• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of Teacher-training Curriculum whose Core is Dialogic Scenarios and Development of its Evaluation Methods

Research Project

Project/Area Number 19K02812
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

YAMADA Yasuhiko  三重大学, 教育学部, 特任教授(教育担当) (30220411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
根津 知佳子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (40335112)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
中西 康雅  三重大学, 教育学部, 准教授 (00378283)
大日方 真史  三重大学, 教育学部, 准教授 (00712613)
守山 紗弥加  三重大学, 教養教育院, 特任講師(教育担当) (50701439)
前原 裕樹  三重大学, 教育学部, 准教授 (00755902)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsPBL教育 / 教員養成教育 / 対話的事例シナリオ / PBL教育評価 / コンセプトマップ / アクティブ・ラーニング / 課題探求的学習 / 教員養成PBL教育 / PBL対話型事例シナリオ
Outline of Research at the Start

本研究では、対話的事例シナリオを核としたPBL教育のカリキュラム開発、および評価方法の開発研究という2つの柱からなる研究を行う。
第1は、対話的事例シナリオを用いたPBL教育を核とした教員養成授業科目のベストミックス(専門的知識・技能の形成、現場体験と理論の往還等を含めた最適カリキュラム)を創り出し、個々の授業科目の目的・目標との整合性をはかることである。
第2は、カリキュラムの評価方法としてコンセプトマップを導入し、検証のツールとして一層の洗練化をはかりつつ、授業科目の評価、検証サイクルを確立することである。

Outline of Final Research Achievements

Problem or project based learning(PBL) isn’t leveraged in teacher training so much. But the interactive scenario education in PBL particularly plays an important role in that training. Because it advances students to cultivate practical abilities which connect educational theories to practices.
In this research we developed new curricula of 10 teacher training subjects, the cores of which were formed by the interactive scenarios. And we could show the three types of the most suitable curriculum. Besides we succeeded to introduce concept maps as the assessment method of PBL curricula. And we made its four significances clear. The assessment through the concept map has the significances that learners can assess themselves, that teachers can understand learners deeply and assess the degrees of achievements in their learning, that learners can use as the tools to learn, and that leaners can feel the result of learning for real.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

代表的な課題探求的学習法であるProblem or Project based Learning(PBL)は、教員養成教育の中に十分には取り入れられていない。特に、教室の中で可能な対話的事例シナリオを教材にしたPBLはほとんど開発されていない。しかしそれは、高度な実践的指導力の育成に重要な役割を果たす。
その中で本研究の次の2つの成果は、教員養成教育及びPBL教育の発展への大きな貢献となる。1)10科目の教員養成PBL対話的事例シナリオカリキュラムを開発し、3種類のベストミックスのタイプを示した。2)評価方法として、ルーブリックに加え、コンセプトマップの導入に成功し、4つの意義を明らかにした。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (52 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (33 results) (of which Open Access: 20 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 教職科目の授業におけるコンセプトマップの意義-特別活動に関する学生の学習実感に着目して2022

    • Author(s)
      大日方真史
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      Volume: 73 Pages: 425-435

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 対話的事例シナリオ実践(高校教科福祉)における生徒の内面的変容過程の検証2022

    • Author(s)
      角谷道生・森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要(教育実践)

      Volume: 73 Pages: 553-559

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 実践知と技術知の架橋をめざして2022

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教職大学院論集

      Volume: 4 Pages: 107-123

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『観』の変容を促す実践研究の概観-教員養成課程における対話的カリキュラムの開発に向けて-2022

    • Author(s)
      前原裕樹
    • Journal Title

      三重大学教職大学院論集

      Volume: 4 Pages: 67-73

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 創造的音楽活動における表現と生活世界の往還2022

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 家政学部

      Volume: 69 Pages: 31-38

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 授業におけるふりかえりの実践的研究2021

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      Volume: 72 Pages: 383-397

    • NAID

      120007145926

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 探究的な学びを支えるカリキュラム開発・分析支援ツールの提案―分解実習の授業分析を通して―2021

    • Author(s)
      吉川大貴・松本金矢・中西康雅・守山紗弥加
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 27 Pages: 45-56

    • NAID

      120007151856

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 音楽療法における即興技法―“覚識の連続体”に着目して―2021

    • Author(s)
      根津知佳子・吉澤一弥
    • Journal Title

      音楽心理学音楽療法研究年報

      Volume: 49 Pages: 31-38

    • NAID

      40022533064

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高校教科福祉における他校生徒とのピア・ラーニングの効果検証2021

    • Author(s)
      角谷道生・大日方真史
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      Volume: 72 Pages: 361-368

    • NAID

      120007145924

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 即興の視点から考える発達障害のある子どもたちの学び2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 806 Pages: 54-55

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 授業におけるふりかえりの実践的研究2021

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 第72巻 Pages: 383-397

    • NAID

      120007145926

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コンセプトマップを活用したカリキュラム・マネジメントに関する一考察 -概念のリンク本数に焦点をあてて-2021

    • Author(s)
      前原裕樹
    • Journal Title

      三重大学教職大学院論集

      Volume: 第3号 Pages: 41-50

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 地域の教育課題解決演習の4年間2021

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教職大学院論集

      Volume: 第3号 Pages: 93-104

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 探究的な学びを支えるカリキュラム開発・分析支援ツールの提案2021

    • Author(s)
      吉川大貴・松本金矢・中西康雅・守山紗弥加
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 第27号 Pages: 45-56

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高校教科福祉における他校生とのピア・ラーニングの効果検証2021

    • Author(s)
      角谷道生・大日方真史
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 第72巻 Pages: 361-368

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 音楽療法的アプローチの可能性と課題2021

    • Author(s)
      根津知佳子・川見夕貴・和田朝美
    • Journal Title

      日本女子大学家政学部紀要

      Volume: 第68号 Pages: 27-36

    • NAID

      120007089926

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 思春期・青年期の美術教育実践と理論の展開とその意義2021

    • Author(s)
      山田康彦
    • Journal Title

      子どもと美術

      Volume: No.87 Pages: 2-10

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] コロナ禍に向き合う芸術文化の取り組みと美術教育の展望2021

    • Author(s)
      山田康彦
    • Journal Title

      美術の教室

      Volume: 105号 Pages: 2-7

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「新しい日常生活」で育つ非認知能力(“grit” 「やり抜く力」)2020

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      奈良女子大学附属小学校『学習研究』

      Volume: 495 Pages: 16-21

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 高校教科福祉における対話的事例シナリオを用いた授業の効果と検証2020

    • Author(s)
      角谷道生
    • Journal Title

      人間教育と福祉

      Volume: 第9号 Pages: 98-107

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「一人である」ことと交流・共有と―大学の遠隔授業における試みと発見2020

    • Author(s)
      大日方真史
    • Journal Title

      教育

      Volume: 第898号 Pages: 67-72

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ウィリアムズ症候群の視空間認知とパフォーマンス2020

    • Author(s)
      根津知佳子・吉澤一弥・角藤比呂志・和田直人
    • Journal Title

      日本芸術療法学会誌

      Volume: vol.51 No.2 Pages: 52-61

    • NAID

      40022533246

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 音楽療法における即興技法―“覚識の連続体”に着目して―2020

    • Author(s)
      根津知佳子・吉澤一弥
    • Journal Title

      日本音楽心理学音楽療法研究年報

      Volume: 第49巻 Pages: 31-38

    • NAID

      40022533064

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学級生活を捉える感性-雰囲気との対話が意味するもの-2020

    • Author(s)
      守山紗弥加・杉澤学・松本金矢
    • Journal Title

      感性哲学

      Volume: 11 Pages: 21-41

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育のカリキュラム開発ーリフレクションツールとしてのコンセプトマップを用いてー2020

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 第71巻 Pages: 339-346

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高校教科福祉におけるピア・レビューを用いた動画を含む「授業」づくりの効果と検証2020

    • Author(s)
      角谷道生・森脇健夫
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 第71巻 Pages: 523-531

    • NAID

      120006900251

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] めあて・ふりかえりの質の向上から主体的・対話的で深い学びへ2020

    • Author(s)
      森脇 健夫
    • Journal Title

      伊勢市教育委員会 令和元年度 事業報告書

      Volume: 1号 Pages: 42-43

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニング及びPBL教育の検討すべき論点2020

    • Author(s)
      山田康彦
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 第26号 Pages: 23-25

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 鑑賞活動におけるパフォーマンス評価の開発2020

    • Author(s)
      根津知佳子・川見夕貴・日下瑶子
    • Journal Title

      日本女子大学大学院家政学研究科・人間生活学研究科紀要

      Volume: 第26号 Pages: 235-242

    • NAID

      120007046225

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 幼年期の音楽的経験に関する研究~合奏支援を中心に~2020

    • Author(s)
      根津知佳子・川見夕貴・高橋順子・井上千本
    • Journal Title

      日本女子大学家政学部紀要

      Volume: 第67号 Pages: 7-16

    • NAID

      120006840626

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 舞台空間における音楽表現の保障に関する研究2020

    • Author(s)
      川見夕貴・根津知佳子・和田朝美
    • Journal Title

      日本女子大学家政学部紀要

      Volume: 第67号 Pages: 33-39

    • NAID

      120006840629

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ”声を出すこと”による学び2019

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      活動理論研究

      Volume: 第4号 Pages: 29-38

    • NAID

      40022415641

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査:作成上の悩みや困難に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      赤木和重・大塚真由子
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 第25巻第1号 Pages: 162-175

    • NAID

      40022056058

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] PBL対話的事例シナリオ教育のカリキュラムと評価方法の開発2022

    • Author(s)
      山田康彦・大日方真史・角谷道生・守山紗弥加・前原裕樹
    • Organizer
      第28回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] コンセプトマップを活用した教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発―対話的事例シナリオを核として―2021

    • Author(s)
      山田康彦・中西康雅・森脇健夫・大日方真史・前原裕樹・根津知佳子・守山紗弥加
    • Organizer
      第27回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習者オートノミーを育てる「ふりかえり」の実践的研究2021

    • Author(s)
      康鳳麗・森脇健夫
    • Organizer
      中国語教育学会第19回全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] コンセプトマップを活用した教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発―対話的事例シナリオを核としてー2021

    • Author(s)
      山田康彦・中西康雅・森脇健夫・大日方真史・前原裕樹・根津知佳子・守山紗弥加
    • Organizer
      第27回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ウィリアムズ症候群の音楽表現【自主シンポジウム】ウィリアムズ症候群の表現―パフォーマンスの評価・診断をめぐって―2019

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      第19回日本音楽療法学会学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ウィリアムズ症候群の視空間認知とパフォーマンス2019

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      第51回日本芸術療法学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 『星めぐりのうた』における音楽的経験~宮澤賢治と丸山亜季の楽曲比較を中心に~2019

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Organizer
      活動理論学会秋季研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 教育実践における雰囲気との対話が意味するもの2019

    • Author(s)
      守山紗弥加
    • Organizer
      中部教育学会第68回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 学級生活を捉える感性-雰囲気の研究を通して-2019

    • Author(s)
      守山紗弥加
    • Organizer
      第21回日本感性工学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 技術科教員養成でのものづくり体験における学び-設計・製作のプロセスを通して-2019

    • Author(s)
      松本金矢・中西康雅・守山紗弥加
    • Organizer
      第37回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 学びの基盤づくりを目指すPBL教育による初年次必修科目2019

    • Author(s)
      守山紗弥加
    • Organizer
      学び教育フォーラム「地域の課題を活用した協同的な学び・PBL・アクティブラーニングの実践」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究(令和元年度-令和3年度科学研究費助成事業研究成果報告書)2022

    • Author(s)
      山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・赤木和重・中西康雅・大日方真史・守山紗弥加・前原裕樹・大西宏明・角谷道生・楊欣・
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      三恵社
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] DVD付特別版アメリカの教室に入ってみた2021

    • Author(s)
      赤木和重、DVD監督/富田直樹
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642786
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      赤木和重・石井英真他
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491041598
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • Author(s)
      赤木和重、宇野宏幸、一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      4760834214
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 子どもの理解と援助2020

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      一藝社
    • ISBN
      9784863592025
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 音楽教育研究ハンドブック2019

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276311404
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価22019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422681
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 教育学年報11:教育研究の新章2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      9784866860077
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi