• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Connection between Map Study in Social Studies and Living Environment Studies from the Perspective of the Formation of Concepts Supporting the Framework of Spatial Awareness

Research Project

Project/Area Number 19K02851
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionTamagawa University (2022-2023)
Kio University (2019-2021)

Principal Investigator

KOTANI Etsuko  玉川大学, 教育学部, 教授 (30737317)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords空間認識形成 / 地図活用 / サーベイマップ / 生活科の趣旨や特性 / 気付きの質の高まり / 社会科との接続 / 地図学習 / 空間認識 / 生活科 / 社会科 / 概念形成 / 社会科地図学習 / 生活科学習 / カリキュラム開発
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、空間を認識し地図を読む枠組みとなる概念の形成を目指し、小学校社会科地図学習と生活科授業との接続のあり方を考察することを通して、地図を活用する能力の育成に資する地図学習カリキュラムを構築することである。
社会科地図学習とのつながりが考えられる生活科の学習内容がどのように学ばれているかを、アンケート調査や研究協力校での調査を通して明らかにするとともに、先行研究・先行実践等の分析を通して、地図を活用する能力の育成において習得すべき概念の具体を明らかにする。その上で、空間認識形成の視点に基いた社会科地図学習と生活科学習を接続する地図学習カリキュラムを開発する。

Outline of Final Research Achievements

The formation of spatial awareness through using maps in Living Environment Studies is not only connected to map study in Social Studies, but also to social studies as a whole. The formation of "semantic space" is the foundation for children to learn social studies, the formation of "objective space" is the foundation for the formation of the concepts of "location and distribution" and "place" among the basic concepts of geography, and the formation of " space as a good citizen" is the foundation for the development of civic qualities, which is the purpose of social studies.
To this end, the methods to improve the use of maps in Living Environment Studies are "the use of maps by linking the two functions of maps" and "devising maps that connect to children's life experiences and awareness.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

①全国抽出調査と小学校教員へのインタビュー調査の2つの調査を実施し、その分析を通して、生活科で「たんけん」を行う単元における地図活用の実態や課題点と共に、すぐれた実践に見られる共通点を明らかにしたこと。
② 成果①をふまえ、生活科の趣旨や特性を踏まえた空間認識として大島(2013)の研究成果に基づきながら、生活科における3つの段階の空間認識をそれぞれ形成するための生活科の趣旨や特性をふまえた地図活用の視点を見出したこと。また、その視点を授業で実現するための具体的な指導の工夫を提案したこと。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 生活科での地図活用を通した空間認識形成と社会科との接続2024

    • Author(s)
      小谷恵津子
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 72-1 Pages: 1-22

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生活科における地図活用の実態-「たんけん」を行う単元に着目した全国抽出調査の結果と改善に向けた考察-2021

    • Author(s)
      小谷恵津子
    • Journal Title

      日本地理教育学会『新地理』

      Volume: 69(3) Pages: 51-64

    • NAID

      40022819876

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生活科における地図活用の改善と社会科との接続2023

    • Author(s)
      小谷恵津子
    • Organizer
      日本社会科教育学会第73回全国研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会科との接続を視点とした生活科における地図活用の改善-「たんけん」を行う単元に着目して-2022

    • Author(s)
      小谷恵津子
    • Organizer
      日本社会科教育学会第72回全国研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生活科における地図活用の実態と改善に向けての一考察-「たんけん」を行う単元に着目した全国抽出調査と教員へのインタビュー貯砂の分析結果をふまえて2021

    • Author(s)
      小谷恵津子
    • Organizer
      日本地理教育学会 第71回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 生活科学習における地図活用の実態ー「たんけん」を行う単元に着目した全国抽出調査の結果よりー2020

    • Author(s)
      小谷恵津子
    • Organizer
      日本地理教育学会第70回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 生活科におけるより良い地図活用のあり方についての一考察―協力校での調査と気付きの質を高める地図活用の実践をふまえて―2019

    • Author(s)
      小谷恵津子 大矢幸久
    • Organizer
      日本地理教育学会第69回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi