• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Historical study on the continuity of academic and cultural exchange between Japan and foreign countries before and after WWII

Research Project

Project/Area Number 19K02514
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

Tsuji Naoto  和光大学, 現代人間学部, 教授 (70523679)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords留学経験 / キリスト教教育 / 教育交流 / 日米関係 / 湯浅八郎 / ラトガース大学 / IBC / 日米教育文化交流 / アメリカ留学 / 日蘭教育交流 / 日米交流 / 国際交流 / 日本人留学生 / 北米キリスト教会 / 日本人海外留学生 / 国際理解 / キリスト教 / 国際学術交流史 / 国際文化交流史 / 異文化理解
Outline of Research at the Start

近代に入ってからの国際交流の進展は、その事業に中心的に関わった人物の国際認識、国家観、自己認識にどのような影響を与えたのか。また、このような交流事業は戦前から戦後へと継続して取り組まれたものも多いが、これまでの研究では戦前と戦後の連続性には着目されてこなかった。こうした世界的な親善事業や国際学術文化交流の意義、特に戦後連合国側との関係修復における学術文化交流の果たした役割は何か、YMCAなど具体的な取り組みの実態と成果について明らかにする。この研究の成果が、国際理解教育の促進の一翼を担えることを期待する。

Outline of Final Research Achievements

Four points can be mentioned for the result of this study. The first was to examine the continuity of Hachiro Yuasa's thought and activities from the prewar period to the postwar period, as he was active as a president of Doshisha and International Christian University. The series of Yuasa studies were compiled and published last February. Second, I participated in a joint research project with Rutgers University and examined the reality of educational exchange between Japan and the U.S. from various perspectives. I clarified the activities of missionaries from Rutgers in Japan, as well as the acceptance of students from Japan. The result of this joint research will eventually be published soon. The third is to make lists of historical materials on the Interboard Committee on Christian Work in Japan. The fourth is an examination of one aspect of Japan-Dutch educational exchange with the Netherlands, based on an on-site inspection. This study will continue for some time to come.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

湯浅八郎研究に関しては、これまで明らかにされてこなかった日本人のアメリカ留学の実態を明らかにし、戦前の滞米経験がその後戦後にまでわたる湯浅の活動にどのように影響していたのか明らかにしたのは、大きな成果である。その他の事例としてもラトガース大学を通して日米教育交流の実態を明らかにできた。IBC史料リスト作成によって戦後の日米キリスト教教会と学校の相互交流の実態をするための土台を作ることができた。また、オランダにおける日本教育者の影響と日蘭相互交流の実態をそれぞれ明らかにできた。今後日本から世界に向けて、どのような発信をしていけるのか検討する上で、これらの基礎研究は示唆を与えるものである。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Book (5 results)

  • [Int'l Joint Research] アジア言語文化学科(米国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 戦後キリスト教教育と湯浅八郎2022

    • Author(s)
      辻 直人
    • Journal Title

      明治学院大学キリスト教研究所紀要

      Volume: 第54号

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 戦時下における湯浅八郎のアメリカ滞在の実態2021

    • Author(s)
      辻直人
    • Journal Title

      明治学院大学キリスト教研究所紀要

      Volume: 53号 Pages: 191-215

    • NAID

      120007026497

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「留学の日本近代化に果たした役割」2020

    • Author(s)
      辻;直人
    • Journal Title

      『近代日本研究』

      Volume: 第36巻 Pages: 1-35

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「湯浅八郎と基督教教育同盟会―キリスト教教育をめぐって」2020

    • Author(s)
      辻;直人
    • Journal Title

      『明治学院大学キリスト教研究所 紀要』

      Volume: 第52号 Pages: 109-133

    • NAID

      120006878457

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 明治学院とラトガース2022

    • Author(s)
      辻 直人
    • Organizer
      ラトガース大学Book Project研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 20世紀在米日本人学生の実態と留学生への影響について―湯浅八郎の事例を中心に2022

    • Author(s)
      辻 直人
    • Organizer
      日本教育史研究会サマーセミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ラトガース大学出身の在日宣教師たち(後半)2021

    • Author(s)
      辻 直人
    • Organizer
      ラトガース大学アジア言語文化学科プロジェクト ラトガース大学出身の在日宣教師たち・ワークショップ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 成瀬仁蔵の留学体験と思想形成2021

    • Author(s)
      辻 直人
    • Organizer
      日本女子大学総合研究所研究課題79
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「1930年代のキリスト教学校と天皇制―宣教師ラマートの見た日本―」2020

    • Author(s)
      辻直人
    • Organizer
      赤羽聖書教会合同学び会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「戦前キリスト教学校の実態―宣教師と日本人教育者の事例から―」2019

    • Author(s)
      辻;直人
    • Organizer
      第27回信州夏期宣教講座
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「近代日本海外留学史研究の現状と課題 派遣制度と実態に関する考察を中心に」2019

    • Author(s)
      辻直人
    • Organizer
      第19回教育の歴史社会学コロキウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「1930年代のキリスト教学校と国家主義―明治学院と同志社の事例から―」2019

    • Author(s)
      辻直人
    • Organizer
      第419回横浜プロテスタント史研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 湯浅八郎の留学経験―アメリカにおけるキリスト教国際主義との出会いとその影響2023

    • Author(s)
      辻 直人
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      教文館
    • ISBN
      9784764274679
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 港区教育史 第11巻 くらしと教育編2023

    • Author(s)
      港区教育委員会編
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      港区教育委員会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 100年前のパンデミック 日本のキリスト教はスペイン風邪とどう向き合ったか2021

    • Author(s)
      神田健次、戒能信生、堀成美、三好千春、李元重、辻直人、熊田凡子、上中栄
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      新教出版社
    • ISBN
      9784400213307
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 天皇制と平和憲法2020

    • Author(s)
      岡田明、福嶋揚、瀧浦滋、辻直人
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      いのちのことば社
    • ISBN
      9784264041511
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『天皇制と平和憲法』2020

    • Author(s)
      信州宣教講座編
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      いのちのことば社
    • ISBN
      9784264041511
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi