Project/Area Number |
19K02727
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
TAMURA YOSHIMICHI 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (60710085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗原 久 東洋大学, 文学部, 教授 (00345729)
小山 茂喜 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (10452145)
河野 桃子 日本大学, 文理学部, 准教授 (10710098)
金 早雪 信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (20186307)
枡 千晶 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 助教 (20847008)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 社会科教育 / 経済教育 / 金融教育 / 消費者教育 / 初等教育 / 金融経済 / 金融経済教育 / 博物館教育 / カリキュラム / 金融 / 経済 / 社会科・家庭科教育 / 行動経済学 |
Outline of Research at the Start |
3年間にわたる本研究において、18歳成人を見据えた初等教育における金融消費者教育カリキュラムを再構築するための原理と方法を明らかにする。現在、特殊詐欺の被害総額が2,300億円を突破している。さらに、民法改正により2022年4月1日以降、成人年齢が18歳になることもあり、国民は賢い消費者として冷静に判断する力をつける必要に迫られている。そこで、初等教育の段階において、社会・経済事象に対し、陳腐化せず活用できる知識・技能の具体的な育成方法を開発する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we developed a financial consumer education learning program (particularly a lesson plan that utilizes museum exhibits and curators) to cultivate economic literacy, mainly for 4th to 6th grade elementary school students, based on teaching materials from the Boston Children's Museum in the United States. We conducted a questionnaire survey of teachers' awareness of financial consumer education, and found that current teachers need easy-to-understand lesson plans and curricula.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義の一つ目は、アメリカのボストン・チルドレンミュージアムの教材を手掛かりとして我が国の小学校4年生から6年生を対象として社会科・算数・理科の内容を含む総合的に経済リテラシーを育む学習プログラムを開発したことである。二つ目は、155名の教員に対し、金融消費者教育の実践に関わるアンケートを実施した結果を分析したところ、分かりやすい指導案やカリキュラムを必要としていることを明らかにしたことである。
|