• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the history of reading instruction after World War II

Research Project

Project/Area Number 19K02844
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionTaisho University (2020-2023)
Japan Women's College of Physical Education (2019)

Principal Investigator

INAI TATSUYA  大正大学, 教職支援オフィス, 教授 (30637327)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords読書活動の推進 / 経験主義と系統主義 / 読解指導 / 学力向上 / 情緒や感性 / 読書のグランド・デザイン / 社会的包摂 / 読書の社会的な意義 / 司書教諭 / 学校司書 / 探究学習 / 公共図書館 / 大学附属図書館 / 社会的な包摂 / 本へのアクセスビリティ / 学習指導要領(試案) / 学校図書館の手引 / 民主主義 / 学校図書館の活用 / 読書センター・学習センター・情報センター / グローバル化 / ネット社会、AI社会 / 学校文集 / 生活文 / 読書感想文 / 青少年読書感想文全国コンクール / 朝の10分間読書 / ヤングアダルト(YA) / 子どもの読書活動の推進に関する法律 / 文字・活字文化振興法 / アナログ / デジタル / 情報活用能力 / 情報の共有・発信 / ICT活用 / 経験主義 / 学校図書館の利活用 / 読書指導 / 学校図書館 / 単元学習
Outline of Research at the Start

戦後初期の新教育の中においては、学校図書館法の施行を契機に教科と効果的に連携する読書指導の実践が模索されていた。しかし、その後の経過の中で、徐々に読書指導は国語科教育における読書指導と学校図書館活用教育における読書指導という2つの領域に分離する実態論的状況が生じ、国語科教育学と図書館情報学を基盤としてそれぞれ独自に発展した。読書指導は教科外における「読書活動」として位置付けられることが多い。このような分離的状況の発生過程を詳細に検証し、国語科教育と学校図書館活用教育の読書指導論の意義と方法、実践を通して導き出された知見をそれぞれ明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

In the early post-war period, under the name of New Education, and with the rise of empiricist education, reading instruction was part of daily life guidance, and school-wide efforts were made based on the concept of creating a reading life for students.With the ``School Library Handbook'' as the standard, reading instruction was often approached in conjunction with instruction on the use of school libraries in the early days.However, with the Curriculum Guidelines of 1958 as a turning point, reading instruction in Japanese language classes took a slight step back in the context of systematic education aimed at improving academic ability.At the same time, reading instruction became the focus of Japanese language classes.
In addition, reading instruction has progressed as part of instruction on the use of school libraries.Reading guidance for investigation and research, which utilizes books in teaching subjects, also came to be respected.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

2001年の「子どもの読書活動の推進に関する法律」の施行以降、学校での読書指導は進み、読書率は改善され、学校関係者には読書に対する社会的な意義が周知されるようになった。本研究は読書を基軸とした歴史研究であるが、本研究を通して、読書指導が子どもの情緒や感性といった情動的な育ちの文脈で意義を認める言説が多くを占めることも分かった。読書は学力向上という教育的な意義が強いことが明らかとなった。読書指導を学校教育の中だけではなく、多面的・多角的に捉えることが大切であり、社会的包摂を目指したグランド・デザインの中で、家庭、図書館、書店も視野に入れながら読書という営みの意義を社会的に位置付けることができた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (38 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (18 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] 戦後の本と読書と子どもと: 戦後の読書指導史をたどる 第1回2024

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 882 Pages: 69-72

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 言葉に親しむ人を育てる─往復メール書簡4:黙読と音読、朗読2023

    • Author(s)
      稲井達也,畑綾乃
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 867 Pages: 58-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 言葉に親しむ人を育てる─往復メール書簡5:ジェンダー・バイアス2023

    • Author(s)
      稲井達也,畑綾乃
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 868 Pages: 70-71

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 読書を社会に開く─これからめざしたいこと2023

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 869 Pages: 21-22

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 言葉に親しむ人を育てる─往復メール書簡6:高校生が文学を読む意義2023

    • Author(s)
      稲井達也,畑綾乃
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 869 Pages: 66-67

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 探究学習を考える2022

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      これからの国語教育

      Volume: 4 Pages: 29-39

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ポストコロナを見据えて、「より善く生きる」を切り拓く 「より善く生きる」を問いとして「いのちの教育」を考える 第2回2022

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 855 Pages: 78-79

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ポストコロナを見据えて、「より善く生きる」を切り拓く 「より善く生きる」を問いとして「いのちの教育」を考える 第3回2022

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 856 Pages: 77-77

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ポストコロナを見据えて、「より善く生きる」を切り拓く 「より善く生きる」を問いとして「いのちの教育」を考える 第4回2022

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 857 Pages: 76-77

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 言葉に親しむ人を育てる─往復メール書簡1:高校生の読書について考える2022

    • Author(s)
      稲井達也,畑綾乃
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 864 Pages: 82-83

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 言葉に親しむ人を育てる─往復メール書簡2:対面のコミュニケーション 話し言葉と書き言葉2022

    • Author(s)
      稲井達也,畑綾乃
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 865 Pages: 60-61

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 言葉に親しむ人を育てる─往復メール書簡3:高校新科目「言語文化」の課題と可能性2022

    • Author(s)
      稲井達也.畑綾乃
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 866 Pages: 74-75

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ポストコロナを見据えて、「より善く生きる」を切り拓く 「より善く生きる」を問いとして「いのちの教育」を考える 第1回2021

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 854 Pages: 82-83

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 授業を変える探究的な学習:探究的な学習の意義と展望2020

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 69 Pages: 30-31

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 国語授業で実践したいこれからの読書活動 語彙力・情報活用能力を育む読書活動 読書生活の創造をめざして2020

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 2月号(通巻842号) Pages: 4-7

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 読書を通して、リテラシーを高める―実社会・実生活で生きて働く言語能力の育成のために―2019

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      LISN

      Volume: 179 Pages: 14-17

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 挑戦する学校図書館3 スーパーサイエンスハイスクールの学びをデザインする学校図書館(1)―医学部進学を実現する東京都立戸山高校の取り組み―2019

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 5月号,通巻823号 Pages: 82-86

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 次期学習指導要領における読書指導の位置づけ2019

    • Author(s)
      稲井達也
    • Journal Title

      これからの国語教育

      Volume: 2 Pages: 3-10

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 戦後初期における阪本一郎の読書指導論2023

    • Author(s)
      稲井達也
    • Organizer
      第145回全国大学国語教育学会信州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] これからの文学の学びを考えるー「言語文化」からの発展性や教育のグローバル化に着目して2023

    • Author(s)
      稲井達也
    • Organizer
      第145回全国大学国語教育学会信州大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 資質・能力を育てる学校図書館活用2023

    • Author(s)
      稲井達也
    • Organizer
      高崎市教育委員会学校図書館担当教員研修・学校図書館指導員研修2
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦後初期における読書指導;学習指導要領と『学校図書館の手引』を手がかりにして2022

    • Author(s)
      稲井達也
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第142回東京大会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高校国語科における教科の横断的な学習の構築(1);国語科と美術科の協働的な授業の試み2022

    • Author(s)
      稲井達也,畑綾乃
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第142回東京大会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 言語文化の学びの系統性をどうつくるか2022

    • Author(s)
      稲井達也,高山美佐,畑綾乃,小川一美,小沢 貴雄
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第143回千葉大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] これからの学校図書館と司書教諭の果たす役割2022

    • Author(s)
      稲井達也
    • Organizer
      岡山教育委員会総合教育センター新任司書教諭研修講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 語彙力を捉え直す;ことばの教育を考える(7)2019

    • Author(s)
      稲井達也,有働玲子,浅田孝紀,畑綾乃,小沢貴雄
    • Organizer
      全国大学国語教育学会茨城大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 実社会・実生活に生きて働く言葉の力を捉え直す;ことばの教育を考える(8)2019

    • Author(s)
      稲井達也,小川一美,畑綾乃,小沢貴雄
    • Organizer
      全国大学国語教育学会宮城大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 「学び」と「集い」の図書館に挑む―大学図書館の未来と創造2023

    • Author(s)
      稲井達也,大正大学附属図書館
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      大正大学出版会
    • ISBN
      9784909099815
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] はじめての高校探究2023

    • Author(s)
      稲井達也
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049397
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 言語活動中心 国語概説-改訂版:小学校教師を目指す人のために2022

    • Author(s)
      岩﨑 淳・ 木下 ひさし・中村 敦雄・ 山室 和也著, 編集, 分担執筆者は稲井達也他 16名
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762031274
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 言語活動中心 国語概説-改訂版 改訂版 小学校教師を目指す人のために2022

    • Author(s)
      岩﨑淳,木下 ひさし,中村敦雄,山室和也,稲井達也,他
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762031274
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 探究学習:授業実践史をふまえて (文学の授業づくりハンドブック2020

    • Author(s)
      浜本純逸監修, 幸田国広編集, 稲井達也,首藤久義その他
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      渓水社
    • ISBN
      9784863275102
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 子どもの学びが充実する読書活動15の指導法2020

    • Author(s)
      稲井達也
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926267
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 学び合い育ち合う学校図書館づくり 新しい時代の学びのリノベーション2020

    • Author(s)
      稲井達也
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926717
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 司書教諭・学校司書のための学校図書館必携―理論と実践 新訂版2020

    • Author(s)
      全国学校図書館協議会監修,設楽敬一、竹村和子ほか編集、稲井達也ほか
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      悠光堂
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 高校生・大学生のための読書の教科書-アウトプット力を高める11のワーク-2019

    • Author(s)
      稲井達也,影山陽子,松崎史周
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761925567
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック 実践編2019

    • Author(s)
      堀川昭代編著
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      悠光堂
    • ISBN
      9784909348104
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 高等学校「探究的な学習」実践カリキュラム・マネジメント―導入のための実践事例23―2019

    • Author(s)
      稲井達也
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761925802
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi