• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The development and implementation of a tutoring system on active-learning/project-study using experience-based inductive learning methods

Research Project

Project/Area Number 19K03050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

Uchiyama Tetsuji  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (10323784)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords科学教育 / 経験帰納的学習 / アクティブ・ラーニング / 教員支援 / 無意識 / 暗黙知 / 明晰知 / 素朴概念
Outline of Research at the Start

主体的・対話的で深い学びの実施に対して,これまで指導要領の下で教科教育を行ってきた教員のほとんどは,その指導方法で苦労している。本研究では,「深い学び」を定義し,教員が学習者に対して取るべき関わり方を検討する。ここで,学習者個人に働き掛ける経験帰納的学習の手法を用い,各学習者に教員が関与し変容を促すモデルケースを作成する。また,関与の仕方として,われわれが物理チップス(物理の小ネタ)を収集・整理する。
最終的には,教員自身が教科を楽しみながらアクティブ・ラーニングを行い,学習者がそれに乗り,教科を楽しむ指導システムを構築する。これは,延いては,教員の指導力向上にも還元できるシステムとなり得る。

Outline of Final Research Achievements

On the revision of the ministry's curriculum guideline, we considered the suitability and utilization of our proposed experience-based inductive learning, and conducted research mainly through practice at school education sites. In reality, due to the many restrictions imposed by the Corona Disaster, the number of times the program was implemented did not increase, but the following results were obtained.
1) In junior high schools, when students' questions in their daily lives are expanded to the subject content, it motivates them to study the subject content, and at the same time, it helps them acquire a basic attitude toward learning by observing their daily lives carefully.
2) In high schools, although there is a large gap in the willingness of teachers, we were able to plan the "Practical Lectures on Inquiry-Based Learning Connected to the Classes, the Period for Integrated Studies, and the Problem Research" with the Education in Miyagi Prefecture, and practiced it at two schools.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学術的意義および社会的意義として,大学研究において宮城県教育委員会の協力を得て進められたことが非常に大きいと思われる。教育系学会において,われわれが強く感じるのは,研究としての教育と学校教育現場での教育の乖離である。学会活動に参加する学校教員は専門性も含め意識が高いが,学校教育現場ではそのような教員ばかりではなり。むしろ前者は少ない。本研究において,教育委員会の協力を得て学校教育現場に入り,各教員の意識の違いに対して知見が得られ,これを基準として研究が進められたことは今後の展開において意義が高く,有益だと考えている。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 「主体的・対話的で深い学び」を実現するための取り組み -学びの実践講座-2022

    • Author(s)
      内山哲治,清原和
    • Journal Title

      宮城教育大学教職大学院紀要

      Volume: 3 Pages: 43-51

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “探究”の質を向上させるための教師の働きかけ2022

    • Author(s)
      能代谷賢治,内山哲治
    • Journal Title

      宮城教育大学教職大学院紀要

      Volume: 3 Pages: 53-65

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非インストール型Python実行サービス「Google Colaboratory」を用いた教材開発と教育実践2022

    • Author(s)
      能代谷賢治,内山哲治
    • Journal Title

      東北物理教育

      Volume: 31 Pages: 9-14

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「授業、総合的な探究の時間及び課題研究につながる探究的な学びの実践講座」について2022

    • Author(s)
      内山哲治
    • Journal Title

      東北物理教育

      Volume: 31 Pages: 31-34

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等学校理数科課題研究における大学生のティーチング・アシスタント ー大学生の視点からー2020

    • Author(s)
      能代谷賢治,内山哲治
    • Journal Title

      東北物理教育

      Volume: 30 Pages: 10-13

    • NAID

      40022764044

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等学校における「探究的な学びの実践講座」の取り組みについて2020

    • Author(s)
      内山哲治,清原和
    • Journal Title

      東北物理教育

      Volume: 30 Pages: 14-18

    • NAID

      40022764047

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業経営の基本に学ぶ物理教育2019

    • Author(s)
      内山哲治
    • Journal Title

      東北物理教育

      Volume: 29 Pages: 24-28

    • NAID

      40022224010

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学校理科における生徒の経験に基づいた授業展開 -経験帰納的学習の実践-2021

    • Author(s)
      内山哲治,三沢豊,工藤孝幸
    • Organizer
      日本理科教育学会 第60回 東北支部大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 無料プログラミングツール「Google Colaboratory」を用いた教材開発と教育実践2021

    • Author(s)
      能代谷賢治,内山哲治
    • Organizer
      日本物理教育学会東北支部 第36回研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「授業、総合的な探究の時間及び課題研究につながる探究的な学びの実践講座」~生徒の主体性の伸長と教員の気づきを高める活動~2021

    • Author(s)
      内山哲治,中山慎也,清原和
    • Organizer
      日本物理教育学会東北支部 第36回研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 仙台向山高校の理数科課題研究に大学生として携わって2020

    • Author(s)
      能代谷賢治,内山 哲治
    • Organizer
      日本物理教育学会東北支部 第35回研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 高等学校における探究的な学びの実践支援活動2020

    • Author(s)
      内山哲治,中山慎也,清原和
    • Organizer
      日本物理教育学会東北支部 第35回研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 学習における現象論的考察と経験帰納的学習の活用2019

    • Author(s)
      内山哲治
    • Organizer
      日本物理教育学会 第36回物理教育研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi