Development of a curriculum management support system about inquiry skills
Project/Area Number |
19K03009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
稲垣 忠 東北学院大学, 文学部, 教授 (70364396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 康志 新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (40410261)
松本 章代 東北学院大学, 教養学部, 教授 (40413752)
豊田 充崇 和歌山大学, 教育学部, 教授 (60346327)
泰山 裕 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90748899)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 探究 / 資質・能力 / 情報活用能力 / カリキュラム・マネジメント / システム開発 / 教員研修 / カリキュラムマネジメント / 探究学習 / 教科書 / 情報教育 |
Outline of Research at the Start |
初等中等教育における探究学習を対象としたカリキュラム・マネジメントの支援ツールを開発する。特にカリキュラムに関する研究とそれを運用するためのシステム開発を連携させた上で、学校現場での実証を試みる学際的なアプローチを特色とする。探究スキルの明確化は、高等学校学習指導要領(文部科学省 2018)より新設される「総合的な探究の時間」「古典探究」「地理探究」「理数探究」等の探究に関連する科目において、共通の基盤となるスキルを示し、その育成を小学校段階から系統的に行う手法を提案できる。ウェブ上のシステムについては、探究スキルを中心とした情報活用能力のマネジメントを支援するツールとして提供する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は次の4点である。1)探究プロセスにおいて必要とされる探究スキルの明確化、2)小学校から高等学校までの系統を各教科・領域、情報活用能力と関連づけて整理、3)ウェブ上のマネジメントツールの開発、4) 探究スキルの系統的な育成方法の明確化。 2023年度は、目的1)について、中学校での探究学習に関するスキルの分析を行った。生徒に48項目のスキル表を示し、好き・得意な項目、獲得できたと自己認識しているスキルについて調査した。その結果、デジタルな情報収集と対面等によるリアルな情報収集が異なるクラスターとして認められること、探究のプロセス全体を通したマネジメントスキルなどの存在を確認することができた。また、2)に関しては改訂された教科書内容にあわせた情報活用能力の「おすすめ単元表」の改訂について、仙台市教育センターと協議を行った。 目的3)および4)については、まず、システムの改修としてカリキュラムを3回まで保存できる機能を実装し、現在の設定状況と過去との間で比較ができるようにした。開発したシステムを仙台市内の小学校に導入し、年間を通じた実運用を行うことによる、システムおよび実践の評価を行った。その際、児童を対象とした情報活用能力の自己評価、教員を対象とした質問紙調査、カリキュラムマネジメントシステム(CMS)上の登録データを分析した結果、教師は教科横断的かつ学年の系統を意識してカリキュラムを編成し、データをもとにカリキュラムを改善することができた。また、その運用を通して児童の情報活用能力に対する自己評価には改善傾向が確認され、CMSを用いたカリキュラムマネジメントが機能したことを示唆する結果を得た。 以上の成果から、本研究が目指すカリキュラムマネジメントシステムの開発は、必要な機能の開発と検証、実運用のモデル化、研修プログラムの開発、効果の検証まで一定程度行うことができた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(58 results)