Project/Area Number |
19K02731
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
Irie Takashi 岡山大学, 教育学域, 教授 (70253325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 弘 山口大学, 教育学部, 教授 (00249848)
平田 晴路 岡山大学, 教育学研究科, 特任教授 (70189835)
笠井 俊信 岡山大学, 教育学域, 教授 (80335570)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 教材開発 / 中学校技術・家庭科【技術分野】 / 材料と加工の技術 / 設計 / 製図 / VR技術 / AR技術 / 中学校技術・家庭科 / 技術分野 / 仮想現実 / 拡張現実 / 問題解決能力 / 技術教育 |
Outline of Research at the Start |
中学校技術科において木製品の製作が行われる。作ることだけが目的ではなく,ものづくりを通して生徒の問題解決能力を高めることが大切である。しかし授業時間数の制約から,生徒に試行錯誤させることが難しい現状がある。 私たちは,VR・AR技術を用いることにより,「設計」段階において生徒が問題点を容易に把握し,繰り返し設計の見直しが可能となる支援ツールを開発する。具体的にはVR技術を用いて生徒が構想した製作品を仮想空間に呈示し,3次元力覚提示装置を利用して直接触り,回転させて観察できるようにする。またAR技術を用いて完成予想物を現実空間上に呈示し,サイズ感,周囲との調和等を体験できるようにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we aimed to develop a tool to support students in noticing problems and points to be improved in the design stage of woodworking practice. Specifically, we developed a support tool using AR/VR technology, which has been used in various situations in recent years, to help students realize their concepts and notice problems and points to be improved. We believe that by noticing problems and points to be improved at an early stage in the design phase, students can generate a small PDCA cycle and enhance their problem-solving abilities.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は,力覚呈示装置を利用したVR技術とAR技術を組み合わせて学校現場に持ち込み,生徒の問題解決能力の向上を図るという点で,従来見られなかった試みである。教育現場での活用を試み,その検証を行うことは,現在,ゲーム等で広く利用されつつあるVR・AR技術の活用範囲を更に押し広げる上で極めて有意義なものである。また,ICTを活用した問題解決能力の向上という点においても有用な先行事例となる。
|