Bridging the gaps between ESD in high schools and intercultural communication education in universities in Japan
Project/Area Number |
19K02720
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Kurume National College of Technology |
Principal Investigator |
Yokomizo Akihiko 久留米工業高等専門学校, 一般科目(文科系), 教授 (00759962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 真純 長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)
吉武 正樹 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (40372734)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | コミュニケーション教育 / 異文化コミュニケーション / SDGs / ESD / 教科横断 / 高大連携 / エンパワーメント / 批判教育学 / 批判的教育学 / コミュニケーション / 人権 / 持続可能な開発目標 |
Outline of Research at the Start |
「持続可能な開発のための教育(ESD)」が高等学校学習指導要領の複数の教科で教育内容に盛り込まれ、社会問題を自らの問題と捉えて主体的に関わる姿勢の育成が重要視されている。しかし教科間や高大での連携が不足しており、教科書の記述における視点の偏りを補足する機会に乏しく、複雑な社会問題を多様な視点で分析する姿勢の育成は不十分である。そこで本研究ではまずESDの観点から高校の教育内容を教科横断的に分析し、教科間で協力できる内容を精査する。次に、大学においてESDの内容を教授している異文化コミュニケーション教育で高校の教育内容を補足し、他者との共生や社会的弱者のエンパワーメントを促す教育方法を開発する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The research results are mainly the following two points. (1) To promote multi-subject collaboration in high school ESD, the researchers extracted SDG10 keywords from high school textbooks; Civics, Home Economics, Informatics, Japanese Language and English, analyzed them and clarified duplicate or related content in the above subjects (e.g. identity, media literacy). (2) The researchers proposed the following two points as points that should be supplemented in intercultural communication courses in higher education. (1) To raise learners' relevant awareness by making them realize that they may be the majorities, beneficiaries and are not irrelevant to discrimination. (2) To supplement the viewpoint of "intersectionality" that discrimination is not simple and single but complexly constructed by multiple social structures.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の意義は、以下の2点である。(1)高校におけるSDGs関連の学習内容に関して多教科間連携を促進した。(2)高校の授業における知識不足や視点の偏りを明らかにして大学の授業で補足すべき内容を提示した。 これらの成果をもとに、弱者のエンパワーメントを推進する姿勢の涵養を重視した対話的教育実践を行うことによって、高校新課程が重視するSDGsのうち、SDG10「人や国の不平等をなくそう」のターゲット2「年齢、性別、障害、人種、民族、出自、経済的地位、その他の状況に関わりなく、すべての人々のエンパワーメントを促進する」に寄与することができた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(13 results)