• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教師・スクールカウンセラー向け「LGBTQいじめ予防プログラム」の開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 19K02559
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

青山 郁子  都留文科大学, 教養学部, 教授 (60586808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 寛子  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (30364425)
藤川 大祐  千葉大学, 教育学部, 教授 (50288429)
飯田 順子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90383463)
杉本 希映  目白大学, 人間学部, 教授 (90508045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsいじめ予防 / 性的マイノリティー / LGBTQ+ / 教員研修 / プログラム開発 / LGBTQ / 教師教育 / 予防教育 / ダイバーシティ / いじめ / いじめ介入 / 性的多様性 / チーム学校 / LGBT
Outline of Research at the Start

まず教師・養護教員・スクールカウンセラー(SC)がLGBTQへの知識をどの程度持っているか,どのような研修機会が必要か等,研修の実態・職種別ニーズ・困難感を明らかにする。更にLGBTQへの態度,性役割意識,多様性の寛容度,性的志向を起因とするいじめにどの程度対処する自信があるか,属性差を調査した上で「LGBTQいじめ予防プログラム」を開発する。最後に,プログラム実践の結果,教職員の効力感向上につながったかどうか効果検証を行い,研修効果の高い群を特定する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、性的マイノリティーのいじめ被害や自殺率の高さの報告を背景に、教職員向けの「LGBTQいじめ予防プログラム」を開発し、プログラム実施の効果検証を行うことを目的としている。
当該年度において、プログラムで使用する動画教材2本の作成を行った。1本目の内容はLGBTQに関する基礎知識や学校現場での関連統計(いじめ被害や自殺率の高さなど)を説明するもので、2本目はトランスジェンダー当事者の体験談とライフストーリーであった。どちらの動画も今後広く無償公開し、教員研修などで使用してもらうことを目的としている。
また、動画での事前学習後に行う対面研修での内容について検討し、ロールプレイングやグループワークの設定をし調査前後で使用する質問尺度の精査を行った。これらの準備を元に最終年にはプログラムの実施、効果検証を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動画教材の作成にあたり製作会社の選定ややり取りに時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、教職員向けの「LGBTQいじめ予防プログラム」を開発し、プログラム実施の効果検証を行うことを目的としていることから最終年度には、実際の教員研修として予防プログラムを実施し、プログラムの前後で知識や態度などの変化が見られるか、またプログラムを実施していない対照群と比較して有意な差が出るかを検証していく。データ分析ののちに、国内外の学会で発表し論文化を進める。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] LGBTQの子ども達へのいじめ・ハラスメントに介入し予防するための教師、養護教諭、スクールカウンセラーの行動意図2023

    • Author(s)
      青山郁子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 学校経営の心理学:学級集団と個のシナジー2024

    • Author(s)
      青山郁子
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi