• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing an Educational Environment that foster Agency of Students based on Actor-Network Theory

Research Project

Project/Area Number 19K02984
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

KISHI MAKIKO  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (80581686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 征彦  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (60337615)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsアクターネットワーク理論 / 学習環境デザイン / パフォーマンス / ニューマテリアリズム / エージェンシー / アートベース・リサーチ / インプロ(即興演劇) / アクターネットワーク論 / 地域連携 / ディベート / 大学連携 / オンライン研修 / 教材開発 / 自己エスノグラフィー / パフォーマンス心理学 / インプロ / フィリピン / VR / アクションリサーチ / 高等教育 / ミャンマー / 教育環境 / 社会–技術的アレンジメント
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,高等教育の学生がICTを活用しながら即興的・協働的に知識を構築していく教育環境を構成する社会ー技術的ネットワークの構造を明らかにすると同時に,その環境を作り変えたり,生み出したりするための資質・能力(エージェンシー)を高めるするための教育環境を開発することである.学生自身が変化しつづける環境(モノや技術を含)を活用しながら知識を生成(構築)していく教育環境をデザインするため,本研究ではアクターネットワーク論を理論的枠組みとし,知識生成の場をテクノロジーと人が融合するハイブリッドな集合体として捉え,それを生み出すためのアクションリサーチを行い,その知見をもとに教育環境を開発する.

Outline of Final Research Achievements

This study employs Actor-Network Theory (ANT) as a theoretical framework to elucidate the socio-technical network structures that facilitate the impromptu and collaborative knowledge construction of higher education students using ICT. The main achievements of this research are threefold. Firstly, from a theoretical perspective, the study introduces the concept of performance to ANT, thereby updating the notion of agency. Secondly, insights were gained from case studies of seminar practices in higher education and fieldwork conducted both domestically and internationally. Lastly, the study developed educational materials for teachers to design environments that enhance student agency.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の意義は主に2つある.
第一に,現場での実践と理論的な把握を両輪とした弁証法的に研究を展開したことである.ANTを理論的枠組みとし,どのようなアレンジメントが学び手のエージェンシーを最大限発揮しうるのかを検討すると同時に,実践研究を通してANTから実践を捉える意義と課題を明らかにした.
第二に,ANTの観点から,人間とモノ,社会と技術を切り分けず,両者が不可分な統一体として実践を捉えることで,メリトクラシーを超える「新しい能力観」を提示できたことである.人間の能力も問題も個人に内在するものではなく,アレンジメントによって生成されるという視点は学習環境デザイン研究を発展させる視点となる.

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (67 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (8 results) Remarks (16 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Eastside研究所(米国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 日本国際化推進協会(ミャンマー)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 日本国際化推進協会(インドネシア)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育メディア研究におけるアートベース・リサーチの方向性2024

    • Author(s)
      岸 磨貴子・川島 裕子
    • Journal Title

      教育メディア研究

      Volume: 30 Pages: 87-88

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 社会科学の新展開―アクターネットワーク理論のインパクトをめぐって―2023

    • Author(s)
      青山征彦・標葉隆馬・森下翔・岸磨貴子・山本敦久
    • Journal Title

      グローカル研究

      Volume: 10 Pages: 29-74

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 他者理解へのパフォーマティブなアプローチー越境的想像力を通した多現実性への気づきに着目して2023

    • Author(s)
      岸磨貴子・川島裕子
    • Journal Title

      一般財団法人 放送番組国際交流センター

      Volume: 32 Pages: 8-21

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] <共に発達を創る>を実践する-ダイバーシティ-2023

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 23(5) Pages: 568-572

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外国人児童生徒にとっての日本の学校教育のアレンジメントアクター:ネットワーク理論の視座からのシリア人の自己エスノグラフィーの分析2023

    • Author(s)
      岸磨貴子 / ラーマ・ジャマル・アルディーン
    • Journal Title

      第31回 JAMCOオンライン国際シンポジウム

      Volume: 31 Pages: 16-26

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学のオンライン授業における「つながる学び・広がる学び」の今とこれから2022

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Journal Title

      早稲田教育ブックレット

      Volume: 26 Pages: 47-69

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員研修としての遠隔協働経験の可能性と課題:私立高校教員と大学生によるSDGsゲーム教材開発を事例として2022

    • Author(s)
      菊池 亮平、今野 貴之、岸 磨貴子
    • Journal Title

      JAMCOオンライン国際シンポジウム

      Volume: 30 Pages: 55-66

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学生のエージェンシーが高まる学習環境デザイン:高等教育におけるワークショップ型・プロジェクト型授業を事例として2022

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Journal Title

      明大専教連会報

      Volume: 116号 Pages: 27-37

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学生の歴史性に着目した正課外の学習ー参加の動機の分析を通してー2021

    • Author(s)
      久保槙祐野、岸磨貴子
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 4 Pages: 53-60

    • NAID

      130008124632

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 ホルツマン, L.(著)岸 磨貴子・石田 喜美・茂呂 雄二(編訳)(2020). 「知らない」のパフォーマンスが未来を創る:知識偏重社会への警鐘 ナカニシヤ出版2021

    • Author(s)
      青山征彦
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 28巻2号 Pages: 314-315

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学びを支え,つながりをつくる環境としてのICT:難民のインターネット利用の分析から2020

    • Author(s)
      岸磨貴子・青山征彦
    • Journal Title

      一般財団法人 放送番組国際交流センター

      Volume: 29 Pages: 14-26

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 活動のなかで学生のエージェンシーが変化するプロセス2020

    • Author(s)
      青山征彦・岸磨貴子
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 20(2) Pages: 0-0

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] An Avatar Robot as Part of a Learning Environment2019

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Journal Title

      Computer & Education

      Volume: 46 Issue: 0 Pages: 12-20

    • DOI

      10.14949/konpyutariyoukyouiku.46.12

    • NAID

      130007755156

    • ISSN
      2186-2168, 2188-6962
    • Year and Date
      2019-06-01
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] The Learning Environment for Inquiry Learning in a Cross-Curricular Curriculum: A Case Study of a Teacher in the N Secondary School.2023

    • Author(s)
      TAKAHASHI, M., HAYASHI, K., HIROSE, A. and KONNO, T.
    • Organizer
      21th International Conference for Media in Education (Wenzhou University, China)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reasonable Accommodation for Children with Special Needs: A Case Study for a Private S Elementary Schools in Japan.2023

    • Author(s)
      OKUZONO, Y., MATSUI, K., NARITA, A. and KONNO, T.
    • Organizer
      21th International Conference for Media in Education 2023 (Wenzhou University, China)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アートベース・リサーチによるゼミ教育の可能性 :演劇手法を用いた異文化体験の探究を通して2023

    • Author(s)
      岸磨貴子・青山征彦
    • Organizer
      2023年度日本質的心理学会全国大会(第20回大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Designing Educational Practices to Combine Audiovisual Media and Performance;Focusing on the Sensory-Expanding Aspects2023

    • Author(s)
      M.Kishi, and Y. Kawashima
    • Organizer
      21th International Conference for Media in Education (Wenzhou University, China)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SDGs教育におけるパフォーマンスアプローチ-映像コンテンツを活用した多文化共生の実践を事例として-2023

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 多様な学びを支えるアートベース研究:フィールドワークのリフレクションを事例として2023

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Organizer
      日本教育工学会2023年度春季全国大会(第42回大会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アクターネットワーク論からみた教育工学2023

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Organizer
      :成城大学研究機構グローカル研究センター主催シンポジウム「社会科学のの新展開 」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] パフォーマンス・アプローチ心理学に基づく研究と実践:「心のアート」としての心理学とは何か2022

    • Author(s)
      茂呂 雄二・北本 遼太・岸 磨貴子・城間 祥子・森岡 正芳・東村 知子
    • Organizer
      日本発達心理学会 第34回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域の課題解決における国際協力人材の役割 ―JICA における国内外の地域をフィールドとした事例の分析から―2022

    • Author(s)
      大下凪歩、金崎 真衣、井川真理子、塗木陽平、荻野光司、河野敬子、岸 磨貴子、室岡直道、矢向禎人
    • Organizer
      国際開発学会 第33回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 異文化間で協働する場を作る:媒介者の役割をめぐって2022

    • Author(s)
      青山征彦・岸磨貴子
    • Organizer
      日本質的心理学会第19回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン授業を経験した学生の学びに対する意識と学び方の変化2022

    • Author(s)
      田 知殷・岸 磨貴子
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] How Do We Provide Optimally Individualized Learning using ICT in Elementary Schools?2022

    • Author(s)
      TSUKADA A., MURAI, C., YOSHIDA I. and KONNO T.
    • Organizer
      20th International Conference for Media in Education 2022, pp.98-100 (University of Hawaii, US)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 振り返り活動の多義性:アクターネットワーク論を枠組みとして2022

    • Author(s)
      岸磨貴子、青山征彦
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 公正な学習環境としてのICT2021

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Organizer
      日本教育メディア学会2022年全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 探究学習における「聞き手」としての教師の役割 -社会完成活動のインプロを通した会話の生成に着目して-2021

    • Author(s)
      岸磨貴子・黒木歩・佐久間和
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The Dynamic Change of Student’s Motives and Learning Experiences during Extra-curricular Activity2021

    • Author(s)
      Mayuno KUBO, Makiko KISHI
    • Organizer
      International Conference for Media in Education 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Card Game using Dramatical Methods -A Study of English Communication-2021

    • Author(s)
      Wataru Shibata, Makiko KISHI
    • Organizer
      International Conference for Media in Education 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンライン授業で学生のエージェンシーが形成されていくプロセス2020

    • Author(s)
      岸磨貴子・ 青山征彦
    • Organizer
      日本教育工学会2020年秋季全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 探究学習における教師の指導力を高めるオンライン研修の開発ーインプロの経験を通した教師の学びほぐしー2020

    • Author(s)
      岸磨貴子・佐久間和・黒木歩
    • Organizer
      第46回全日本教育工学研究協議会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン授業をめぐる対話的自己エスノグラフィーの試み:アクターネットワーク理論の観点から,2020

    • Author(s)
      岸磨貴子・青山征彦
    • Organizer
      2021年日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] エージェンシーの観点から捉える新しい能力:アクターネットワーク理論の枠組みから2020

    • Author(s)
      岸磨貴子, 青山征彦,今野 貴之
    • Organizer
      2020年日本教育工学会春季全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] インプロを経験した教師の総合的な学習の時間における役割の変容2019

    • Author(s)
      三宅貴久子・岸磨貴子
    • Organizer
      日本教育メディア学会第26回年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 留学生のキャリア教育支援としてのオンライン上での共同実践2019

    • Author(s)
      岸磨貴子・福田樹生
    • Organizer
      日本教育メディア学会第26回年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 研究者の弁証法的立ち位置と実践のデザイン2019

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Organizer
      認知科学会第36回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Digital Storytelling as Career Education through Online Collaboration2019

    • Author(s)
      Makiko KISHI, Ah Young Seo
    • Organizer
      International Conference for Media in Education 2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アートベース研究―学校における多様性を考える―2019

    • Author(s)
      岸 磨貴子・川島 裕子・三宅 貴久子・村田 観弥・ 佐藤 郡衛
    • Organizer
      異文化間教育学会第40回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] ハンドブック・アートベース・リサーチ(翻訳)2024

    • Author(s)
      岸磨貴子・川島裕子・荒川歩・三代純平
    • Total Pages
      809
    • Publisher
      福村出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「第15章 特別な支援を必要とする学習者へのICT活用を考える」『学びを育てる 教育の方法・技術とICT活用』2023

    • Author(s)
      植田詩織・岸磨貴子,(編者:岩崎千晶)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      北大路書房
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 山本 敦久(編)アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来: セクシュアリティ・技術・社会 第4章 マルクス・レーム―非―人間とネットワークする身体― pp.89-109.2022

    • Author(s)
      青山征彦
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615280
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来: セクシュアリティ・技術・社会 第4章 マルクス・レーム―非―人間とネットワークする身体―2022

    • Author(s)
      青山征彦
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615280
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 教育開発プロジェクトへの大学生の関わりーカンボジア、久保田賢一(編著)途上国の学びを拓く2020

    • Author(s)
      今野貴之
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750351458
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 教育開発に関わる, 久保田賢一(編著)途上国の学びを拓く2020

    • Author(s)
      岸磨貴子
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750351458
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 大学のゼミから広がるキャリア: 構成主義に基づく「自分探し」の学習環境デザイン2020

    • Author(s)
      久保田 賢一・山本 良太・岩﨑 千晶・岸 磨貴子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830983
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] グローカル研究の理論と実践2020

    • Author(s)
      標葉隆馬・青山征彦・山本敦久
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      東信堂
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] NHK for Schoolの番組などを活用したSDGs教育プログラム開発

    • URL

      http://m-kishi.com/sdgs_action_research/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] アレキサンドリアで、エジプト日本科学技術大学と連携した共同研究を実施

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2023/mkmht000000le2b1.html?fbclid=IwAR1F_Mbg12YgT3dozG_m2itEPmDHlsNrrhZOf_4A2vuEyf2-yq9bOJxb8EQ

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 難民の子どもの居場所づくりプロジェクト【岸ゼミ】

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2023/mkmht000000hi5p2.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 戦争や地震のトラウマを持つトルコの子どもの学習支援【岸ゼミ】

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2023/mkmht000000fzqew.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] なかのゼロと連携した小学生向け多文化共生ワークショップの実践

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/mkmht0000002ex56.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 岸ゼミ:足立区のNPOと連携した子どもの遊び場づくりの実践

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/mkmht0000001qn4n.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 日経SDGs Festivalで、岸ゼミが大学プレゼンを行いました。

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/mkmht0000001py1m.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] ヨコ・タテがつながり、新しい可能性に挑戦する 高校生向けワークショップの実施

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/mkmht00000019fax.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 大阪と都内ネパール人学校の学校間交流のアクションリサーチの実施

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/ggjs/info/2022/6t5h7p00003frouv.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] i.laboー学習者が活躍する場のデザインのためのアプローチ

    • URL

      http://japanallstars.jp/i.labo

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 都内高校生向けのVRを活用した多文化共生・異文化理解ワークショップの実施

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/6t5h7p00003fkg06.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] オンライン授業PLUSーオンライン授業をつくる「会話のトビラ」パターンカードの開発

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2021/6t5h7p00003f9y4m.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 屋久島おおぞら高等学校・明治大学大学・明星大学連携でカードゲームを開発しました。

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p00003ahbaj.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] JAPIと連携した学生企画のプロジェクトー留学生の就職を支援するビデオ履歴書で取り組み

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p00003ahbaj.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 岸ゼミがVR(バーチャルリアリティ)を活用したオンラインフィールドワークを実施しました

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p000039y24q.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 岸ゼミが奈良県の小学校と合同オンライン教員研修を実施

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2020/6t5h7p0000349h8i.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] ホルツマン博士と学ぶパフォーマンス心理学を学ぶオンラインセミナー2023

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi