• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カリキュラム・マネジメントに関する保育専攻学生の専門的技術と意欲的態度の育成

Research Project

Project/Area Number 19K02580
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

若山 育代  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (90553115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 目良 秋子  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (20349145)
入江 良英  精華女子短期大学, その他部局等, 教授 (30528328)
小尾 麻希子  武庫川女子大学短期大学部, 幼児教育学科, 准教授 (30735022)
佐藤 有香  和洋女子大学, 家政学部, 教授 (60713641)
若尾 良徳  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70364908)
桐川 敦子  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (70583780)
後田 紀子  高知学園短期大学, その他部局等, 教授(移行) (80557786)
新家 智子  共立女子大学, 家政学部, 助教 (90782730)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsカリキュラム・マネジメント / 保育専攻学生 / 保育者養成課程 / 大学生 / 専門的知識 / 意欲 / 知識 / 評価 / 理解 / カリキュラムマネジメント / 専門的技術 / 意欲的態度
Outline of Research at the Start

平成28年の教育職員免許法及び平成29年の同施行規則改正後の平成31年度以降,保育者養成校では「カリキュラムマネジメント」という長期指導計画の作成・改善技術を学生に育成する。本研究では,申請者がこれまで行ってきた短期指導計画の教授法の実証研究を発展させ,複数の保育者養成校の国内連携体制を構築することで,新制度に対応したCMの専門的技術と「カリキュラムマネジメント」への意欲を学生に育てる教授法を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

・教職課程の「教育課程の意義及び編成の方法」では,カリキュラム・マネジメント(以下CM)について学ぶことになっている。また,授業の前に学生が持っている事前知識を考慮しておくことが,授業での深い学修につながるとされている(澁川ら,2019) 。しかしこれまでCMについて未履修の学生が,CMについてどのような事前知識や意欲を有しているのかは明らかではなかった。そこでCM未履修の学生(7名)に対してCMに関する知識とそれへの取組み意欲を尋ねた。その結果,CMについて知っていることを書くように求められた場合,ある学生はCMのことではなくカリキュラムとは何かを述べており,また別の学生はCMについて述べているものの,CMに関して一部だけを説明するにとどまっていた。また,年間計画や月間計画と混同していた学生もいた。CMへの意欲については,知識がなくわからないため意欲的ではない,取り組むことに抵抗感がある,といった回答が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は先行研究に基づき,カリキュラム・マネジメント(CM)の教材を作成し,その効果を検証した。現在,効果の分析中である。

Strategy for Future Research Activity

・教材の効果を示すデータを取得したので,分析を進める。
・成果を論文にまとめ,投稿する。
・成果を学会の大会等で発表する。
・作成した教材とその効果をまとめた報告書を作成する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 保育者養成研究はカリキュラム 論に関して何を明らかにしてきたか‐システマティック・レビュー による分析-2021

    • Author(s)
      若山育代,若尾良徳,入江良英,後田紀子,小尾麻希子,桐川敦子,佐藤有香,新家智子,目良秋子
    • Journal Title

      保育者養成教育研究

      Volume: 5 Pages: 1-11

    • NAID

      40022611590

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カリキュラム・マネジメントに関する学生の知識と意欲の実態-未履修学生に着目して-2023

    • Author(s)
      若山育代(富山大学) 入江良英(中九州短期大学) 後田紀子(高知学園短期大学) 小尾麻希子(武庫川女子大学短期大学部) 桐川敦子(日本女子体育大学) 佐藤有香(和洋女子大学) 新家智子(共立女子大学) 目良秋子(白百合女子大学) 若尾良徳(日本体育大学)
    • Organizer
      日本乳幼児教育・保育者養成学会 第4回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 保育専攻学生のカリキュラム・マネジメントに関する知識―カリキュラム・マネジメントの講義後の評価―2021

    • Author(s)
      若山育代(富山大学),後田紀子(松蔭大学),小尾麻希子(武庫川女子大学短期大学部),桐川敦子(日本女子体育大学),佐藤有香(和洋女子大学),新家智子(共立女子大学),目良秋子(白百合女子大学),若尾良徳(日本体育大学)
    • Organizer
      第5回日本保育者養成教育学会研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 保育専攻学生のカリキュラム・マネジメントに対する理解と意欲―カリキュラム・マネジメントの講義後の評価―2020

    • Author(s)
      若山育代,後田紀子,小尾麻希子,桐川敦子,佐藤有香,新家智子, 目良秋子,若尾良徳
    • Organizer
      第4回日本保育者養成教育学会研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi