科学部, 教授 (60829076)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 患者接遇 / 診療放射線技師 / マンガ / 臨床実習 / 教育 / 診療放射線技師学生 / 医療接遇 / 漫画 / OSCE |
Outline of Research at the Start |
臨床現場で発生する患者とのトラブルには、コミュニケーションの行き違いによるものが多く、臨床実習施設にすれば、学生の参加型臨床実習は受け入れ難い。 参加型臨床実習に向けて、近年、幾つかの放射線技師養成校ではOSCEを導入している。しかし、現時点のOSCEは、単純Ⅹ線検査に限られた一部の医療接遇を実習指導し評価を行っているのが現状であり、様々な状況が起こりえる臨床現場での患者対応は難しい。 今回、医師から出された検査依頼票に記載された情報から、検査を通して放射線技師が行う基本的な医療接遇を漫画にすることで、様々な状況下における医療接遇を、臨床実習前に学ぶことができる教育システムを作成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、診療放射線技師を目指す学生が、短期間の病院研修であっても参加型の研修を可能とするために、病院研修を行うまでに患者さんとの間に必要最小限の医療接遇(患者さんとのコミュニケーション)を身に付けることが出来る教育教材の作成を目指している。 現在、多くの若者が絶えず携帯端末を身に纏っていることに着目し、携帯端末上で学ぶことが出来る医療接遇学習システムの開発を目指す。また、携帯端末上で医療接遇を学ぶにあたり、文字中心の内容ではなく、患者さんや医療スタッフの動きを漫画にすることで、より現実に近い疑似体験をさせるものである。 昨年度までに達成した研究成果は、単純X線撮影、X線CT検査、MRI検査において、患者さんの検査室への入室から検査の進行、そして検査室から退出するまでの流れを調べて、患者さんと診療放射線技師の動きや会話を漫画にした。また、京都府立医科大学附属病院および滋賀医科大学医学部附属病院の協力を得て、単純X線撮影、X線CT検査、MRI検査を実施している際に、実際に発生した患者さんからの質問やクレームを調査し、それらの質問やクレームに対する適さ回答そして対処例を作成した。 当該年度は、作成した漫画の中の会話を音声に変換し、動画ソフトを利用して漫画からアニメーションとして観れるように改善した。 以上の研究成果を、日本診療放射線技師会主催の学術大会の一般研究発表セッションにおいて報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
AndroidそしてiPhone携帯端末用のアプリケーションの作成は終了した。 本年度は、研究成果の製本を行い記録として残す。
|
Strategy for Future Research Activity |
完成したアプリケーションを、本年度の早い時期に、ダウンロードサイトにアップする。また、作成したアプリケーションを多くの放射線技師養成校に使用してもらえるように、学会等で更なる広報活動を行う。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)