• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of Educational Materials and Evaluation in Logic Education Focusing on Deductive Logic: in Consideration of the Link between Preschool and School Education

Research Project

Project/Area Number 19K03125
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

竹歳 賢一  大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (20712334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 傑  大阪大谷大学, 人間社会学部, 准教授 (40631966)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords論理教育 / 数学教育 / プログラミング / 幾何教育 / ICT利用
Outline of Research at the Start

小学校ではプログラミング教育が必修化されるが、プログラミング教育の教育的効果として論理的思考力の向上がある。各調査などの結果より,日本の子どもは「論理的思考力」が弱いと指摘されている。その打開策として数学教育学の視点から従前の論理教材の見直し、およびプログラミング的思考を活かした各発達段階に適した論理教育の教材開発と評価方法を提案することを目的とする。研究方法は,「論理的思考力」の発達を幼児期から学童期,青年期について認識調査をもとに体系的に明らかにする。 幼小中接続を考慮し評価の観点を明確にした体系的な論理教育の教育内容・指導法を開発し教育実験を通してその教育効果を検証する。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2019-07-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi