• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theoretical and practical research on the possibilities and limits of socially just education based on the system of quasi-market

Research Project

Project/Area Number 19K02568
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

SAWADA Minoru  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00367690)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords社会的公正 / 準市場 / カリキュラム / 教育方法 / 批判的教育学 / 正義論 / Nancy Fraser / MIchael Apple / ウェルビーイング / コンピテンシー / デモクラシー / インクルージョン / 緩さ / 社会的公正(social justice) / カリキュラム・教育方法 / 学校運営
Outline of Research at the Start

本研究の目的は「準市場」及び「社会的に公正な教育」を鍵概念として、学校教育において社会的公正とは何を意味するのか、それは準市場を介した政策によって実現可能なのか、可能だとすればどのようにしてなのか、という諸点に関する理論的研究、及びそうした学校教育のカリキュラム・教育方法及び学校運営に関する事例研究に取り組むことにある。その際、準市場、社会的公正、及び批判的教育学を含む「社会的に公正な教育」論に関する理論的考察に関しては教育学のみならず政治学・社会学をも含む各種文献研究を中心とし、日米欧の政策・実践事例に関する批判的検討に関しては、実地調査によるデータ収集とその分析に基づくことになる。

Outline of Final Research Achievements

With "socially just education" and "quasi-market" as key concepts, this study explored the pedagogical applicability of Nancy Fraser's political philosophy on the theoretical side, and on the empirical side, conducted field research using Mission Hill School, which has operated under a quasi-market system called pilot schools in Boston, U.S.A., as a case study. Through these, this study has developed certain answers and findings to the questions of what social justice means in school education, whether and how it can be achieved through quasi-market policies, and what challenges arise even if it is possible.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的意義は、「社会的に公正な教育」(あるいは社会正義のための教育)という概念の理論的彫琢と、この規範論的理念の実現形態としてのカリキュラム・教育方法・学校運営に関する実践的探求とを相互連関的・往還的に進めたことにあると考えられ、その社会的意義は、グローバル化を背景として社会的諸条件の有利・不利に関わる不平等・格差問題や、多様な背景を持つ子ども・若者の教育における包摂や参加民主主義という問題への対応が公教育改革においても課題として焦点化されつつある今日、近未来における公教育像の可能な選択肢のあり方の一つを描く上で、一定の示唆を提示することに寄与できるという点にあるように思われる。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] デモクラティック・スクールの現代的意義ー社会的に公正な教育の構想へ2023

    • Author(s)
      澤田稔
    • Journal Title

      法政大学教職課程年報

      Volume: 21 Pages: 108-112

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 巻頭言 アカデミズムとアクティヴィズム2022

    • Author(s)
      澤田稔
    • Journal Title

      Global Concern

      Volume: 4 Issue: 0 Pages: 1-3

    • DOI

      10.34594/globalconcern.4.0_1

    • ISSN
      2434-5814
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校教育のリアリティに対する批判的教育学の眼差し2022

    • Author(s)
      澤田稔
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 70(1) Pages: 4-11

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校教育のリアリティに対する批判的教育学の眼差し (特集 今、学校現場のリアリティとその支援)2021

    • Author(s)
      澤田稔
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 70 (1) Pages: 4-11

    • NAID

      40022781874

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 新学習指導要領における「探究」的学習の実践的意義と諸課題:デューイの「探究」論を手掛かりに2020

    • Author(s)
      澤田稔
    • Journal Title

      教育と文化

      Volume: 99 Pages: 13-46

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的に公正な学校教育の実践的論理-批判的教育学から得られる示唆-2022

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      日本教育制度学会第29回大会 公開シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 現代の教科教育について議論するための批判的教育学の視座 ―後期近代における「社会的に公正な教科教育」の可能性の所在―2022

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      日本教育学会第81回大会(広島大学)公開シンポジウムII
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 指定討論2021

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      日本比較教育学会第57回大会 シンポジウム 新時代の子どもの学びの在り方を国際的に考える ―求められる資質能力と学習のアプローチをめぐって―(2021年6月26日 )
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会的に公正な学校教育を構想する2021

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      オンラインシンポジウム「教育格差の広がりとポストコロナの教育-誰ひとり取り残さないためのつながりを考える-」(2021年10月30日 )
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 現代社会とカリキュラムのポストモダン的局面2021

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      日本カリキュラム学会 第32回琉球大学web大会 課題研究III 教育内容論としてのカリキュラム研究再考 ―資質・能力論的/方法論的転回後の新章へ―(2021年6月27日)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教育における「緩さ」の意味論 ―学力保障と承認のパラドクス―2021

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      上智大学グローバル・コンサーン研究所公開オンライン・シンポジウム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] An Inquiry on a Logic of Socially Just Education in Late Modernity: Toward Critical Reconstruction of Critical Pedagogy2019

    • Author(s)
      Minoru Sawada
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 批判的教育学に基づく “未来のカリキュラム”に関する一考察 ―ボストンの公立校Mission Hill Schoolの事例から―2019

    • Author(s)
      澤田稔
    • Organizer
      日本教育社会学会第71回大会(大正大学)課題研究 I:これからのカリキュラム社会学を問う
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 日本の教育 第71集2022

    • Author(s)
      日本教職員組合・澤田稔(共著)
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      アドバンテージサーバー
    • ISBN
      9784864460798
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] Accelerating Progress and Equity in Education2022

    • Author(s)
      Christian Echle, Megha Sarmah, Chua Wei Quan (eds.) co-author: Minoru Sawada
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      Konrad-Adenauer-Stiftung Ltd
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 日本の教育 第70集―日教組第70次教育研究全国集会報告2021

    • Author(s)
      日本教職員組合
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      アドバンテージサーバー
    • ISBN
      4864460779
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Konrad Adenauer Sharing Political and Civic Engagements Spaces (KASpaces) Accelerating Progress and Equity in Education2021

    • Author(s)
      Christian Echle , Megha Sarmah , Chua Wei Quan(e
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      Konrad-Adenauer-Stiftung Ltd
    • ISBN
      9789811834653
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 新たな学びの構築へ : コロナ危機から構想する学校教育2021

    • Author(s)
      中田, 正敏 , 菊地, 栄治 , 澤田, 稔 , 田中, 真秀 , 末冨, 芳 , 教育文化総合研究所〔コロナ危機と学校教育構想プロジェクトチーム〕
    • Total Pages
      121
    • Publisher
      アドバンテージサーバー
    • ISBN
      9784864460743
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 現代カリキュラム研究の動向と展望2019

    • Author(s)
      日本カリキュラム学会 (編) 長尾彰夫・松下佳代・村川雅弘・石井英真・子安潤・西岡加名恵・安藤輝次・的場正美・田村知子・近藤孝弘・工藤文三・田中耕治・冨士原紀絵・中野和光・田中統治・小柳和喜雄・八尾坂修・磯田文雄・浅沼茂・澤田稔ほか’
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      4316804510
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi