• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Influence of participation in training programs organized by local governments on the formation of partnerships between ECEC settings and elementary schools

Research Project

Project/Area Number 19K02664
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKyoritsu Women's Junior College

Principal Investigator

Ichizen Haruko  共立女子短期大学, その他部局等, 教授 (10399222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 喜代美  学習院大学, 文学部, 教授 (00242107)
天野 美和子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (60817352)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords保幼小連携 / 研修 / 自治体 / 地方自治体 / 移行期 / 自治体主催研修
Outline of Research at the Start

幼児期の教育から児童期の教育への移行期に、保育者・小学校教諭から十分な支援をうけることで、子どもは自己の最大限の可能性を発揮できるようになる。しかし、小学校と園(幼稚園・保育所・認定こども園)の移行期の教育の目標・カリキュラム・教育方法の実践の不連続性(教育的アプローチ)が子どもの円滑な移行にとっての課題となっている。
本研究の目的は、地方自治体主催の研修の場で、保育者・小学校教諭が教育的アプローチの連続性を維持継続する方法を明らかにすることである。これにより、どのような研修内容が、小学校と園の間の教育的アプローチの連続性を保障する上で効果的であるのかを検討することができる。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to identify ways in which nursery school teachers, kindergarten teachers, and elementary school teachers can maintain a continuity of practice related to transitional education goals, curricula, and teaching methods in training programs organized by local governments. The results indicated that the training functions and innovations differed among local governments, and that training innovations were implemented to address the difficulties inherent in training for the collaboration and connection between ECEC settings and elementary schools.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

研究成果の意義としては、主に以下の2点が挙げられる。第一に、保幼小連携に複数の関係者が関与することで、子どもが多様性をもつ環境の中で育つことを示唆した点である。第二に、園と学校が相互に公開参観して対話する、地域の小学校の教員の紹介や教室・体育館などの環境の説明を画像や動画を用いてオンラインで伝える、幼児と児童が休み時間にオンラインで会話をする等のオンラインを通した保幼小連携の取り組みの可能性を示したことである。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 自治体におけるオンラインを活用した保育者研修に関する検討―担当部局への調査結果から―2021

    • Author(s)
      一前春子、天野美和子
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第31回大会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 自治体主催の保幼小連携・接続研修の機能―連携段階の比較検討―2020

    • Author(s)
      一前春子、秋田喜代美、天野美和子
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第30回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自治体主催の保幼小連携・接続研修の機能―県・市区・町村の比較検討―2020

    • Author(s)
      一前春子、秋田喜代美、天野美和子
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自治体主催の保幼小連携・接続研修の機能―研修の工夫―2020

    • Author(s)
      一前春子、秋田喜代美、天野美和子
    • Organizer
      国際幼児教育学会第41回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自治体主催の保幼小連携・接続研修の機能―県・市区・町村の比較検討―2020

    • Author(s)
      一前春子・秋田喜代美・天野美和子
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] マルチステークホルダーの視座からみる保幼小連携接続2021

    • Author(s)
      一前春子、秋田喜代美、天野美和子
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759923780
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 幼保小の架け橋のために―エビデンスからみる知恵と工夫

    • URL

      http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/event/41386/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi