• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies for linguistic issues facing primary school children

Research Project

Project/Area Number 19K02789
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

IWAO Takanori  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (30578274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮地 弘一郎  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40350813)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords教材分析 / 児童 / 言語的課題 / 語彙 / 児童の言語的課題 / 特別支援 / 言語 / オノマトペ / 絵本 / 形容詞 / 習得 / 小学校 / 国語 / 国語教科書 / 小学生の言語的課題 / 主語(主題) / 表現の工夫
Outline of Research at the Start

中央教育審議会答申や全国学力・学習状況調査等によって,小学生の抱える言語的課題が明らかにされている。国語教育の分野では,この課題に対していかに対処するかといった議論は行われてきているが,その課題の原因を探るという観点からの議論は十分に行われていない。一方,言語学・心理学の分野では,子供の言語習得能力を探る研究は盛んに行われているが,上記の課題の解決に直接資するような研究となると未だ十分には行われていないのが現状である。こうした現状に鑑み本研究では,小学生の言語的課題の原因は何かを分析し,その結果を踏まえ,その課題を解決するためにはどういった対応が可能かを日本語学・心理学の観点から考察する。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research was to investigate the causes of linguistic problems among elementary school students. The main issues identified were variations in vocabulary quality and difficulties in understanding sentence structure among students. To address these issues, we conducted a thorough analysis of picture books and textbooks. This shift in focus was necessitated by the COVID-19 pandemic. We found that the younger the target age group of these books, the more frequently they employed highly context-dependent expressions. These findings suggest that children's language development may transition from being highly context-dependent to more context-independent.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

低年齢向けの教材には現場依存的あるいは対者の支えが必要な言語表現が多用されることが明らかになった。この結果から,小学生の抱える言語的課題の原因の一端が説明できる。小学校へと入学し,子供たちは「個」としての対応を受けづらくなる。一方,彼らが触れる言語表現もより状況非依存的なものへと変化する。子供たちの間の言語理解の差が生じる原因とは状況依存から非依存への言語表現の質的変化についていけないことであり,「個」として受けられていたはずの支援の不在もそれに拍車をかけている。この指摘によると他者に比べ言語理解が劣る児童への対応は「個」によるものが望ましいということになる。教育面において重要な指摘と言える。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校教員養成における教科の「見方・考え方」の指導力向上 -知的障害教育を中心に-2024

    • Author(s)
      宮地 弘一郎・下山 真衣・奥村 真衣子・戸谷 健史・楠見 友輔・植原 俊晴・小倉 光明・小林 比出代・昆 万佑子・篠﨑 正典・竹下 欣宏・西 一夫・橋本 政晴・村松 浩幸・山岸 明浩・上野 大
    • Journal Title

      信州大学教育学部研究論集

      Volume: 18 Pages: 296-308

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「小学校教科書における出現品詞と子どもの発達 ―子どもの多様性に応えるために―」2023

    • Author(s)
      岩男考哲,宮地弘一郎
    • Journal Title

      中國文化大學日本語文學系國際學術研討會 ―SDGs の目標からみた日本語教育と日本研究のダイバーシティ―

      Volume: 2023 Pages: 132-139

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 知的障害のある自閉症児が主体的に取り組みながら力を発揮する授業2023

    • Author(s)
      武田彩花, 宮地弘一郎
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 21 Pages: 171-180

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 調査に基づく児童の語彙獲得に関する日本語学・発達心理学の領域 横断的考察―重い身体障害児の【教育】から―2022

    • Author(s)
      岩男考哲,宮地弘一郎
    • Journal Title

      2022年中国文化大学日本語文学科国際シンポジウム ―SDGs〈持続可能な開発目標〉とのコラボレーション― 会議論文集

      Volume: 2022 Pages: 103-109

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 児童の語彙獲得に関する日本語学・発達心理学の領域横断的調査2021

    • Author(s)
      岩男考哲・宮地弘一郎
    • Journal Title

      2021年中国文化大学国際・外国語文学部日本語文学科国際学術シンポジウム ―跨越領域の学術研究( IInterdisciplinary Research):時間と空間の交差論文集

      Volume: 2021年 Pages: 152-158

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 特別支援教育(主に知的障害)における教科の「見方・考え方」の追求―教職大学院学生を対象とした教科分野研究者との連携授業から―2021

    • Author(s)
      宮地弘一郎,下山真衣,永松裕希,上村惠津子,奥村真衣子,原 洋平 桐原 礼,志村佳名子,伊藤冬樹,間島秀徳,松澤泰道,藤田育郎,杉山俊一郎,八木雄一郎,小松孝太郎
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究

      Volume: 20 Pages: 149-158

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基礎研究に基づいた教材分析試論2021

    • Author(s)
      岩男考哲
    • Journal Title

      信大国語教育 信州大学国語教育学会30周年記念号

      Volume: 30 Pages: 12-21

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 重症心身障害児(者)病棟の日常における人関連刺激に関する調査 Ⅰ.スタッフへの質問紙調査2020

    • Author(s)
      宮地弘一郎
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌

      Volume: 45 Pages: 157-162

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重症心身障害児(者)病棟の日常における人関連刺激に関する調査 Ⅱ.病室のVTR記録と事例の心拍測定による検討2020

    • Author(s)
      宮地弘一郎
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌

      Volume: 45 Pages: 163-168

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉症の症状について2020

    • Author(s)
      田巻義孝; 堀田千絵; 宮地弘一郎; 加藤美朗
    • Journal Title

      信州大学教育学部研究論集

      Volume: 14 Pages: 349-369

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語を母語とする子どもたちが触れる語彙調査2019

    • Author(s)
      岩男考哲・宮地弘一郎
    • Journal Title

      2019年中国文化大学日本語文学科国際学術シンポジウムー日本の言語・文化・思想・宗教・社会・歴史に関する研究と教育ー論文集

      Volume: 2019 Pages: 31-36

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校教科書における出現品詞と子どもの発達―子どもの多様性に応えるために―2023

    • Author(s)
      岩男考哲,宮地弘一郎
    • Organizer
      中國文化大學日本語文學系國際學術研討會
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 調査に基づく児童の語彙獲得に関する日本語学・発 達心理学の領域横断的考察 ―重い身体障害児の【教育】から―2022

    • Author(s)
      岩男考哲,宮地弘一郎
    • Organizer
      2022年中国文化大学日本語文学科国際シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学習者の母語に即した「やさしい言語(日本語)習得」をめざして2022

    • Author(s)
      伊藤創, 藤原康弘, 岩男考哲, 仲潔
    • Organizer
      第六回アジア未来会議
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 児童の語彙獲得に関する日本語学・発達心理学の領域横断的調査2021

    • Author(s)
      岩男考哲・宮地弘一郎
    • Organizer
      2021年中國文化大学国際シンポジウム:外語學院日本語文學系國際學術研討會 ―跨領域學術研究 IInterdisciplinary 時間與空間的匯流
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数性と評価的意味2021

    • Author(s)
      岩男考哲
    • Organizer
      日本言語学会第163回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 発話間の相互依存関係 -「というと」前後の発話を中心にー2020

    • Author(s)
      岩男考哲
    • Organizer
      東京外国語大学・神戸市外国語大学合同セミナー「日本語学・日本語教育の新たな射程」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語を母語とする子供たちが触れる語彙調査2019

    • Author(s)
      岩男考哲・宮地弘一郎
    • Organizer
      2019年中國文化大學日本語文學系國際學術研討會 ―日本之語言・文化・思想・宗教・社會・歴史相關研究與教育
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The empathy hierarchy in a reference/ target prominent language and a trajector/ landmark prominent language2019

    • Author(s)
      Ito Hajime, Iwao Takanori, Naka Kiyoshi
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 談話における事象叙述文の役割―「というと」に後続する文について―2019

    • Author(s)
      岩男考哲
    • Organizer
      第51回中日理論言語学研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 重度肢体不自由児の生活空間上の視線情報共有に関する検討2019

    • Author(s)
      宮地弘一郎; 渡邉流理也; 堅田明義
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 引用形式を含む文の諸相ー叙述類型論に基づきながらー2019

    • Author(s)
      引用形式を含む文の諸相ー叙述類型論に基づきながらー
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247976
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi