• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K02944
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

北 洋輔  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (90627978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀 佳美  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (20436877)
鈴木 浩太  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)
櫻井 千穂  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40723250)
奥村 安寿子  東京大学, 高大接続研究開発センター, 特任研究員 (60749860)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords障害科学 / 発達障害 / 多言語環境 / 特別支援教育 / 心理アセスメント / 外国人児童生徒 / 日本語教育 / 認知神経 / 多言語 / 認知 / 脳科学 / 疫学
Outline of Research at the Start

外国籍児童など文化的・言語的に多様な背景をもつ子ども(Culturally Linguistically Diverse Children:CLD児)のうち、発達障害のある児は、特別支援教育と日本語教育の狭間にあり、十分な支援を受けられずにいる。本研究では、こうした子どもへの支援法の確立を最終的な目的として、①発達障害症状の実態把握と支援需要の特定 ②アセスメントバッテリー開発と認知特性の解明 ③認知特性に基づいた支援実践 を行い、学校環境で実装可能な支援法の提案を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、外国籍児童など文化的・言語的に多様な背景をもつ子ども(CLD児)を対象として、発達障害症状の実態把握とそうした症状を有する児への支援法の確立をゴールとする。
初年度は、実態把握を目的として児および保護者への直接調査を実施した。その結果、ある言語背景をもつ集団において、CLD児では知的障害や自閉症スペクトラム障害(ASD)の高い有病率が示唆された。一方、発達障害症状は在日年数が長くなるにつれ、軽減する傾向も認められた。
これらは、医療診断に準じたツールを用いた客観的な評価知見あり、本邦では数少ない実態把握のデータである。本知見に基づいて疫学調査を準備するとともに、児のアセスメントバッテリー開発に着手することが可能となった。
これらの知見は学術誌での誌面発表に加えて、学会の講演等にて社会周知行動に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した実態把握調査を完了したため。また次年度以降の研究活動において必要となる人的・物的ネットワークを構築し、海外の大学とも共同研究契約を締結したため。

Strategy for Future Research Activity

研究サンプル数を拡大した疫学調査を行う計画である。また児の認知側面を評価する神経生理学的実験を行う計画である。

Report

(1 results)
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research Journal Article Presentation Book Remarks

  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki(フィンランド)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] Discrepancy between musical ability and language skills in children with Williams syndrome2020

    • Author(s)
      Kitamura Yuzuki、Kita Yosuke、Okumura Yasuko、Kaga Yoshimi、Okuzumi Hideyuki、Ishikawa Yuji、Nakamura Miho、Inagaki Masumi
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 42 Pages: 248-255

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.12.002

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The influence of motor skills on the choices of action in children with attention-deficit hyperactivity disorder2020

    • Author(s)
      北 洋輔、白川 由佳、鈴木 浩太、江頭 優佳、加賀 佳美、北村 柚葵、西村 悠貴、山下 裕史朗、稲垣 真澄
    • Journal Title

      NO TO HATTATSU

      Volume: 52 Issue: 1 Pages: 5-10

    • DOI

      10.11251/ojjscn.52.5

    • ISSN
      0029-0831, 1884-7668
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence estimates of neurodevelopmental disorders in Japan: A community sample questionnaire study2019

    • Author(s)
      Kita Yosuke、Ashizawa Fumiko、Inagaki Masumi
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 74 Pages: 118-123

    • DOI

      10.1111/pcn.12950

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is the motor skills checklist appropriate for assessing children in Japan?2019

    • Author(s)
      Kita Yosuke、Ashizawa Fumiko、Inagaki Masumi
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 41 Pages: 483-489

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.02.012

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語によるコミュニケーションが不十分な子どもの学習困難を評価する:スウェーデン語母語児に対する学習・知能検査の事例より2019

    • Author(s)
      奥村安寿子 , 北洋輔 , 加賀佳美
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 36 Pages: 99-112

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多言語環境下にある発達障害児の認知特性2019

    • Author(s)
      北 洋輔
    • Organizer
      第49回日本臨床神経生理学会 学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 発達性協調運動症の脳機能:ERP研究を中心に2019

    • Author(s)
      北洋輔
    • Organizer
      第49回日本臨床神経生理学会 学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 幼児期の子どもの読み書き基礎能力のアセスメントと力を伸ばすための働きかけ2019

    • Author(s)
      北洋輔
    • Organizer
      2019年度BMCN研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 発達障害の心理学2019

    • Author(s)
      北 洋輔、平田 正吾
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571121393
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的・発達障害研究部

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiteki/

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi