• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on a classical education curriculum that cultivates the ability to understand Japanese culture from an international perspective

Research Project

Project/Area Number 19K02750
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

Iijitsu Michifumi  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (20277776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 正人  福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (00809189)
佐藤 佐敏  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10510167)
澁澤 尚  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (60344826)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords古典教育 / 読み比べ / 古典探究 / 比較 / おくのほそ道教材 / 和歌・漢詩の読み比べ / 対話的学び / 源氏物語教材 / 探究的な学び / 古文漢文融合教材 / スパイダー討論 / アクティブ・リーディング / アンソロジー教材 / 思考力・表現力 / 国語科教育 / 古文 / 漢文
Outline of Research at the Start

学習指導要領の改訂において「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進が進められている。本研究では、古文と漢文を共に取りあげた教材の開発と、その教材を活かせるような言語活動を取り入れ、古典教育においても「主体的・対話的で深い学び」が実現できるような指導法を開発する。さらに、それらを通常の古典教育にどう組み込めば効果的かについても検討し、和漢融合した古典教育カリキュラムを開発する。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we started by getting familiar with the classics, and constructed a model of texts for teaching materials (including word notes, modern translations, and reference materials) that can be read and deepened systematically and step by step. Next, we have developed a teaching method that emphasizes independent language activities, breaking away from the lecture-style transmission-type lessons that are the main cause of dislike of classics. Furthermore, we constructed a PDCA cycle-type curriculum development model in collaboration with university subject specialization, subject education, and incumbent school teachers.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学習指導要領の改訂において「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進が進められている中で、言語活動を取り入れた古典教育の授業案や実践報告が多数報告されていた。しかし、その多くは教科書に掲載されている特定の古文や漢文をそれぞれ単発的に取り上げるか、現代の文章と比較するかに留まっており、古文と漢文を同時に取り上げて比較検討したり引用の表現効果を考えたりする授業案や実践報告はほとんどなかった。本研究では、古文と漢文を共に取りあげた教材の開発と、その教材を活かせるような言語活動を取り入れた指導法を開発した。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 外国文化との関係を理解するための物語教材の開発〔単元構想と実践編〕―『源氏物語』桐壺巻と「長恨歌」との読み比べ―2022

    • Author(s)
      井実充史・大堀真理子
    • Journal Title

      言文

      Volume: 69 Pages: 18-30

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外国文化との関係を理解するための物語教材の開発〔分析編〕―『源氏物語』桐壺巻と「長恨歌」との読み比べ―2022

    • Author(s)
      井実充史
    • Journal Title

      人間発達文化学類論集

      Volume: 35 Pages: 116-130

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 外国文化との関係を理解するための和歌教材の開発―高校「言語文化」を想定して―2021

    • Author(s)
      井実充史
    • Journal Title

      言文

      Volume: 68 Pages: 1-14

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 『おくのほそ道』序文「月日は百代の過客」小攷─李白「春夜宴桃李園序」詳解を通して─2021

    • Author(s)
      澁澤尚
    • Journal Title

      言文

      Volume: 68

    • NAID

      40022572503

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 古人と対話する和歌のオマージュ:国語の授業における古典との豊かな邂逅2020

    • Author(s)
      佐藤佐敏
    • Journal Title

      新大国語

      Volume: 41 Pages: 1-17

    • NAID

      40022495788

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等学校「古典探究(Advanced Classics)」における探究的な学びの深化に関する研究―「若紫」における視線・顔認識・フランス語訳・映像テクストをめぐって―2020

    • Author(s)
      髙橋正人
    • Journal Title

      人間発達文化学類論集

      Volume: 32 Pages: 55-70

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] スパイダー討論による対話の可視化―全員参加の対話を促進させるアイテム―2020

    • Author(s)
      佐藤佐敏
    • Journal Title

      言文

      Volume: 67 Pages: 16-31

    • NAID

      40022270645

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『アクティブ・リーディング』で基礎学力を問う―言語生活を豊かにする知識の獲得2020

    • Author(s)
      佐藤佐敏
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 843 Pages: 54-57

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「文学国語」におけるアンソロジー教材の開発~是枝裕和「ヌガー」における〈世界の発見〉をめぐって~2020

    • Author(s)
      髙橋正人
    • Journal Title

      言文

      Volume: 67 Pages: 32-47

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 「古人と対話する和歌のオマージュ―国語の授業における古典との豊かな邂逅―」2020

    • Author(s)
      佐藤佐敏
    • Organizer
      新潟大学教育学部国語国文学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 『おくのほそ道』初章の指導書を読み直す2019

    • Author(s)
      井実充史
    • Organizer
      福島国語の会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 李白「春夜宴桃李園序」を読み解く―『おくのほそ道』冒頭との関わりにおいて―2019

    • Author(s)
      澁澤尚
    • Organizer
      福島国語の会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 授業の『まとめ』における暗唱の効果2019

    • Author(s)
      木村幸登・佐藤佐敏
    • Organizer
      日本教育実践学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 学びを深めるヒントシリーズ 枕草子2020

    • Author(s)
      早稲田久喜の会
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      明治書院
    • ISBN
      9784625624544
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 文学はいかに思考力と表現力を深化させるか―福島からの国語科教育モデルと震災時間論2020

    • Author(s)
      髙橋正人
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      コールサック社
    • ISBN
      9784864354370
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi