• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中学校保健の授業における生活習慣病予防行動の意欲と自信を高める教材開発

Research Project

Project/Area Number 19K02833
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

佐見 由紀子  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (40725868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 誠治  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (90193804)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords生活習慣病 / 改善意欲 / 改善自信 / 保健授業 / 中学生 / 歯周病予防 / 予防行動 / 意欲 / 自信 / 教材開発 / 教材 / 中学校
Outline of Research at the Start

新学習指導要領において新たに中学校2年生を対象に実施することとなった生活習慣病予防の授業において、予防行動をとる意欲と自信を高める教材開発を行い、実践し、その評価を行う。生活習慣病は、中学生にとって今すぐに罹る病気ではないことから、学習する意欲や予防への意欲をもちにくいことがこれまでに指摘されている。研究代表者が行った過去の研究においては、中学3年生を対象として、生活習慣病の身近さを実感させる教材開発を行った結果、身近さの実感は高められたが、予防行動の意欲や自信は十分に高まらなかった。よって、身近さに加え、自身や意欲を高める教材開発が急務である。

Outline of Annual Research Achievements

2023年2~3月に中学2年生を対象とした生活習慣病予防の意欲と自信を高めることを想定した授業を実施した。授業の事前事後に調査を行い、生徒が予防の意欲や自信を高めることができたか、また意欲や自信を高めることにつながったと生徒が考える教材について質問した。調査の結果、「生活習慣病は身近である」「生活習慣病は重大である」「生活習慣病を予防したい(意欲)」の3項目で事前に比べ、事後に有意に向上していた。「生活習慣病を予防できる(自信)」の項目では有意な差は認められなかった。また、事前に比べ事後に予防意欲が向上していた生徒35名(34%)の回答結果をみると、予防意欲の向上に影響を与えた教材として、「糖尿病の子どもの紙芝居」62.9%、「糖尿病メカニズム図」51.4%、「飲み物の糖分量図」51.4%が上位に挙げられた。予防する自信が向上していた生徒42.7%が向上に影響を与えたとした教材は、「がんの要因の資料と分析」72.7%、「飲み物の糖分量図」70.5%、「思春期動脈硬化チェックテスト」59.1%が上位に挙げられた。予防の意欲向上に意図していた教材は生徒からも影響を与えられた教材として挙げられていたものの、予防の自信向上として意図していた教材は、生徒から挙げられなかった。そのため、今後は予防の自信を高めるためにはどのような教材や働きかけが必要かさらに検討する必要がある。また、意欲や自信が低下した生徒たちも、向上していた生徒と同様の教材を挙げていたことから、アンケート調査だけでは把握しきれない生徒の意識の変化についてさらなる調査が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始から数年はコロナウイルス感染症拡大により、中学生対象の授業を実施させてもらうことができなかった。代替えにアンケート調査の実施も想定していたが、コロナ感染症対応で学校現場が慌ただしく、調査の協力を得ることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年に想定していた授業を初めて実施することができたため、この調査結果をもとに、2024年度にさらに修正した授業を実施するよう計画している。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 生活習慣病の罹患性の自覚、予防の意欲と自信を高める保健教材の検討2023

    • Author(s)
      佐見由紀子、植田誠治
    • Organizer
      (一社)日本学校保健学会第69回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi